予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
資格取得支援などの教育・研修制度が充実し、家庭と仕事の両立がしやすいです。
「ありがとう」を原動力に新たな可能性にチャレンジし、自分の得意を伸ばしていけます。
地域社会から信頼される仕事をすすめ、地域社会の一員としての役割を積極的に担んでいきます。
「誰かが困っていたらみんなで力を合わせて支える風土が根付き、人間関係が良好で温かな雰囲気の中で安心して長く働いていくことができます」門岡さん(左)と島村さん(右)。
◆学生時代に大学生協と協力して学生向けイベントを開いていたことから生協の活動を知り、地元に貢献していきたいと入協しました。最初の配属先は地域の方々に宅配サービスへの加入をお勧めする営業部門です。約4カ月の研修を通じて商品知識や接客の基礎を身につけ、指導係の先輩と公園などを回ってお声がけの方法を学んでいきました。初めはうまくできるか不安でしたが、先輩の親身な支えで安心して第一歩を踏み出せたと感じています。営業では一人ひとりに寄り添うコミュニケーションを心がけ、新たに加入いただいた組合員さんから「おかげで栄養バランスを考えるようになったよ」と、私の提案を喜んでくださる姿にやりがいを感じる日々でした。4年目に品質管理部に異動し、「コープ・ラボ たべる*たいせつミュージアム」に来館されるお客様への展示案内や、食育をテーマに小学校で出前授業を行なっています。年齢も性別も様々ですが、話す内容や企画を考え創意工夫できるのは営業経験があったからこそ。今後も機会があれば他部門の仕事に挑戦し、現場のプロとして地域に貢献していきたいです。(島村 侑希/品質管理部/2015年入協/教育学部卒)◆実家が大阪いずみ市民生協に加入しており、小さい頃から家族の食を支える身近な存在だったことが入協の決め手になりました。1年目は配送部門に配属されトラックの運転研修からスタート。先輩を隣に乗せて地域を回りながら配送ルートや組合員さんとのコミュニケーション方法を一から学んでいきました。何かあればすぐ相談でき、真摯に答えてくれる先輩の存在が本当に心強かったです。独り立ちしてからは、組合員さんと親しい隣人のような信頼関係を築くよう努め、「お勧めの商品おいしかったよ!ありがとう」と感謝の言葉をいただくことがやりがいでした。その後商品開発に携わりたいと自主申告制度を利用して希望を出し、現場経験を積むために店舗の畜産部門で加工や販売を担当。7年目にネットスーパーの立ち上げメンバーとして店舗事業部に配属され、現在は商品のPR活動に取り組んでいます。どんな商品が喜ばれるか企画を練る際に組合員さんと交流した経験が生きていて、大きな財産になっていると実感しました。このように様々な職種を経験しながら自分の得意分野を見つけていけることが生協で働く魅力です。(門岡 良介/店舗事業部/2016年入協/文学部卒)
組合員さんの要望を集めてメーカーや産地といった商品の生産者へ伝えることで、安全・安心な商品・サービスの提供を実現するのが生協の役割です。
男性
女性
<大学院> 大阪市立大学、香川大学、甲南大学、三重大学、和歌山大学 <大学> 愛媛大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、関西外国語大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、九州共立大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都女子大学、京都精華大学、京都府立大学、近畿大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、高野山大学、滋賀県立大学、島根大学、信州大学、摂南大学、園田学園女子大学、中部学院大学、帝塚山大学、鳥取大学、同志社大学、奈良大学、奈良教育大学、羽衣国際大学、阪南大学、桃山学院大学、四天王寺大学、一橋大学、広島大学、佛教大学、三重大学、宮崎大学、酪農学園大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、同志社女子大学、大阪大谷大学、武庫川女子大学