最終更新日:2025/2/3

トヨタS&D西東京(株)

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 専門店(自動車販売・自動車関連)
  • リース・レンタル
  • 損害保険

基本情報

本社
東京都
資本金
3,000万円
売上高
700億円
従業員
1149名(2024年4月)

~すべてはその笑顔と喜びのために~【多摩地域内から転勤なし】【書類選考なし】【前年賞与実績6ヵ月以上】【年間休日120日以上】【内定出しまで最短1ヵ月以内】

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
会社説明会会場へは、1階ファミリーマート脇の入口からお越しいただき、エレベーターホール前のインターフォンで6階「S&D多摩ホールディングス」を呼び出してください。
PHOTO
100年に一度の大変革期を迎え、自動車業界で勝ち続けるために、販売地域も多摩市、府中市、町田市が加わりました。

「変わる形。変わらぬ思い。」を胸に、新生『トヨタS&D西東京株式会社』スタート!

PHOTO

車は移動手段のひとつとして誕生し、
やがて運転そのものを楽しみ、
大切な人との時間に楽しみをもたらすものとして
時代とともに変化してきました。

トヨタS&D西東京では、地域と共生し、
多摩地域のお客様に豊かな自動車生活を提供するという使命を抱き、
創業から60年、誠実に努力を重ねてきました。

私たちは変わります。
選ばれるカーディーラーであるために。
車を通じた、より豊かな暮らしのために。
ときめきやおもてなし、心に響く
移動手段以外の価値を求めて、
時代とともにその形は変わり続けます。

私たちは変わりません。
誠実努力。
創業の精神は60年経った今も私たちに息づいています。
多摩の皆様に車を通してより豊かな生活をご提供し、
社会発展の一助に。
その思いは決して変わることはありません。

変わるべきものと変わらないもの。
その両方を大切に、トヨタS&D西東京は
多摩のカーライフ応援企業として、
価値ある自動車生活を発信していきます。

会社データ

事業内容

PHOTO

会社説明会開催会場(S&D多摩ホールディングス本社 立川市)

1.自動車の販売、リース、整備、修理
2.中古自動車の売買
3.通信機器の販売・修理及び電話加入手続の代行業務
4.損害保険代理業務
5.生命保険募集に関する業務
本社郵便番号 197-0023
本社所在地 東京都福生市志茂215
採用担当部署の電話番号 042-848-6681 
設立 1960年10月18日
資本金 3,000万円
従業員 1149名(2024年4月)
売上高 700億円
代表者 代表取締役社長 田村 勝彦
事業所 東京都多摩地域中心に

・新車店舗   49店舗 
・レクサス店舗 4店舗(新車3・認定中古車1)
・中古車店舗  9店舗
・GRガレージ  1店舗
・ダイハツ店舗 1店舗
・フォルクスワーゲン店舗  9店舗(新車8・認定中古車1) 
・プジョー、シトロエン店舗 1店舗
・海外(マレーシア) 3店舗
・その他 卸売センター、物流センター、流通センター、テクノセンター


取扱ブランド ・トヨタ
・レクサス
・ダイハツ
・フォルクスワーゲン
・プジョー
・シトロエン
・中古車(国産車を中心にメーカー車種問わず)
※S&D多摩グループ各カンパニー含む
関連会社 ・交運社
・ティーシーエス
・トヨタレンタリース多摩
・多摩ケーブルネットワーク
・西多摩新聞社
基本理念 「誠実努力」

誠実…言った事を成し、実らせる     
      実るまでやりきる:実直・素直(私心なく曇りのない心)

努力…今日の成功は過去の努力の結果
   今日の不成功は過去の努力不足が原因:謙虚・ポジティブ・前向き
ミッション(使命) 全社員が、モビリティサービスを通じて地域社会の皆様に寄り添い、より良い生活・便利さ・安心・安全をお届けする「トータルモビリティサポーター」となる。
ビジョン(目指す企業像) 地域のお客様のあらゆるモビリティニーズにお応えすることを通じて、多摩地域になくてはならない「コンシャスカンパニー(意識の高い会社)」No.1を目指します!
コアバリュー 大切にしたい価値観は3つです。
「人間尊重」・「独立自尊」・「自燃性」
地域貢献活動 東日本大震災復興ボランティア・クルマ原体験プログラム(小学校への出張授業)・企業の森での植樹・職場体験受入・各自治体に給電車出展・車両寄贈など
沿革
  • 1960年
    • 丸交自動車設立
  • 1961年
    • 「パブリカ多摩株式会社」に社名変更
  • 1966年
    • 「トヨタパブリカ多摩」に社名変更
  • 1968年
    • 「トヨタオート多摩株式会社」に社名変更
  • 1981年
    • 株式会社トヨタレンタリース多摩設立
  • 1992年
    • フォルクスワーゲン取扱開始
  • 1998年
    • 「ネッツトヨタ多摩株式会社」に社名変更
  • 2005年
    • レクサス取扱開始
  • 2010年
    • ネッツトヨタ西東京株式会社と経営統合
  • 2010年
    • ダイハツ取扱開始
  • 2015年
    • 輸入車事業を分社化(株式会社ティーシーエス)
  • 2017年
    • S&Eホールディングス設立
  • 2018年
    • トヨタ西東京カローラ株式会社がS&Eホールディングスに加入
  • 2018年
    • S&Dホールディングスへ改称
  • 2022年4月
    • ネッツトヨタ多摩・トヨタ西東京カローラが統合
      【トヨタS&D西東京株式会社】が誕生

