最終更新日:2025/4/3

(株)三五

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品

基本情報

本社
愛知県
資本金
1億円
売上高
連結:7,294億7,000万円(2024年3月) 単独:3,498億円(2024年3月)
従業員
連結:8,494名 (2024年3月) 単独:2,736名 (2024年3月)

世界・未来・環境を変えよう、価値創造に限界はない。もっと、もっと、君と。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    国内外に拠点を持ち、持続可能な社会に向けた事業を展開

  • 戦略・ビジョン

    長期経営計画「VISION 2040」のもと、新技術と環境対応で未来を創る!

  • 技術・研究

    高品質な排気製品・ボディ部品の技術力で、次世代モビリティに貢献

会社紹介記事

PHOTO
三五は排気系システムの技術開発を軸に、独自技術を活かした新事業や環境対応技術の開発にも挑戦しています。
PHOTO
材料開発から設計、試作、評価まで一貫生産体制があり、システムサプライヤーとして大手自動車メーカーなど各社から信頼を得ています。

もっときれいな空気を。もっと心地よい社会を。

PHOTO

本社工場跡地に現在の本社を構え、環境関連の取り組みにも力を入れています。

▽歴史と成長
三五は1928年に創業し、97年の歴史を持つ自動車部品メーカーです。設立当初は小さな工場でしたが、排気系部品を中心に自動車業界へ進出し、大手完成車メーカーとともに技術を磨き、グローバルに展開する企業へと成長しました。
時代とともに求められる技術は変化します。三五は常にその変化に対応し、軽量化技術や排ガス浄化技術、さらにはEV・水素車向けの部品開発へと事業領域を拡大。
これまで培った技術力を活かし、新しい時代に適応し続けています。

▽現在の三五
現在、三五は「環境の三五」を掲げ、持続可能な社会の実現に向けた挑戦を続けています。
具体的には、
・カーボンニュートラルへの取り組み:排気系部品の軽量化やEV向けボディ部品の開発を推進。
・新事業の展開:自動車分野を超え、建築設備配管「FP35」の事業化に成功。
・グローバル展開:アメリカ、メキシコ、中国、トルコなどに生産拠点を持ち、世界で事業を展開。

また、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進し、生産管理のデジタル化に取り組んでいます。これにより、効率的で高品質なものづくりを実現し、次世代の製造業へと進化を遂げています。

▽未来への展望
三五は、持続可能な社会の実現に向けた長期ビジョン「VISION 2040」を策定しました。
そのスローガン「Pure AIR & More.」には、「もっときれいな空気を。もっと心地よい社会を。」という想いが込められています。
「VISION 2040」は、環境負荷の低減や新技術開発を通じて社会に貢献する成長戦略です。その中心となるのが、水素エネルギー、次世代モビリティ、インフラビジネスといった分野。培ってきた技術を活かし、新たなエネルギーや都市インフラの開発に挑戦し、地球環境の改善に貢献していきます。

三五は、社会の変化に適応しながら技術革新を進め、持続可能な未来を築いていきます。多様な職種の専門性を活かし、技術革新と環境保全に取り組み、新しい価値を生み出すことが私たちの使命です。

国内外の拠点を活かし、新技術の開発に挑戦し続ける三五。これからの時代に求められる技術を創造し、持続可能な未来に貢献していきます。

会社データ

事業内容
【自動車部品事業】
自動車の排気系、ボディ系、駆動系を中心に、多様な自動車部品を開発・製造しています。これらの部品は、車両の安全性・耐久性を高めるとともに、軽量化や環境負荷の低減に貢献しています。

[主要製品]
排気系製品(エキゾーストシステム、マフラー、触媒コンバーター など)
ボディ系製品(超高張力鋼板を活用したボディ構造部品)
駆動系製品(軽量・高剛性のシャシー部品)

【エネルギー・インフラ事業】
これまで培ってきた技術を活かし、次世代エネルギー分野や社会インフラ関連製品の開発を進めるとともに、建築・インフラ向けの新素材・新製品の開発・製造・販売に取り組んでいます。

【主要製品・技術】
インフラ関連製品(建築設備配管「FP35」)

PHOTO

金属加工技術を幅広く展開し、新たなニーズに応えるため積極的に新技術を開発。多様な分野で独自の技術を実用化しています!

