予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
国内外に拠点を持ち、持続可能な社会に向けた事業を展開
長期経営計画「VISION 2040」のもと、新技術と環境対応で未来を創る!
高品質な排気製品・ボディ部品の技術力で、次世代モビリティに貢献
本社工場跡地に現在の本社を構え、環境関連の取り組みにも力を入れています。
▽歴史と成長三五は1928年に創業し、97年の歴史を持つ自動車部品メーカーです。設立当初は小さな工場でしたが、排気系部品を中心に自動車業界へ進出し、大手完成車メーカーとともに技術を磨き、グローバルに展開する企業へと成長しました。時代とともに求められる技術は変化します。三五は常にその変化に対応し、軽量化技術や排ガス浄化技術、さらにはEV・水素車向けの部品開発へと事業領域を拡大。これまで培った技術力を活かし、新しい時代に適応し続けています。▽現在の三五現在、三五は「環境の三五」を掲げ、持続可能な社会の実現に向けた挑戦を続けています。具体的には、・カーボンニュートラルへの取り組み:排気系部品の軽量化やEV向けボディ部品の開発を推進。・新事業の展開:自動車分野を超え、建築設備配管「FP35」の事業化に成功。・グローバル展開:アメリカ、メキシコ、中国、トルコなどに生産拠点を持ち、世界で事業を展開。また、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進し、生産管理のデジタル化に取り組んでいます。これにより、効率的で高品質なものづくりを実現し、次世代の製造業へと進化を遂げています。▽未来への展望三五は、持続可能な社会の実現に向けた長期ビジョン「VISION 2040」を策定しました。そのスローガン「Pure AIR & More.」には、「もっときれいな空気を。もっと心地よい社会を。」という想いが込められています。「VISION 2040」は、環境負荷の低減や新技術開発を通じて社会に貢献する成長戦略です。その中心となるのが、水素エネルギー、次世代モビリティ、インフラビジネスといった分野。培ってきた技術を活かし、新たなエネルギーや都市インフラの開発に挑戦し、地球環境の改善に貢献していきます。三五は、社会の変化に適応しながら技術革新を進め、持続可能な未来を築いていきます。多様な職種の専門性を活かし、技術革新と環境保全に取り組み、新しい価値を生み出すことが私たちの使命です。国内外の拠点を活かし、新技術の開発に挑戦し続ける三五。これからの時代に求められる技術を創造し、持続可能な未来に貢献していきます。
金属加工技術を幅広く展開し、新たなニーズに応えるため積極的に新技術を開発。多様な分野で独自の技術を実用化しています!
男性
女性
※管理職=課長以上
<大学院> 愛知工業大学、秋田大学、岡山理科大学、北見工業大学、岐阜大学、九州大学、九州工業大学、富山大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、福井大学、北海道大学、三重大学、室蘭工業大学、名城大学、山形大学、山口大学 <大学> 愛知大学、愛知工業大学、青山学院大学、秋田県立大学、岩手大学、大分大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、北見工業大学、岐阜大学、九州工業大学、近畿大学、慶應義塾大学、静岡大学、信州大学、千葉大学、千葉工業大学、東京大学、同志社大学、富山大学、豊田工業大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋女子大学、南山大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、福井大学、法政大学、北海道大学、三重大学、室蘭工業大学、明治大学、名城大学、山形大学、山口大学、立命館大学 <短大・高専・専門学校> 鈴鹿工業高等専門学校、富山高等専門学校、豊田工業高等専門学校、沼津工業高等専門学校
他