予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
■柔軟な対応力と絶対的な品質で市場での優位性を保持。設立から73年間、冨士電線は消防用ケーブル(警報用・耐熱・耐火)と通信ケーブル(LAN・光ファイバー)のメーカーとして安定した経営を続けています。長年にわたってニッチ市場での優位性を保持している要因は『いつでも どこでも なんでも』の企業スローガンに集約される、どのようなお客様のニーズにも応えていく柔軟な対応力。そして、わずかな妥協も許さない過酷な耐久試験によって維持・管理する品質。この2つによって市場に定着したのが「冨士電線なら何とかしてくれる」という絶対的な信頼感です。それが今では多くの電線流通会社や工事会社にも拡がり、シェア拡大につながっているのです。■若手技術者を積極的に登用して新製品を開発。仕事をするうえで強く感じて頂けるのは、当社の社会貢献度の高さです。消防法によって設置が義務づけられている消防ケーブルは火災から人命を守る命綱のような製品であり、LANケーブルはインターネット社会に不可欠なツールとして多くのオフィスや工場でも広く認知されています。「絶対に必要とされるものを開発して、提供している」。そう実感できることが、皆さんにとっても一番のモチベーションになるはずです。製品の開発については、消防ケーブルは伊勢原工場、通信ケーブルは甲府工場に設けている少数精鋭の技術部門がリードして進めています。いずれも若手技術者を積極的に登用しており、年次・経験に関係なくディスカッションできる環境を整えていますので、入社後の早い時期から大きなやりがいと使命感を持って仕事に取り組めると思います。■小さな改善を積み重ねて大きな成果につなげるのが伝統。「耐火性能を高めてほしい」「大容量データの高速化と安定性を高めるケーブルの開発を」「もっと簡単に施工できるようにできないか」。こうしたニーズにしっかりと応えて顧客満足度を高めながらノウハウを蓄積し、新たな価値を創出していだたくこと。小さな改善を積み重ねて大きな成果につなげるというのが当社の伝統でもありますので、常に問題意識を持って仕事に取り組める方、仮説の検証を繰り返すことの大切さを知っている方にとっては、最適の環境だと思います。
<大学院> 信州大学、東海大学 <大学> 青山学院大学、秋田大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関東学院大学、工学院大学、国士舘大学、駒澤大学、産業能率大学、湘南工科大学、成城大学、専修大学、中央大学、帝京平成大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東北学院大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、文教大学、法政大学、北海学園大学、明治大学、明治学院大学、山梨大学、龍谷大学