■私自身は業界を絞って企業研究をしていましたが、社会に出てから初めて知った業界や職種も多くありました。視野を広げるという意味でも、学生の段階で幅広い企業を調べておくことをお勧めします。
また、入念に自己分析を行うことで、どんな働き方が自分に合っているのかをイメージしてみてください。たとえ特別な能力を持っていなくとも、自分を生かせる場所は多々あるものです。どんな小さなことでもいいので、“ここだけは負けない”と自信を持って言える要素を探していってください。その積み重ねを繰り返せば、おのずと自分の力を発揮できる場所が見つかるはずです。
<菅野さん>
■“好きな仕事”というのは企業選びをする上での一つの軸となるとは思いますが、それ以外にも給料やワーク・ライフ・バランスなども含め、総合的な視点から判断するように心がけてください。苦しい場面に遭遇すると、好きなものが嫌いになってしまう可能性も否めません。だからこそ、さまざまな角度から企業を見つめ、幅広く判断材料を集めていくべきだと思います。
昨今はWebだけでも多様な情報が集められるようになりましたが、実際に社員と会って話すことで感じられる雰囲気や自分の直感も重要です。当社では1Day仕事体験などを開催していますが、今年はWebよりも対面形式に人気が集まっています。自ら進んで情報を集める姿勢を大切にしてほしいと思います。
<三浦さん>