予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
幅広い年代が在籍しているアットホームな職場です。
国家資格取得支援制度がありますのでスキルアップができます。
地域の交通インフラを支える大切な仕事です。地域社会への貢献を実感できます。
「社員同士の距離が近く、コミュニケーションが活発な職場なので、楽しく仕事がしたい方には向いていると思いますよ!」と教えてくれた藤田(右)と弘島(左)。
小さい頃から乗り物が好きだった私は、「好きなことを仕事にしたい!」と考え、鉄道業界やバス業界など交通系の会社で働きたいと考えていました。いくつか内定をいただいた中で当社を選んだ理由は、地元の福岡からいちばん近かったから。現在は乗合事業部に所属し、路線バスのダイヤ作成を担当しています。路線バスは渋滞するポイントが変わると、それまでのダイヤではどうしても遅れが出てしまうケースなどが発生します。また、最近のように観光客が増えると、便数を増やす必要も。こうした状況を営業所や運転士から聞いて改正していくことが、私たちの役割です。地域で暮らす人々にとって欠かせない交通インフラを円滑にまわすという責任ある仕事ではありますが、いつでも気軽に相談することができる職場ですので、仕事をしていて不安に感じることはありません。また、福利厚生の一つである昭和バスに乗れるというのも、地元が福岡の私にとっては嬉しいポイント。いつでも高速バスを使って実家に帰ることができます。■藤田 太郎(2020年入社)/乗合事業部※九州大学理学部数学科卒中学生の頃はバスで通学をしていたので、私にとって昭和バスはとても身近な存在でした。そして、創業から80年以上もの歴史があり、公共交通機関として地域の発展を支えてきた安定企業だというところが、「この会社で働きたい!」と思ったポイントです。入社後は、まず総務部に配属されたものの、学生時代に秘書検定2級を取得していたこともあり、半年後には社長室秘書課へと異動。このように当社では社員一人ひとりの適性を見て、責任ある仕事を任せてくれるので、やりがいは大きいですね。とは言え、実際に始めてみると、最初のうちは緊張してしまって役員の方々とうまく話せないこともありましたが、社長をはじめ役員の方々が本当にやさしい方ばかり。しっかり話を聞いてくれたり、気さくに声をかけてくださったりしたおかげで、今ではスムーズにコミュニケーションを取れるようになりました。また、残業がほとんどなく、基本的には定時で退社できるというところも、私にとっては魅力ポイントですね。自分の時間をきちんと確保できるので、趣味の絵などを楽しむことができています。■弘島 璃子(2021年入社)/社長室秘書課※福岡女学院大学人間関係学部心理学科卒
『ピンクバス』と呼ばれる貸切バス車両。
<大学> 大分大学、岡山理科大学、鹿児島大学、神奈川大学、北九州市立大学、九州大学、九州共立大学、九州国際大学、九州産業大学、近畿大学、熊本学園大学、久留米大学、久留米工業大学、佐賀大学、西南学院大学、西南女学院大学、東海大学、同志社大学、長崎大学、長崎県立大学、長崎国際大学、日本大学、福岡大学、福岡工業大学、福岡女学院大学、明治大学、山口大学、立教大学、和歌山大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 佐世保工業高等専門学校、唐津ビジネスカレッジ、公務員ビジネス専門学校、福岡女子短期大学、第一自動車大学校、福岡工業大学短期大学部、折尾愛真短期大学