最終更新日:2025/7/23

(株)AIRMAN【旧社名:北越工業 】【東証プライム市場上場】

  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 重電・産業用電気機器

基本情報

本社
東京都、新潟県
資本金
34億1,654万円
売上高
489億円(2025年3月期 単体)
従業員
517名(2025年3月)

「グローバルな社会貢献で世界の生活を支える」それが私たちAIRMANの仕事です!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    当社の主力製品であるエンジンコンプレッサの国内シェアは90%!海外市場のシェアは2位!

  • 安定性・将来性

    3年連続過去最高売り上げを達成しました。長期的な成長の為、海外戦略を強化していきます。

  • 制度・働き方

    最高のパフォーマンスを発揮してもらうため、様々な手当・働きやすい環境を設けています。

会社紹介記事

PHOTO
新潟本社工場は広大な敷地を有しており、ここから世界各国で使用される製品を製造しています。管理棟や厚生棟(食堂)も敷地内に新設し、働きやすい環境を整えています。
PHOTO
当社の開発管理棟を建設する際にも使用されていました。

常に新しい価値を追求し、社会と産業の発展に貢献するグローバルな企業へ

PHOTO

当社はインフラ工事、工場など社会基盤を創るさまざまな場所で活躍している機械を製造しているメーカーです。

【製品について】
以下の4種類の製品を設計・製造・販売・アフターサービスを行っています。
・エンジンコンプレッサ:道路工事・トンネルや斜面のモルタル吹付け、人口雪機の動力源などで使用
・モーターコンプレッサ:工場(製造業・食品・化学・電子・自動車)で使用
・エンジン発電機:土木・建設現場・野外イベント会場・非常用電源などで使用
・高所作業車:ビルの内装工事・車両メンテナンスなどに使用
どれも一般の方の目に触れるような主役級の製品ではありませんが、どの現場でも欠かせない製品です。

【安定性】
5年連続で連結売上高が前年比を上回っています。
2024年度は主に北米市場における成長と国内市場におけるモーターコンプレッサのシェア拡大により、過去最高売り上げを達成しました。
長期的な成長を維持するため、国内で培った製品力を生かし、海外ルートを強化していく方針です。

【将来性】
持続可能社会の実現するために、省エネルギー化、排気ガス浄化、バイオ燃料発電機、水素エンジン搭載コンプレッサなど、様々な技術開発に取り組んでいます。

【制度・働き方】
社員に最高のパフォーマンスを発揮してもらうため、福利厚生に注力しています。
営業部門には手当を充実させ、工場部門には働きやすい環境・設備を提供しています。
一人ひとりの生き方・働き方によって各種手当、制度を利用できる福利厚生が整っています。


2025年度より北越工業株式会社から株式会社AIRMANに社名変更し
世界に羽ばたくグローバル企業を目指していきます。

会社データ

事業内容
エアーコンプレッサ、エンジン発電機、高所作業車の設計・製造・販売・アフタービス

※エアーコンプレッサとは
圧縮空気を生み出す機械のこと。
エネルギー伝達媒体となる空気は無限に入手可能で、使い終わった圧縮空気は大気に戻ります。そのクリーンなエネルギーと扱いやすさから、コンプレッサはさまざまな場所で幅広く使われています。

PHOTO

本社郵便番号 959-0293
本社所在地 新潟県燕市下粟生津3074
本社電話番号 0256-93-5571
第二本社郵便番号 160-0023
第二本社所在地 東京都新宿区西新宿1-22-2
設立 1938年5月
資本金 34億1,654万円
従業員 517名(2025年3月)
売上高 489億円(2025年3月期 単体)
事業所 ■東京本社
 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル8階

■新潟本社・工場
 〒959-0293 新潟県燕市下粟生津3074

■北海道支店
 〒060-0051 北海道札幌市中央区南1条東2-2-5 SB大通東ビル7階 

■東北支店
 〒983-0013 宮城県仙台市宮城野区中野2-4-8

■北関東支店
・高崎営業課
 〒370-1201 群馬県高崎市倉賀野町2465-15
・新潟営業所
 〒959-0117 新潟県燕市笹曲5-22

■東京支店
・東京営業課
 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル8階
・千葉営業所
 〒260-0831 千葉県千葉市中央区港町12-6
・沖縄営業所
 〒901-2131 沖縄県浦添市牧港5-6-3

■西関東支店
・神奈川営業所
 〒252-0253 神奈川県相模原市中央区南橋本3-9-15
・静岡営業所
 〒422-8008 静岡県静岡市駿河区栗原6-25

■中部支店
・名古屋営業課
 〒491-0828 愛知県一宮市伝法寺5-10-2
・金沢営業所
 〒920-0043 石川県金沢市長田 2-28-14

■大阪支店
・大阪営業課
 〒566-0055 大阪府摂津市新在家2-32-13
・高松営業所
 〒761-0101 香川県高松市春日町1648-2

■中国支店
 〒733-0036 広島県広島市西区観音新町4-10-189

■九州支店
・福岡営業課
 〒816-0912 福岡県大野城市御笠川6-1-2
・南九州営業所
 〒899-5231 鹿児島県姶良市加治木町反土1442-8
経常利益推移 ■経常利益(単体)
 2025年3月期  41.6億円
 2024年3月期  52.0億円
 2023年3月期  37.1億円
関連会社 【国内】
 (株)エーエスシー
 イーエヌシステム(株)
 (株)ファンドリー

