最終更新日:2025/4/1

三重交通(株)

業種

  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 旅行・観光

基本情報

本社
三重県
資本金
40億1,701万円(2024年3月)
売上高
203億円(2024年3月)
従業員
約2,000名

1944年の創立以来、バス事業を基幹事業とし、旅行、整備、不動産、広告等現在では10の事業を営む、全26社から構成される三重交通グループの中核企業

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    時短勤務、産休・育児休暇など制度が整い、年間休日120日以上、土日祝休みで働きやすい環境です。

  • やりがい

    10種の事業で地域を支え、三重交通GHDの一般管理業務にも携わるなど、多岐にわたって活躍できます。

  • キャリア

    総合職では、営業・人事・経理など各々の適性に沿う様々な業務に従事し、経営幹部候補として活躍できます。

会社紹介記事

PHOTO
バス事業を基幹事業とし、旅行業や不動産業など多様な事業を通じて、お客さまの豊かな暮らしと地域社会の発展に貢献しています。
PHOTO
三重交通グループの中核企業として、三重交通グループホールディングスや各グループ会社も活躍の舞台です。

「挑む、喜び」 この街のために、三重交通だから、できることがある

PHOTO

「はこぶ」から「つなぐ」へ…人と人、町と町だけではなく現在と未来をつなぐために走り続けます。

【三重交通の仕事の魅力】

 基幹事業のバス事業だけでなく、受託事業、旅行業、不動産業、整備業、保険業など多種多様な事業展開を行っています。お客さまの期待に応え、信頼を得ることができるように三重交通は変化を恐れずに挑戦していきます。現在、活躍している先輩社員については、当社ホームページに詳しく掲載されていますので、是非ご覧ください!

 <地域貢献>
 バスだけでなく、すべての事業が地域の皆様の暮らしに深く関わっています。自分の企画、立案、実施した仕事が、地域の発展、活性化へとつながります。

 <チャレンジ>
 グループも含めた多彩な事業展開により、将来を通じいろいろな仕事にチャレンジできます。

 <信頼と期待>
 三重県のすべての皆様に社名を知っていただき利用いただいている会社です。お客さまの期待に応え、信頼を得ることができるように三重交通は変化を恐れずに挑戦していきます。

会社データ

事業内容
【主な事業内容】

1.乗合バス事業
  乗合旅客の輸送
   営業キロ  4,977キロ 運行系統 1,008系統
   車両数   666両
   事業範囲  三重県全域 及び東京都、埼玉県、
        神奈川県、愛知県、和歌山県、奈良県、
         滋賀県、京都府、大阪府の一部

2.貸切バス事業
  貸切旅客の輸送
   車両数   132両
   事業区域  三重県、愛知県全域及び岐阜県、
         滋賀県、奈良県、和歌山県の一部

3.旅行事業
  団体旅行セールス
  店頭販売
  三交バスハイク(当社旅行商品)等の企画、運営


4.貨物自動車事業
  郵便物などの輸送
   車両数   29両
   事業区域  三重県

5.自家用自動車管理事業
  自家用自動車の総合管理請負

6.管理受託事業
  名古屋市交通局「浄心営業所」「楠営業所」「港明営業所」の管理受託
  ・運転業務、運行管理、車両整備、施設管理等
   車両数   182両
   路線数   39路線76系統

7.自動車整備事業
  自社車両の整備管理業務
  社外大型車両の整備業務受託


8.土地建物賃貸事業
 当社所有の土地、建物について、
  建設工事の計画、実施、検収、保守
   ・建設工事に関する計画の策定及び実施
   ・建設工事の請負契約及び検収 等

  賃貸施設の契約、売買、収支管理
   ・賃貸事業に関する中長期計画の策定
   ・土地建物の賃貸借契約  等

9.保険事業
  損害保険代理業並びに生命保険の募集業務ほか

10.広告事業
  各種広告の制作・設置ほか

11.観光コンサルティング事業
  観光誘客コンサルティング事業
  着地型の募集型企画旅行事業

PHOTO

2021年4月より運行を開始した連節バス「神都ライナー」

本社郵便番号 514-8635
本社所在地 三重県津市中央1番1号
本社電話番号 059-229-5515
設立 1931年2月26日
創立 1944年2月11日
資本金 40億1,701万円(2024年3月)
従業員 約2,000名
売上高 203億円(2024年3月)
本社、営業所等 本  社:三重県津市

営 業 所:三重県内9ヵ所
     いなべ市、桑名市、四日市市、津市、伊賀市、松阪市、伊勢市、
     志摩市、熊野市
     
     愛知県内1ヵ所(名古屋市)

     東京都内1ヵ所(中央区)
     ※案内所(首都圏、東日本誘致担当)

受託営業所:名古屋市交通局 3営業所
      浄心営業所(西区)、楠営業所(北区)、港明営業所(港区)
     
旅行支店:三重県内4ヵ所
     四日市市、津市、伊勢市、尾鷲市

整備工場:三重県内各地(営業所に付随)
     愛知県内1ヵ所(名古屋市)

【認証整備工場】
      四日市市(生桑整備工場)
      津市  (津整備工場)
      名古屋市(名古屋整備工場)
営業収益構成 【2022年4月1日~2023年3月31日】
 バス事業(乗合、貸切、管理受託) 72%
 付帯事業             28%
株主構成 三重交通グループホールディングス(株) 72,783,183株(100%) 
取引銀行 (株)百五銀行 他
グループ会社 三重交通グループホールディングス(株)

