【白濱さん】
学生時代の専攻分野にとらわれることなく、幅広い業界を見て回ることや、「やりたいこと」だけでなく、「やりたくないこと」にも目を向けて企業研究を進めることが大切だと思っています。なぜなら、自分が希望した部署に配属になるとは限らないからです。もし、希望とは異なる部署に配属されたとしても、前向きに仕事に取り組めそうか。モチベーションの源泉になるものがあるかどうかという点も意識していただきたいですね。
【藤井さん】
企業研究を進める上で大切なのは、「自分の軸」をしっかりと持つことだと思います。私自身は「宇宙事業に携わることができる仕事」を揺るぎない軸として会社選びを進めましたが、「勤務地」や「福利厚生の充実ぶり」「柔軟な働き方ができる環境」など、軸となりうる要素は人によってさまざま。まずは自分自身と向き合って、「これだけは譲れない」という軸を見つけてみてください。
【宮島さん】
まず大切なのは「自己分析」を徹底的に行い、「自分は何をやりたいのか」「どのような環境で働きたいのか」を丁寧に見つめ直してみることです。その上で、気になる企業が見つかったら、会社見学やOB・OG訪問に積極的に足を運んでみましょう。ホームページを読むだけでは伝わらない職場の空気感、そこで働く先輩社員の人柄に直接触れられる貴重な機会になるはずです。