最終更新日:2025/4/28

(株)フォーバル【東証スタンダード上場】

  • 上場企業

業種

  • 専門コンサルティング
  • インターネット関連
  • コンサルティングファーム
  • 商社(通信)
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 法学部
  • 営業系

自分の将来のために営業で勝負しています!

  • 秋山 雄太
  • 2015年入社
  • 青山学院大学
  • 法学部
  • 首都圏第三支社横浜第一支店第一営業課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • ITに関わる仕事
現在の仕事
  • 部署名首都圏第三支社横浜第一支店第一営業課

現在の仕事内容

中小企業のお客様へITの利活用を通して、経営課題の解決や企業利益に繋がるような提案活動を日々おこなっております。 例を挙げると、第4次産業革命やSociety5.0を背景に「個人情報保護法の改正」や「働き方改革関連法案」などの法整備がなされ、大企業だけでなく中小企業も守らなければいけない新しいルールが多数存在しています。 ただ、これらの新しいルールについて深く理解し実行している経営者はごく僅かです。 フォーバルでは、今後企業が対応を求められる事柄についていち早く理解し、経営者へアドバイスをおこなっております。 私は営業職として、コンサルティング職が収集したお客様の情報や自身の知識や経験をもとに、ITを駆使した対応策・改善策の提案を行う仕事をしています。


仕事の成功談、今までで嬉しかったこと

毎回ですが、自分が考えた提案が成約に至った時はやはり嬉しいです。 もちろんお客様に喜んで頂くことも大事だと思いますが、私は営業職なので自分の成果(販売数や販売金額)を増やすためにはどうすれば良いかをすごく考えます。 販売数が増える=「自分の提案により納得してもらう、より喜んでもらう」ことだと思いますし、販売金額が増える=「他社との差別化や付加価値を付けられている」ということだと思っています。 正直「お客様のために」ということを第一に考えたことはなくて、もっと売るにはどうすれば良いか?を日々考えています。 そのためには、お客様が何で困っているか?顕在化してないけど将来こういうことで困るんじゃないか?をたくさん知って改善策を考えないといけません。 自分の「もっと売りたい」が「お客様のために」に繋がっているような気がします。 純粋に、自分の日々の成長を感じられることが一番嬉しいことです。


この会社に決めた理由

2つあります。 1つ目は「営業 × コンサル」です。 元々独立志向があり、そのために必要なことを学べる会社に入りたいと思っていました。 フォーバルは実践型のコンサルティングを謳っており、トップ営業マンが後にコンサルタントになって活躍するような会社です。 机上の空論ではなく、実際に営業のキャリアを積んだ人がお客様の売上拡大や営業活動のコンサルティングを行うことは理に適っていると思いました。 また将来独立するのであれば、営業能力は必要不可欠であること、コンサルタントとして様々な企業を客観的な立場でサポートしていくことは、経営に必要なノウハウを学べる場になるのではないかと思い志望しました。 2つ目は「実力主義」です。 基本給はありますが、成果を上げないとたいした給料はもらえません。 辞めていく同期も少なくはなかったですが、若いうちに自分を鍛えないでどうする?と個人的には思っています。 実際入社してみても、自分の頑張り次第で若手が活躍できるフィールドが沢山ありました。


これまでのキャリア

2015年 : 首都圏第三支社(横浜)配属。新人研修。
2016年 : 新規営業職として活動。
2017年 : 既存顧客への営業職として活動。


学生へ就職活動のアドバイス!

数え切れないくらいの選択肢が皆さんにはあると思うので、100%ここが良い!と選ぶのは難しいと思います。 私は、最後は自分の直感でビビっときた会社を選びました。 どんな会社に入っても、周りに左右されなければ自分の頑張り次第でどうにでもなると思います。 皆さんも最後は自分の直感を信じてみたらいかがでしょうか?


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)フォーバル【東証スタンダード上場】の先輩情報