最終更新日:2025/7/3

阪本薬品工業(株)

業種

  • 化学
  • 食品
  • 化粧品
  • 薬品
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)

基本情報

本社
大阪府
資本金
1億円
売上高
211億円(令和5年度)
従業員
331名

【化学/BtoB/国内シェア1位】医薬品・食品・化粧品・工業材料等の製造 ~グリセリンから、未来をつくる~                              

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    「国内シェア1位」"主力製品グリセリン"×"研究・営業・工場部門の強み"×"70年以上の歴史"

  • 安定性・将来性

    「時代がやっと追いついた!」原料は"100%植物由来"です。循環型ものづくりを推進しています。

  • 制度・働き方

    「有給取得率70%以上、平均残業時間4.3時間/月」私たちは、プライベートの充実も大切だと考えています。

会社紹介記事

PHOTO
実は、みなさんもう使っています。私たちの製品は、ティッシュ・乳液・パン・コンデンサ等々に使用され、日常に溢れています!
PHOTO
BBQやクラブ活動など、社内イベントが盛んです!新入社員でも関係なく、社員全員と仲良くなれるチャンスを至るところに準備しています!

国内No.1のシェアを誇る、グリセリンのトップメーカー

PHOTO

弊社公式キャラクター:グリちゃん

はじめまして!

私たちは"ティッシュ、乳液、パン、コンデンサ"等、幅広い分野の身近なものに使われている原料を製造している「B to B化学メーカー」です。

『No.1』
保湿や潤滑作用に優れるグリセリン、乳化作用等に優れるポリグリセリンエステルといった機能性材料を製造し、食品、化粧品、医薬品、工業分野に展開しています。
現在、グリセリンの国内シェアは30%を超え、国内No.1を誇ります。

『70年以上』
研究・営業・品質管理・製造といった各部門の強みを活かし、70年以上成長し続けてきました。
BtoBのため、世間的な知名度は低いですが、実は業界内では無くてはならない存在として浸透しているんですよ。

『100%〇〇由来!?』
私たちの製品の原料は”100%植物由来”です。
創業当時から「環境・人にやさしい製品開発」を進め、より安全な製品を求めるお客様の要望に応えています。

会社データ

事業内容
【全社事業概要】
・グリセリンの製造販売
・ポリグリセリン脂肪酸エステルの製造販売
・化粧品原料の製造販売
・難燃剤の製造販売
・有機・無機薬品の販売
・合成樹脂の販売およびカラーリング
・関連商品の輸出入

【事業部】
(メーカー部門)
・グリセリン部
・食材部
・粧材部
・工業材料部
(商社部門)
・化学品部
・合成樹脂部

PHOTO

私たちは、2017年に創業70周年を迎えました。

本社郵便番号 541-0047
本社所在地 大阪市中央区淡路町一丁目2番6号
本社電話番号 06-6231-1851
創業 昭和22年11月
設立 昭和26年5月
資本金 1億円
従業員 331名
売上高 211億円(令和5年度)
事業所 [営業拠点]
■本社
〒541-0047 大阪市中央区淡路町一丁目2番6号
TEL:06-6231-1851 FAX:06-6222-0631
■東京支店
〒100-0005 東京都千代田区丸の内一丁目8番2号 鉄鋼ビルディング3階
TEL:03-3282-1161 FAX:03-3282-1167

[研究所]
■研究所
〒594-1157 大阪府和泉市あゆみ野三丁目1番62号
TEL:0725-51-3317 FAX:0725-51-3350

[生産拠点]
■泉北工場
〒595-0075 大阪府泉大津市臨海町一丁目20番
TEL:0725-33-6981 FAX:0725-22-8560
■赤穂工場
〒678-0165 兵庫県赤穂市木津1325番地93
TEL:0791-48-7681 FAX:0791-48-1900
■大東工場
〒574-0052 大阪府大東市新田北町4番37号
TEL:072-871-2885 FAX:072-871-1400
■Sakamoto Orient Chemicals Corporation(SOCC/フィリピン)
Rm-903 Liberty Center Bldg., 104 H.V. Dela Costa Street. Salcedo Village, Makati City, Philippines
TEL:+63-2-8843-6155 FAX:+63-2-8843-6227
業績 ・売上高:211億円(2024年)
・経常利益:13億円(2024年)
株主構成 阪本ホールディングス株式会社
関連会社 SAKAMOTO ORIENT CHEMICALS CORPORATION(サカモトオリエント社)
平均年齢 42.6歳
沿革
  • 1947年11月
    • 阪本義雄商店として創業。化学薬品の販売を始める。
  • 1951年5月
    • 法人組織に改め社名を阪本薬品工業株式会社とする。
  • 1953年4月
    • 森ノ宮工場建設。グリセリンの製造を開始する。
  • 1961年4月
    • 東大阪工場建設。合成樹脂の着色加工を開始する。
  • 1964年5月
    • 京橋工場建設。グリセリンの増産のために工場を森之宮から移転する。
  • 1967年6月
    • 大東工場建設。合成樹脂の着色加工を増強するために東大阪市から移転新設する。
  • 1967年7月
    • 我が国で初めての合成グリセリンを企業化する。
  • 1970年10月
    • 京橋から泉大津市の泉北臨海工業地帯へ泉北工場を移転新設し、グリセリンおよび化成品の生産を強化する。
  • 1978年5月
    • 東京都千代田区丸の内の第一鉄鋼ビル内に東京支店を開設する。
  • 1985年10月
    • 泉北工場隣接地に研究所を開設する。
  • 1990年2月
    • フィリピンでグリセリンを製造するため、Sakamoto Orient Chemicals Corporation稼動。
  • 1993年9月
    • 赤穂工場建設。兵庫県赤穂市清水工業団地内に44,298平方メートルの工場用地を取得し、第一期工事完了。 翌1994年9月、第二期工事が完了する。
  • 2000年4月
    • フィリピン・Sakamoto Orient Chemicals Corporationがジグリセリン製造を開始する。
  • 2002年5月
    • フィリピン・Sakamoto Orient Chemicals Corporationが臭素化エポキシ系難燃剤の製造を開始する。
  • 2015年1月
    • 大阪府和泉市あゆみ野に7,804平方メートルの研究所用地を取得し、研究機関を集約、新たな研究開発拠点とする。
  • 2022年2月
    • 泉北工場でグリセリン新製造設備稼働。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.0
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 11 3 14
    取得者 6 3 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    54.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.8%
      (72名中2名)
    • 2025年度

    2025年3月31日時点

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員導入研修、海外語学研修、英会話研修、通信教育制度、管理職研修等を実施
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の全額支給
メンター制度 制度あり
各事業所に配属後、先輩社員が付き添い、仕事に必要な知識・技術などを丁寧に教えてもらえます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
毎年11月に「自己申告書」と「個人目標・課題設定(面接)書」を提出し、上司との面談があります。
社内検定制度 制度なし
社内昇格資格制度があります。

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 10 3 13
    2024年 7 3 10
    2023年 3 5 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 13 0 100%
    2024年 10 0 100%
    2023年 8 1 87.5%

先輩情報

ある程度自分の裁量で仕事をすることができる
S.M
2007年入社
42歳
広島大学大学院
先端物質科学研究科 分子生命機能科学専攻 修了
本社 経営企画本部 サステナビリティ推進部 法務管理室
契約書対応、法律対応により事業を支援
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

阪本薬品工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン阪本薬品工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

阪本薬品工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
阪本薬品工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 阪本薬品工業(株)の会社概要