最終更新日:2025/5/7

津田駒工業(株)

  • 上場企業

業種

  • 機械

基本情報

本社
石川県

【機電情学生限定】世界No.1の技術力が体験できる1weekインターンシップ

  • インターンシップ
  • 実務型
  • 対面開催

当社は繊維機械・工作機械メーカーとして、世界最高の技術を究めた製品を世界に向けて発信しています。そんな当社の魅力を仕事体験会を通して皆さんにお伝え致します!

【機電系学生限定】 世界No.1の技術力が体験できる1weekインターンシップ

内容は未定ですが、当社主力事業の繊維機械事業、工作機械関連事業での設計・開発業務を体験していただく、1週間のインターンシップを予定しております。
実際の設計・開発現場で先輩社員とともに3DCADやCNCを使った実習や試験を行い、職場の雰囲気や当社の社風を直接体験していただきます。

<受入部門、日時>
ご予約時に希望を伺います。
それを基に受け入れ部門を決定いたします。

・工機技術部(津田駒工業株式会社 野々市工場)
・繊維機械技術部(津田駒工業株式会社 本社)

<内容>
※予定ですので、変更になる可能性がございます。ご了承ください。
・事業内容説明
・ショールーム、工場見学
・業務体験(CAD実習、リレー、モータ解析等)
・先輩社員からのフィードバック
・質疑応答  等々

概要

実務体験 実務型
就業体験内容 内容は未定ですが、当社主力事業の繊維機械事業、工作機械関連事業での設計・開発業務を体験していただく、1週間のインターンシップを予定しております。
実際の設計・開発現場で先輩社員とともに3DCADやCNCを使った実習や試験を行い、職場の雰囲気や当社の社風を直接体験していただきます。

<内容>
※予定ですので、変更になる可能性がございます。ご了承ください。
・事業内容説明
・ショールーム、工場見学
・業務体験(CAD実習、リレー、モータ解析等)
・先輩社員からのフィードバック
・質疑応答  等々
就業体験後のフィードバック フィードバックあり
個人へのフィードバックあり
体験できる職種 応用研究・技術開発機械・電子機器設計
開催地域 石川
実施場所 ・工機技術部(津田駒工業株式会社 野々市工場)
・繊維機械技術部(津田駒工業株式会社 本社)
開催時期と実施日数 ・開催時期
8月中旬から9月上旬

・実施日数
5日~2週間未満

会える現場社員数 5 ~ 10人未満
会える人物 社長・役員など経営層部長・課長など管理職主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員
採用活動への個人情報利用 利用する

応募要項

参加条件 大学・大学院を2027年3月に卒業予定の方で、機械系、電気・電子系専攻の方を対象としています。
各回の参加学生数 10 ~ 30人未満
応募締切日 2025年7月31日
コース参加の選考 選考あり
予約ページにて志望動機等をご記入いただきます。
その結果を基に合否をご案内させていただきます。
応募から参加までの流れ

報酬・条件

学業配慮 夏季冬季等長期休暇に開催あり
報酬 報酬なし
交通費 支給あり
当社基準で支給します。
宿泊費 支給なし
保険加入 必要あり(全額ご自身の負担)
ご自身でインターンシップ保険に加入されていない方は、当社負担で加入します。

問合せ先

問合せ先 津田駒工業株式会社
総務・人事部 人事課
インターンシップ担当
T E L:076-244-9004
E-Mail:a-morita@tsudakoma.co.jp
ホームページはこちらから! https://www.tsudakoma.co.jp/

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

津田駒工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン津田駒工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

津田駒工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 津田駒工業(株)のインターンシップ&キャリア