【海外】
 HOKUETSU INDUSTRIES EUROPE B.V.
 AIRMAN ASIA SDN.BHD.
 AIRMAN USA CORPORATION
 上海復盛埃爾曼機電有限公司
平均年齢 37.1歳(2025年3月)
平均勤続年数 13.1年(2025年3月)
平均年収 約680万円(2025年3月)
沿革
  • 1938年
    • 設立と同時に定置式往復動コンプレッサの製造・販売を開始
  • 1950年
    • 極東米軍へポータブルコンプレッサ200台納入
      外国製品に劣らない優れた性能が認められる
  • 1952年
    • ブランド名「エアマン」を採用
  • 1955年
    • 国産初のロータリーコンプレッサ完成
      小河内ダム建設工事現場で稼働
  • 1967年
    • 南極観測船「ふじ」にエアマンコンプレッサが積み込まれる
  • 1970年
    • 年間生産台数10,000台突破
      名実ともに世界第一のコンプレッサメーカーとなる
  • 1971年
    • ディーゼル発電機発売
      製品の多角化を図る
  • 1980年
    • 吉田工場完成・稼働開始
      新潟証券取引所に株式上場
  • 1990年
    • 「新潟県経済振興賞」受賞
      吉田工場を増設、分水工場はミニバックホー専用工場とする
  • 2000年
    • 東京証券取引所第二部に上場
  • 2001年
    • 全米VE協会国際大会において、TCR活動の論文を発表
      「全米VE協会会長賞」を受賞
  • 2006年
    • 本社所在地を燕市大武新田より燕市下粟生津へ変更
      高所作業車2機種発売
  • 2012年
    • 2012年度緑化優良工場等経済産業大臣賞を受賞
  • 2014年
    • 東京証券取引所市場第一部に指定
  • 2016年
    • 世界初! 屋外設置型インバータ制御仕様オイルフリーコンプレッサ発売
  • 2018年
    • 会社創立80周年を迎える
  • 2019年
    • 厚生棟竣工、大阪支店竣工
  • 2020年
    • イーエヌシステム(株)燕工場稼働
  • 2022年
    • 東京証券取引所プライム市場に移行
      西関東支店竣工
      中国支店竣工
  • 2023 年
    • 新潟本社 開発管理棟 竣工
  • 2025 年
    • 「北越工業株式会社」から「株式会社AIRMAN」へ社名を変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 20 2 22
    取得者 9 2 11
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    45.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.8%
      (114名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、フォローアップ研修、新任管理者研修、階層別研修
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育補助制度(優秀修了者には全額受講料を補助)、資格取得奨励制度
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
人事面談、自己申告制度
社内検定制度 制度あり
内部品質検査、内部環境監査、工程内検査、計測機器校正

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
新潟大学、長岡技術科学大学、新潟工科大学、千葉大学、神奈川工科大学、山形大学、東京理科大学、東京農工大学、山梨大学
<大学>
愛知教育大学、青森大学、青山学院大学、亜細亜大学、大阪経済大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、沖縄国際大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、九州国際大学、京都産業大学、京都ノートルダム女子大学、近畿大学、久留米工業大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、札幌大学、静岡大学、芝浦工業大学、尚絅学院大学、昭和女子大学、上武大学、摂南大学、専修大学、創価大学、高崎経済大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京電機大学、東京農工大学、東京理科大学、東北学院大学、東洋大学、徳島文理大学、富山大学、富山県立大学、同志社大学、獨協大学、長岡技術科学大学、新潟大学、新潟工科大学、日本大学、日本工業大学、八戸工業大学、福井工業大学、福岡大学、佛教大学、法政大学、北陸大学、松山大学、武蔵大学、明治大学、明星大学、桃山学院大学、盛岡大学、山形大学、山梨学院大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
長岡工業高等専門学校、新潟工業短期大学

採用実績(人数)      2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
------------------------------------------------------------------------
大卒以上   14名  6名   10名  18名  14名
専門、短大卒  ー   2名    ―    ―    2名

【2023年4月入社】
  大学院理系/4名、大卒文系/10名、大卒理系/2名
  男性12名/女性4名
【2022年4月入社】
  大学院理系/3名、大卒文系/11名、大卒理系/4名
  男性16名/女性2名
【2021年4月入社】
  大卒文系/6名、大卒理系/3名、大学院理系/1名
  男性10名/女性0名
【2020年4月入社】
  大卒文系/4名、大卒理系/1名、大学院理系/1名
  専門学校/2名  男性6名/女性2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 17 2 19
    2024年 15 3 18
    2023年 12 4 16
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 19 0 100%
    2024年 18 1 94.4%
    2023年 16 1 93.8%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)AIRMAN【旧社名:北越工業 】【東証プライム市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)AIRMAN【旧社名:北越工業 】【東証プライム市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)AIRMAN【旧社名:北越工業 】【東証プライム市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)AIRMAN【旧社名:北越工業 】【東証プライム市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)AIRMAN【旧社名:北越工業 】【東証プライム市場上場】の会社概要