本社郵便番号 456-0023
本社所在地 愛知県名古屋市熱田区六野一丁目3番1号
本社電話番号 052-882-0035
創業 1928年6月
設立 1950年6月
資本金 1億円
従業員 連結:8,494名 (2024年3月)
単独:2,736名 (2024年3月)
売上高 連結:7,294億7,000万円(2024年3月)
単独:3,498億円(2024年3月)
事業所 福田工場/愛知県みよし市福田町宮下1番1
本社(名古屋熱田区)
技術館・八和田山工場、豊田技術センター、とよはし工場、三好工場、
三好第3工場、いなべ工場、米野工場
業績 決算時期:2024年3月
【売上高】(単独)3,498億円 /(連結)7,294億7,000万円
【営業利益】(単独)52億8,000万円 /(連結)117億2,200万円
【経常利益】(単独)113億1,900万円 /(連結)128億200万円
主な取引先 トヨタ自動車(株)
ダイハツ工業(株)
日野自動車(株)
日産自動車(株)
三菱自動車工業(株)
(株)SUBARU
マツダ(株)
いすゞ自動車(株)
(株)豊田自動織機
(株)ジェイテクト
KYB(株)
豊田通商(株)
住友商事(株)
浅井産業(株)
(株)メタルワン
(株)カノークス
関連会社 三五北海道
三五関東
三福
ASI
ASCI
SAM
STI
STEM
SID
SIAP
TSC
GSC
XSC 等
平均年齢 43.5歳(2024年3月)
平均勤続年数 17.8年(2024年3月)
休日・休暇 ・年間休日121日(2023年度実績)
・完全週休2日制(土日)
・長期休暇(ゴールデンウィーク・夏季・年末年始/各連続7日以上)
・有給休暇(新卒初年度11日間/勤続4年目以降20日間)
・産前産後休暇
・育児休暇
・妊娠期休暇
・ボランティア休暇
・慶弔休暇

…その他特別休暇多数あり
平均有給休暇取得日数 17.22日(2024年3月)
沿革
  • 1928年
    • 恒川鉄工所を創業、プレス加工を開始
  • 1934年
    • (株)豊田自動織機と取引開始
  • 1937年
    • トヨタ 自動車(株)と取引開始
  • 1950年
    • (株)三五設立
  • 1954年
    • 排気系(マフラー、エキゾースト)の製造開始
  • 1976年
    • トヨタ生産方式導入
  • 1987年
    • 「Arvin Sango,Inc.」設立
  • 1994年
    • 八和田山工場に技術本館完成
  • 1996年
    • 「YS PUND Co.,LTD」設立
  • 2000年
    • 福田工場ISO 14001認証を取得
  • 2002年
    • 「SANGO TURKEY INC.」を設立
  • 2003年
    • 「天津三五汽車部件有限公司」設立
  • 2004年
    • 「広州三五汽車部件有限公司」設立
  • 2007年
    • グループ会社(株)三五北海道を設立
  • 2009年
    • グループ会社(株)三五関東を設立
  • 2011年
    • 「ARVIN SANGO CANADA,INC.」設立
  • 2012年
    • 「PT. SANGO INDONESIA」設立
  • 2012年
    • 「襄陽三五汽車部件有限公司」設立
  • 2012年
    • 「SANGO India Automotive Parts Pvt.Ltd.」設立
  • 2013年
    • 「SANGO THAI AUTOMOTIVE PARTS CO., LTD.」設立
  • 2014年
    • (株)TTIを設立
  • 2014年
    • 「SANGO AUTO PARTS MEXICO S.A. de C.V.」設立
  • 2017
    • アメリカに「ASIテクニカルセンター」 完成
  • 2019年
    • 株式会社三五三重を株式会社三五に併合
  • 2021年
    • ISO 9001:2015を認証取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 27.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 33 4 37
    取得者 14 4 18
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    42.4%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.4%
      (295名中7名)
    • 2023年度

    ※管理職=課長以上

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員導入教育・事技系専門教育・階層別教育・世代別選抜教育(海外派遣トレーニー制度含む)等
自己啓発支援制度 制度あり
自身の興味に基づいた知識やスキルを自主的に学ぶこと(自己啓発)の奨励しています。
「カフェテリアプラン制度」にて会社補助を行っています。
メンター制度 制度あり
【職場先輩制度】
配属部署にて専属の先輩社員が1年間つく制度です。
業務に関することはもちろん、部署内での交流円滑化などを目的としています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
社内検定・社内競技会・国家検定の推奨

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知工業大学、秋田大学、岡山理科大学、北見工業大学、岐阜大学、九州大学、九州工業大学、富山大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、福井大学、北海道大学、三重大学、室蘭工業大学、名城大学、山形大学、山口大学
<大学>
愛知大学、愛知工業大学、青山学院大学、秋田県立大学、岩手大学、大分大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、北見工業大学、岐阜大学、九州工業大学、近畿大学、慶應義塾大学、静岡大学、信州大学、千葉大学、千葉工業大学、東京大学、同志社大学、富山大学、豊田工業大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋女子大学、南山大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、福井大学、法政大学、北海道大学、三重大学、室蘭工業大学、明治大学、名城大学、山形大学、山口大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
鈴鹿工業高等専門学校、富山高等専門学校、豊田工業高等専門学校、沼津工業高等専門学校

採用実績(人数)     2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
--------------------------------------------------------------
技術系   8名   7名   6名   10名    8名
事務系   5名   3名   6名   8名   14名


  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 14 4 18
    2023年 6 6 12
    2022年 7 3 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 18 0 100%
    2023年 12 0 100%
    2022年 10 1 90.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)三五

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)三五の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)三五と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)三五を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)三五の会社概要