予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「当金庫のお客さま支援活動に興味を持ち、地域経済活性化に取り組みたいという学生は少なくありません。ぜひ地域と共に歩む活動に挑んでほしいと思います」(高橋理事長)
2019年に設立50年の節目の年を迎えた西武信用金庫は、創業以来、地域社会の発展に貢献する協同組織金融機関として歩んでまいりました。信用金庫としては広範なほぼ東京全域を対象に多様なお客さまと多くのお取引をさせて頂いております。中小企業や個人の融資先は2万以上を数える一方、預金残高の半分以上が、シルバー層を中心とする個人のお客さまで占められており、地域のあらゆる階層・カテゴリーのお客さまに取引を頂いております。私たちは約25年前、バブル崩壊を受けて日本経済、地域経済の環境が大きく変わった頃から、金融サービスの枠を超えた「お客さま支援活動」を先進的に、精力的に組織を挙げて取組んで参りました。現在は、ビジネスマッチングや専門家派遣、海外展開、産学連携、創業支援など、お客さまの本業の発展を支援する様々な「事業支援活動」を展開しています。多くの企業と取引をさせて頂いていることから、例えば、アパレル企業では、デザインに関わる相談や提案、飲食店であればメニュー作りにご協力するケースもあります。私たちだけでは難しいこともありますが、私たちの取組みや考え方にご賛同頂いている多くの専門家や大学などのお力を借りることで、お客さまの本業の支援が十分に可能です。このスタイルを四半世紀貫き通した結果、黒字に転じるお客さまや前向きな融資を受けるお客さまが増えており、私たちの選択は間違っていなかったと確信しています。 また、20年前には地域活性化の新たな担い手であるNPOやソーシャルビジネス、女性起企業家の活動を支援していく「街づくり支援活動」も開始。支店を改装しNPOの方々向けの事務所スペースの提供も行っています。さらに300件以上の融資や多くの助成金(寄付)を贈呈するなど、地域の活性化に傾注して参りました。「事業支援」「街づくり支援」、さらに個人のお客さまに向けた「資産形成・管理支援」を合わせて、これからも当金庫は地域の発展に職員全員で取組んで参ります。そのためには地域の一人ひとり、企業一社一社の課題や悩み、夢、計画を理解し、お客さまとともにその解決策を練り上げ、役立つ提案ができる職員の育成が必要不可欠です。こうしたお客さまの気持ちに寄り添える人財、前例のないことにも果敢にチャレンジできる前向きな勇気を兼ね備えた人財に大きな期待をしています。<理事長/高橋 一朗>
男性
女性
※管理的地位にある者
<大学院> 日本大学 <大学> 青山学院大学、旭川大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、桜美林大学、大阪大学、大妻女子大学、嘉悦大学、神奈川大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、学習院女子大学、京都産業大学、共立女子大学、杏林大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、産業能率大学、淑徳大学、尚美学園大学、昭和女子大学、白百合女子大学、実践女子大学、城西大学、上智大学、駿河台大学、成蹊大学、聖心女子大学、成城大学、西武文理大学、専修大学、創価大学、大正大学、高千穂大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、大東文化大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、帝京大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京国際大学、東京女子大学、東京農業大学、東京理科大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、獨協大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、日本文化大学、文京学院大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、立教大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学、帝京平成大学、清泉女子大学、聖徳大学、東京都市大学 <短大・高専・専門学校> 創価女子短期大学、駒沢女子短期大学、戸板女子短期大学、自由が丘産能短期大学、星美学園短期大学、大妻女子大学短期大学部、東京立正短期大学、東京成徳短期大学