予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
事業内容が幅広い当社だからこそ、多様な経験やスキルを獲得できるフィールドがあります
働く席を自由に選べるエリアやカフェスペースの設置など、開放的で働きやすいオフィス環境です
充実した教育制度に加え、社員の健康づくりの推進で働きやすい職場づくりを継続的におこなっています
左から同社の人事部長として組織づくりを担う松田さん。未経験からIT分野で仕事を楽しむ藤島さん。仕事のやりがいと働きやすさを両立できる会社が自慢だと話す。
福岡に本社を置き、皆様の暮らしと産業の発展を支え続け103年。OT(制御)×IT(情報)×プロダクト(ものづくり)技術の全てを兼ね備えていることが当社の強みであり、電力・上下水・道路・産業など幅広い分野でお客様の課題を解決してきました。例えば、家庭に電気が届くまでには様々な設備が関わっており、当社では発電所で作られた電気を各施設や家庭に適した電圧に下げる変圧器や、建物内に振り分ける分電盤、電気の流れを遠隔制御するシステムで、皆さんの生活を陰ながら支えています。また、上下水の監視制御システムも主力事業の1つで、安全な水の供給にも貢献しています。さらに近年は、長年の歴史で培った技術力にAI・IoTの最新技術を組み合わせ、新事業にも挑戦。MRグラスを活用した操作支援システムやカメラ・センサを活用した遠隔設備監視システムなどで、インフラ業界のDX推進にも貢献しています。幅広い事業や職種があり、多様な経験やスキルを獲得できるのも事業領域の広い当社ならではの環境です。不安定な社会でインフラを支える役割を持つからこそ、多様な価値観が求められている今、いろいろな視点から社会課題に挑戦していけるよう皆が活躍できる環境づくりに注力しています。今後も手厚い教育制度やキャリア形成を支援し、一人ひとりが自己実現できる会社でありたいと考えています。■人材活性推進部 部長 松田 夕子/1999年入社大学で環境について学んでいた私は、水関連の事業を手掛ける当社に興味を持ちました。入社後は、AIを活用した大学との共同研究をメインとする新事業部門へ配属。仕事でプログラムを扱うことが多く、もっと詳しくなりたいと電力部門でソフトウェアを扱う部署へ異動しました。現在は、電力会社様の設備の遠隔監視システムを担当。変電所を訪問することもあり、今この瞬間にも電気を供給することに貢献できているとやりがいを感じています。穏やかな先輩や上司に恵まれ、わからないことがあっても聞きやすいため、普段から不安になることはありません。温かい社風が安心感に繋がっていますね。業界を絞ることが難しいと感じていた就職活動でしたが、「電力」「環境」「情報」など、1つの分野だけでなく複数の分野で活躍できるのも当社の魅力。私たち自身の選択肢も広がっていると感じています。■デジタルソリューション設計部 ITイノベーショングループ 藤島 朱理/2021年入社
男性
女性
管理職比率
<大学院> 大分大学、岡山理科大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、神戸市外国語大学、埼玉大学、佐賀大学、崇城大学、筑波大学、長崎大学、名古屋市立大学、日本大学、福岡大学、福岡工業大学、福岡女子大学、宮崎大学、山口大学、鹿児島大学、中央大学 <大学> 愛知大学、愛知学泉大学、青山学院大学、秋田大学、大分大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、岡山理科大学、鹿児島大学、関西外国語大学、北九州市立大学、九州大学、九州共立大学、九州工業大学、九州国際大学、九州産業大学、熊本大学、久留米大学、久留米工業大学、埼玉大学、佐賀大学、静岡大学、下関市立大学、崇城大学、筑波大学、東海大学、東京大学、東京電機大学、東京理科大学、同志社大学、長崎大学、日本大学、広島工業大学、広島修道大学、福岡大学、福岡工業大学、福岡女子大学、宮崎大学、山口大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、琉球大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 久留米工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、熊本高等専門学校、都城工業高等専門学校、香川高等専門学校