最終更新日:2025/4/28

富士工業(株)(富士工業グループ)

業種

  • 家電・AV機器
  • インテリア・住宅関連
  • 環境・リサイクル
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 事務・管理系

より良いモノづくりができるように!

  • 齊藤 勇馬
  • 2017年入社
  • 30歳
  • 埼玉工業大学
  • 工学部 情報システム学科
  • 資材部
  • レンジフードに使用する部品や材料の調達

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名資材部

  • 仕事内容レンジフードに使用する部品や材料の調達

現在の仕事内容

資材部の仕事は、主に製品に使用する部品や材料を調達する部署です。
「調達」と一言で表現していますが、納期、品質、値段が適切かどうかを判断する必要があります。常に「1円(1銭)でも安く、品質が良い物を探す、または生み出す」を考え日々の業務に取り掛かっています。加えて新規製品の開発時は部材や取引先様の新規選定も行い、国内(東北~九州)に限らず海外ルートも視野に一から調達環境を構成します。このように資材部は広い視野をもって様々な業務に着手し、日々成長を感じながら仕事をしています。


今の仕事のやりがい

・仕事の面白さ
 仕事を通じて社内のみならず社外の方々と一緒に仕事が出来ることが面白いです。例えば、部品を仕入れる中で発生した問題に対して、部品の専門知識でわからないことがあれば取引先様と相談しながら解決に導くことがあります。製造元は生産部品のスペシャリストなので、様々な知識とノウハウを教えて頂けます。今まで知らなかった知識を得ることは貴重な経験ですし、取引先様と協力して問題が解決できた時は達成感があり、面白いと感じます。
・仕事のやりがい
 調達している担当部品を使用して商品が生産されていると思うとやりがいを感じます。調達に至るまでに、適切な価格設定、安定供給を行うための品質確認、欠品を起こさないように先を見越した部品手配など、様々な壁を乗り越えてエンドユーザー様に商品を納期通り収めていることが一番のやりがいです。


この会社に決めた理由

私が富士工業に入社を決めた理由はズバリ、社風です!もちろん、福利厚生や換気扇トップシェアなどの強みも含めてですが、私が一番重きにしていたのは社風です。今後40年以上働くとして人間関係は重要だと意識していたため、富士工業の人と人との距離の近さは私に合っていると感じました。富士工業に入社してからもこの気持ちは変わらず、先輩社員の方々は親身に相談に乗って下さりますし、プライベートではフットサルやゴルフなどで一緒に汗を流し、他部署の方々とコミュニケーションをとる機会も増えました。縦と横の繋がりが強く、近いのが富士工業の良さで、風通しがよく、自分のやりたいことなどにはスピード感をもってチャレンジすることができます。改めて富士工業に入社してよかったと思っています。


就職活動中のみなさんへ

新卒という肩書で行う就職活動は一度しかありません。だからこそ真剣に「ここだ!」と思える企業を探してください。しっかりと正直に自分の気持ちや考えを伝えることが出来れば内定に繋がると私は信じています。大変かと思いますが、悔いのない就職活動にして下さい。プライベートでは、学生のうちに出来ることをたくさんしてください!旅行など、学割で安く行けるのは今だけです。学生であるメリットを最大限に活用して、学生生活も悔いのないように楽しんでください。


1日の流れ

・午前
8時10分から朝礼が始まり、午前中はメール確認、新規部品のシステム登録、取引先様との打合せ、購入部品の納品確認などを行います。
・午後
午後は発注業務があります。担当協力会社数は20社以上、発注点数は100品目以上あるため、生産計画と在庫を確認しながら納期や注文内容に不備がないかチェックして発注を行っています。
発注業務後は、取引先様と打合せを行うこともありますが、現状の課題(適正価格の検討、品質改善など)を解決するための時間に使います。
いかにルーティンワークを効率よく終わらせ、課題に対応するかが重要になります。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 富士工業(株)(富士工業グループ)の先輩情報