最終更新日:2025/4/28

オムロン阿蘇(株)

業種

  • 総合電機
  • 半導体・電子・電気機器
  • 機械

基本情報

本社
熊本県
資本金
2億円(オムロンソーシアルソリューションズ株式会社100%出資)
売上高
482億円(2023年度実績)
従業員
269名(2024年4月時点)

若さあふれる情熱とエネルギーで未来の環境エネルギーを創造しよう!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    教育研修支援のほか、各種福利厚生の拡充、各種活動・行事の企画・運営にも力を入れています。

  • 制度・働き方

    完全週休2日制(土日)かつ、年間休日125日という働きやすい環境が整っています。

  • 安定性・将来性

    オムロングループの一員として、ものづくりを軸に様々な未来課題の解決に挑戦する企業です。

会社紹介記事

PHOTO
当社は、オムロンソーシアルソリューションズグループの一員として、少子高齢化や地球温暖化など様々な社会課題の解決に挑戦する企業です。
PHOTO
社員同士のコミュニケーションの充実を図り、働きやすい職場環境となっております!低料金で利用できる社員食堂や休憩所も完備!

未来課題を我々のものづくり力で解決し、より良い社会をつくることを目指しています。

PHOTO

私たちは、1973年に保護継電器の専門工場として操業を開始して以来、
電圧・電流計測などのアナログセンシング&コントロール技術に加え、
パワーエレクトロニクス技術を育み、
そして強化を図ることで多くの商品を創出し、
様々な社会的課題の解決に貢献してまいりました。

産業領域における現場の安心安全を目的とした
電力保護・機器保護・レベル機器、
そして幅広い領域における創エネ、蓄エネ、省エネを目的とした
パワーコンディショナ・電力量モニタ等の
エネルギー関連機器などを、
高いQCDと共にロングランでお客様にご提供しております。

未来に目を向けると、
地球温暖化、災害の多発化、労働力人口の減少といった
大きな社会リスクが予見されています。

私たちは、地球に優しい/人に優しい社会づくりに向けた
3つの未来課題である
「カーボンニュートラル」、「社会のレジリエント化」、「省力化」の解決へ、
これまで約半世紀にわたって
蓄積してきたコアコンピタンスのさらなる強化、
そして、私たちが”より良い社会”をつくるといった強い“想い”を大事に、
お客様またパートナー様と共に新たな価値創造に邁進してまいります。

代表取締役社長 大西 喜英

会社データ

事業内容
創エネ・蓄エネ機器(ソーラーパワーコンディショナ)、
省エネ機器(電力量監視機器)、 レベル機器、
電力・機器用保護継電器、計測監視・表示機器、
軸流ファンなどの商品の企画・設計・開発・生産技術・生産管理・生産・品質保証・販売支援

PHOTO

アナログセンシングをコアに、新技術や高精度化で領域を拡大。

本社郵便番号 869-2696
本社所在地 熊本県阿蘇市一の宮町宮地4429
本社電話番号 0967-22-1311
設立 1973年10月17日
資本金 2億円(オムロンソーシアルソリューションズ株式会社100%出資)
従業員 269名(2024年4月時点)
売上高 482億円(2023年度実績)
代表者 代表取締役社長 大西 喜英
事業所 【本社・工場】
熊本県阿蘇市一の宮町宮地4429
株主構成 オムロンソーシアルソリューションズ(株) 100%
主な取引先 オムロン(株)
オムロンソーシアルソリューションズ(株)
平均勤続年数 18.3年(2024年9月21日時点)
男女比率 5:5
沿革
  • 1973年
    • 資本金2,000万円、誘導形保護継電器の専門工場として操業開始
  • 1976年
    • フロートなしスイッチ生産開始
  • 1978年
    • 資本金4,000万円に増資
  • 1979年
    • 資本金8,000万円に増資、静止形保護継電器生産開始
  • 1980年
    • 資本金1億2,000万円に増資、新工場竣工
  • 1983年
    • 資本金2億円に増資
  • 1987年
    • 系統連連系用複合継電器(コージェネ用)生産開始
  • 1990年
    • 社名をオムロン阿蘇株式会社(旧:阿蘇立石電機)に変更
  • 1994年
    • ソーラーパワーコンディショナ生産開始
      品質マネジメントシステム ISO9001認証取得
  • 1997年
    • 環境マネジメントシステム ISO14001認証取得
  • 2000年
    • 小型電力量センサ生産開始
  • 2004年
    • 海外向け機器保護リレー生産開始
      海外向けソーラーパワーコンディショナ生産開始
  • 2005年
    • 環境再資源化ゼロエミッションレベル2達成
      デマンド遠隔監視機器生産開始
  • 2006年
    • 有害物質フリー(RoHS)対応完了
      エネルギー遠隔監視機器生産開始
  • 2010年
    • スマート電力量モニタ生産開始
      海外向け三相ソーラーパワーコンディショナ生産開始
  • 2015年
    • 太陽光発電用ハイブリッド蓄電システム生産開始
  • 2016年
    • 三相用屋外設置型ソーラーパワーコンディショナ生産開始
  • 2017年
    • 住・産共用フレキシブル蓄電システム生産開始
      モータ状態監視機器K6CM生産開始
  • 2021年
    • 労働安全衛生マネジメントシステム ISO45001認証取得
  • 2023年
    • V2X生産開始、情報セキュリティマネジメントシステムISO27001認証取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 21.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 12 6 18
    取得者 5 6 11
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    41.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、2年目研修、3年目研修、階層別研修、昇格時研修、節目研修、
職能別研修、役割別研修
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育補助制度・・・
会社のシステムより申し込んだ通信教育を受講し、修了することで半額を補助します。
また、会社の指定する通信教育を受講し、修了することで全額を補助します。
資格取得奨励制度・・・
公的機関の資格の受験を事前に宣言し、受験し、合格した場合にその資格の難易度(ランク)によって奨励金を支給します。
メンター制度 制度あり
入社1年目は育成指導者が付くことでマンツーマンの手厚い指導が受けられます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
オムロンソーシアルソリューションズグループでのキャリア相談窓口の設置
人事担当者によるキャリア等に関する研修・相談の実施
社内検定制度 制度あり
はんだ付け技能認定者、製品安全技術者、環境アセスメント技術者、ISO内部監査員

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 4 1 5
    2022年 2 2 4
    2021年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 5 0 100%
    2022年 4 0 100%
    2021年 3 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

オムロン阿蘇(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンオムロン阿蘇(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

オムロン阿蘇(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. オムロン阿蘇(株)の会社概要