スーパーマーケットは“人で成り立つ”という考えから、当社では人財教育に力を入れています。まず3泊4日の合宿研修を行い、学生から社会人になるための気持ちの切り替えを促します。最初はあまりコミュニケーションを図れなかった同期とも、共に生活することで絆が深まり、最終日には自然と笑顔でコミュニケーションをとれるようになります。合宿研修後は、各店舗で部門を体験するジョブローテーションを行い、各部門の仕事理解を深めます。適性を見て配属部門が決定し、その後はミーティングで振り返りながら実務を学んでいきます。
入社前のアンケートで「合宿研修は嫌」という意見が多かったのですが、研修終了後は皆口をそろえて「参加して良かった」、「合宿研修で学んだことが活かせて頑張れています」と明るい表情で話してくれます。このように最初に行うこの合宿研修が、非常に重要な人財教育のスタートとなっています。
入社後は月に一度、同期が集まる研修を設け、情報交換や悩みを相談し合う機会を作っています。2年目以降も、さまざまなスクーリング教育を行う「とりせんジュニアカレッジ」、入社3・5・7年目の振り返り研修、チーフや店長など階層別・職能別研修など継続して学び続けられる環境です。
社会人になってからの具体的なキャリアビジョンを描くためにも、自分が成長できる環境が用意されているかも視野に入れてみると良いかもしれません。
<人事教育課>