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 27 15 42
    取得者 1 15 16
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    3.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆新入社員研修
仕事は現場(OJT)で学ぶことが基本ですが、新入社員は入社後1か月間の合同研修を行います。入社した異なる3つの職種もお互い同期です。3職種合同で開催し同期力を高める場として開催しています。

※他にも、社員が現場で成長できるフォローをグループ全体で取組んでまいります。
自己啓発支援制度 制度なし
新制度を検討中
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
新制度を検討中
社内検定制度 制度あり
◆プランナー(営業職)
トヨタ営業スタッフ技能検定
トヨタの営業としての「知識」と「対応」を確認いたします。

◆アテンダント(ショールーム職)
TAステップアップ講習&テスト
どのお客様にも丁寧な「おもてなし」接客が重要です。普段の接客応対を確認しながら次のステップを目指します。入社後も自身の成長ができます。




採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、秋田大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、江戸川大学、桜美林大学、大妻女子大学、嘉悦大学、学習院大学、関西外国語大学、神田外語大学、北里大学、京都橘大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、国立音楽大学、恵泉女学園大学、工学院大学、公立諏訪東京理科大学、國學院大學、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、相模女子大学、産業能率大学、静岡産業大学、実践女子大学、淑徳大学、城西大学、昭和女子大学、白梅学園大学、白百合女子大学、駿河台大学、聖学院大学、成蹊大学、成城大学、西武文理大学、専修大学、創価大学、大東文化大学、高千穂大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、都留文科大学、帝京大学、帝京科学大学(山梨)、帝京平成大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京国際大学、東京農業大学、東京成徳大学、東京理科大学、東北学院大学、東洋大学、東洋学園大学、獨協大学、日本大学、日本ウェルネススポーツ大学、日本社会事業大学、日本体育大学、日本文化大学、日本文理大学、八戸学院大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、立教大学、山梨学院大学、和光大学
<短大・高専・専門学校>
秋草学園短期大学、大原法律専門学校、川口短期大学、共立女子短期大学、国際短期大学、駒沢女子短期大学、埼玉女子短期大学、桜の聖母短期大学、淑徳大学短期大学部、白梅学園短期大学、創価女子短期大学、東京エアトラベル・ホテル専門学校、東京交通短期大学、東京ビジネス・アカデミー、専門学校東京テクニカルカレッジ、専門学校トヨタ東京自動車大学校、東京福祉専門学校、東京保育専門学校、東京法律公務員専門学校杉並校、東京YMCA国際ホテル専門学校、新島学園短期大学、日本工学院八王子専門学校、日本航空大学校、日本大学短期大学部(千葉)、専門学校日本ホテルスクール、専門学校ビジョナリーアーツ、山野美容芸術短期大学

【統合後3年間の入社実績校】

2022年入社
拓殖大学、多摩大学、日本文理大学、城西大学、桜美林大学、東京経済大学、
日本体育大学、東洋大学、亜細亜大学、国士舘大学、帝京大学、駿河台大学、
日本大学、共立女子大学、大妻女子短期大学、西武文理大学、杏林大学、
京都橘大学、椙山女学園大学、大妻女子大学、専修大学、川口短期大学、
玉川大学、創価女子短期大学、昭和女子大学、都留文科大学、神田外語学院、
跡見学園女子大学、八戸学院大学、明治学院大学、白梅学園大学

2023年入社
明星大学、帝京大学、トヨタ東京自動車大学校、国士舘大学、東京経済大学
目白大学、共立女子大学、国際短期大学、和光大学

2024年入社
明星大学、桜美林大学、城西大学、亜細亜大学、千葉経済大学、多摩大学
トヨタ東京自動車大学校、立教大学、嘉悦大学、日本文化大学、和光大学
東京成徳大学、東海大学、白梅学園大学、共立女子大学、駒沢女子短期大学
国立音楽大学、東京女子体育大学、東北学院大学、大妻女子大学、
実践女子短期大学、秋草学園短期大学





採用実績(人数) 2022年
…プランナー(営業職)17名
…アテンダント(ショールーム職)24名
2023年
…プランナー(営業職)7名
…アテンダント(ショールーム職)9名
2024年
…プランナー(営業職)12名
…アテンダント(ショールーム職)10名
2025年
…プランナー(営業職)16名
…アテンダント(ショールーム職)12名
直近の採用男女比 2022年 男 17名  女 24名
2023年 男 7名 女 9名
2024年 男 12名  女 10名
2025年 男 15名  女 13名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 17 24 41
    2023年 7 9 16
    2024年 13 10 23
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 41 3 92.7%
    2023年 16 0 100%
    2024年 23 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トヨタS&D西東京(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
トヨタS&D西東京(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