最終更新日:2025/4/28

富士工業(株)(富士工業グループ)

業種

  • 家電・AV機器
  • インテリア・住宅関連
  • 環境・リサイクル
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

日々チャレンジ

  • 島森 健太
  • 2020年
  • 24歳
  • 東海大学
  • 工学部 建築学科
  • 技術部
  • 新製品の生産準備や製品の品質保証度の向上

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名技術部

  • 仕事内容新製品の生産準備や製品の品質保証度の向上

現在の仕事内容について(どんな仕事をしていますか?)

ものづくり革新本部 技術部に所属しており、技術部内でも私は、新製品の生産準備や製品の品質保証度を向上させる業務をしております。
具体的な業務内容としては・・・
【新製品の生産準備】新製品の品質や作業効率向上のために治具の設計、製作などを行います。
【製品の品質保証度の向上】現状の生産現場での不良を招く恐れのある要因についての分析や、発生した不良事案から要因について分析しています。その分析に対して改善を施します。


仕事の面白さとやりがい

チャレンジする機会を尊重してくださる職場環境であることが面白さであり、やりがいであると感じています。
入社間もなく、知識もない私が思いついた設計や手段、決定的な根拠のない感覚論に対しても周囲の先輩社員は、「やってみよう」や「一緒に考えてみよう」、「面白そうだね」などと決して否定せずに挑戦させてくれます。
結果はどうであれ、考えて行動し、挑戦することで成長ができると思っているので、成長し続けられること、チャレンジする機会が多くあることが仕事をする中での面白さ、やりがいとなっていると感じています。


この会社に決めた理由

もともと、モノづくりが好きでモノづくりに関わる仕事がしたかったのですが、モノづくりが好きなだけで仕事として設計がしたいのか、製作をしたいのか、提案をしたいのかなど自分が何をしていきたいのかが不明確なまま就職活動をしていました。
そのような状況を採用担当の方に相談したところ、「1年間の実習期間でほぼすべての部門を経験することができるので一緒に考えましょう」と言ってくださったことが富士工業に決めた最大の理由です。
この言葉から、人を大切にする社風、人の意見を尊重する社風、個人の持つポテンシャルを引き出すことのできる社風に魅力を感じたことが決め手になった要因です。


就職活動中のみなさんへ

コロナ禍で就職活動や学生生活などで多くの制約があり、ご苦労も多いと思いますが楽しみつつ頑張ってください。応援しております。
就職活動ですが、私は企業様に対するアクションについては全力で取り組み、採用面接は気楽に楽しんで活動していただけるといいのかなと思います。
ガクチカなどいわゆる面接対策として、話のネタを整理しておくことは重要です。
また、自分が興味を持てる企業様を探しアクションをかけることはとても大事なことだと思います。
ただし、採用面接時には気楽にリラックスして面接に臨むべきだと考えております。
企業様にありのままの自分を知っていただくためです。
「ありのままを見せ、企業様が求めている人材像としてマッチし入社するケース」と「着飾った自分とマッチし入社するケース」では、私は前者のほうが心豊かに働くことができるのではないかと思います。
学生生活にしかできないことに挑戦し、楽しみましょう。


1日の流れ

(例1)
08:00     出社
08:15~   始業・ラジオ体操・メールチェック
09:00~   打合せ
10:10~   休憩
10:20~   品質保証度向上業務(現場にて分析、生産現場の実態調査)
12:30~   昼休憩
13:10~   品質保証度向上業務(デスクにて分析、統計処理)
14:00~   打合せ(現場リーダーらにヒアリング)
15:00~   休憩
15:10~   品質保証度向上業務(デスクにて分析、統計処理)
16:40~   メールチェック、日報入力
17:00     終業
(例2)
08:00     出社
08:15~   始業・ラジオ体操・メールチェック
09:00~   治具設計
10:10~   休憩
10:20~   新製品試作立ち合い(問題点の抽出等の情報収集)
12:30~   昼休憩
13:10~   治具製作、治具の作業性確認
15:00~   休憩
15:10~   治具の帳票類製作
16:40~   メールチェック、日報入力
17:00     終業
打合せは、他部署の方々とも多く行います。スケジュール調整をして実施しているので毎日流れは異なりますが、期日さえ管理できていれば好きな時に好きな業務ができます。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 富士工業(株)(富士工業グループ)の先輩情報