名阪近鉄バス(株)、三交伊勢志摩交通(株)、三重急行自動車(株)、
八風バス(株)、(株)三交タクシー

三交不動産(株)、三重交通コミュニティ(株)、(株)三交不動産鑑定所

三重交通商事(株)、(株)三交クリエイティブ・ライフ、(株)三交シーエルツー、
三重いすゞ自動車(株)、(株)エム・エヌ・ボディーワークス

(株)三交イン、鳥羽シーサイドホテル(株)、三交興業(株)、
御在所ロープウエイ(株)、(株)三重カンツリークラブ、
(株)松阪カントリークラブ、名阪近鉄旅行(株)、(株)三交ドライビングスクール、
ミドリサービス(株)、三交ウェルフェア(株)、三重県観光開発(株)
代表者 取締役社長  田端 英明
業績推移                (単位:百万円)
         営業収益     経常利益
──────────────────―――
2020.3     19,210       1,283
2021.3     15,210        362
2022.3     17,719       1,408
2023.3     19,703       1,597
2024.3     20,326       1,589
        
沿革
  • 1931年
    • 伊勢電鉄自動車(株)設立
  • 1944年
    • 県下の陸上交通を統合、三重交通(株)と社名改称(創立)
  • ~1999年
    • 名古屋証券取引所に株式を上場
      名古屋~桑名間 高速バス運行開始
      「アイドリング・ストップ&スタートバス」導入
      「ノンステップバス」導入
  • 2000年~2005年
    • 「ラッピングバス」導入
      CANばす(伊勢二見鳥羽周遊線)運行開始
      CANばすにバスロケーションシステム導入
  • 2006年~2010年
    • 持株会社「三重交通グループホールディングス(株)」設立
      三重~京都間 高速バス運行開始
      名古屋市交通局「浄心営業所」の管理受託開始
      四日市~大阪間 高速バス運行開始
  • 2011年~2015年
    • 一般路線バスに「緊急地震速報システム」導入
      (中部バス事業者初)
      観光旅行事業の再編により、三交旅行(株)を合併
      ハイブリットバス運行開始
      三交南紀交通(株)を吸収合併
      名古屋市交通局「楠営業所」の管理受託開始
      バスロケーションシステム導入
  • 2016年~2018年
    • ICカード「emica」(エミカ)の導入
      全国交通系ICカード利用開始
      運転免許返納者へのバス運賃割引制度拡充
      津市高齢者外出支援事業への参画(シルバーエミカ)
  • 2019年~2021年
    • 名古屋市交通局「港明営業所」の管理受託開始
      旅行事業の再編により、(株)観光販売システムズを吸収合併
      連節バス「神都ライナー」運行開始
      「貸切バス事業者安全性認定制度」で最高ランク「3ッ星」を
      継続認定
  • 2022年
    • 持株会社「三重交通グループホールディングス(株)」が
      株式を東京証券取引所 プライム市場へ移行
  • 2023年
    • 健康経営優良法人に認定
  • 2024年
    • 当社創立80周年
      公式キャラクター「神都あかり」「鈴鹿翔琉」誕生

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修(集合型研修で、社会人の基礎となるビジネスマナー等を学んでいただくことを目的としております。)
※新入社員(総合職)につきましては、2ヵ月程度の現場研修(各営業所)を別途予定しております。

・階層別研修(職能資格に対応した研修で、業務知識・管理能力・育成能力等のレベルアップを目的としています。)
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援…会社指定の通信講座を受講し、合格終了した受講料の会社補助(受講料の80%補助)が受けられます。

資格取得支援制度…会社指定の公的資格を取得した社員に対し、資格ランク表(社会的評価、取得難易度及び会社の判断する必要性等により策定)に基づき、補助金を支給します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪大学、名古屋大学、筑波大学、東京学芸大学、横浜国立大学、富山大学、金沢大学、信州大学、静岡大学、岐阜大学、愛知教育大学、三重大学、滋賀大学、奈良女子大学、和歌山大学、広島大学、福井県立大学、滋賀県立大学、大阪市立大学、早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、法政大学、東洋大学、専修大学、都留文科大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、京都産業大学、龍谷大学、同志社女子大学、関西外国語大学、京都外国語大学、京都女子大学、近畿大学、名古屋外国語大学、愛知淑徳大学、椙山女学園大学、金城学院大学、皇學館大学、日本大学、南山大学、中京大学、愛知大学、愛知学院大学、名城大学、中央大学
<短大・高専・専門学校>
三重短期大学、名古屋文理大学短期大学部、専門学校名古屋ホスピタリティ・アカデミー、専門学校大阪ホスピタリティ・アカデミー、近畿大学工業高等専門学校

など

採用実績(人数) 【過去5年間の実績】
2020年4月入社 総合職:10名 一般職: 4名 プロフェッショナル職: 1名 
2021年4月入社 総合職: 8名 一般職:2名 
2022年4月入社 総合職: 9名 一般職:2名 プロフェッショナル職:1名
2023年4月入社 総合職:10名 一般職:2名 プロフェッショナル職:7名
2024年4月入社 総合職:14名 一般職:1名 プロフェッショナル職:5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 7 15
    2023年 5 5 10
    2022年 6 5 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

三重交通(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン三重交通(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三重交通(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
三重交通(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 三重交通(株)の会社概要