最終更新日:2025/5/1

大阪いずみ市民生活協同組合

業種

  • 生活協同組合
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 食品
  • スーパーマーケット

基本情報

本社
大阪府
純資産
163.2億円(2024年3月末)
総事業高
1032.0億円(2024年3月現在)
職員
正規職員605名、定時職員574名、計1179名(2024年3月現在)

くらしまるごとお役立ち ~くらしに笑顔をお届けします~

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    資格取得支援などの教育・研修制度が充実し、家庭と仕事の両立がしやすいです。

  • やりがい

    「ありがとう」を原動力に新たな可能性にチャレンジし、自分の得意を伸ばしていけます。

  • 戦略・ビジョン

    地域社会から信頼される仕事をすすめ、地域社会の一員としての役割を積極的に担んでいきます。

会社紹介記事

PHOTO
「くらしに笑顔をお届けする」を理念に掲げ、宅配や店舗、福祉、保障、移動販売車まで枠に捉われない多角的な事業展開で南大阪エリアの人々の暮らしを支えています。
PHOTO
正直で誠実に行動できる人、バイタリティのある人、何事も勤勉に取り組む人が活躍中。組合員さんの声に寄り添い、喜ばれるサービスを提供することが何よりの喜びです。

「ありがとう」を原動力に新たな可能性にチャレンジし、自分の得意を伸ばしていける!

PHOTO

「誰かが困っていたらみんなで力を合わせて支える風土が根付き、人間関係が良好で温かな雰囲気の中で安心して長く働いていくことができます」門岡さん(左)と島村さん(右)。

◆学生時代に大学生協と協力して学生向けイベントを開いていたことから生協の活動を知り、地元に貢献していきたいと入協しました。最初の配属先は地域の方々に宅配サービスへの加入をお勧めする営業部門です。約4カ月の研修を通じて商品知識や接客の基礎を身につけ、指導係の先輩と公園などを回ってお声がけの方法を学んでいきました。初めはうまくできるか不安でしたが、先輩の親身な支えで安心して第一歩を踏み出せたと感じています。営業では一人ひとりに寄り添うコミュニケーションを心がけ、新たに加入いただいた組合員さんから「おかげで栄養バランスを考えるようになったよ」と、私の提案を喜んでくださる姿にやりがいを感じる日々でした。

4年目に品質管理部に異動し、「コープ・ラボ たべる*たいせつミュージアム」に来館されるお客様への展示案内や、食育をテーマに小学校で出前授業を行なっています。年齢も性別も様々ですが、話す内容や企画を考え創意工夫できるのは営業経験があったからこそ。今後も機会があれば他部門の仕事に挑戦し、現場のプロとして地域に貢献していきたいです。
(島村 侑希/品質管理部/2015年入協/教育学部卒)

◆実家が大阪いずみ市民生協に加入しており、小さい頃から家族の食を支える身近な存在だったことが入協の決め手になりました。1年目は配送部門に配属されトラックの運転研修からスタート。先輩を隣に乗せて地域を回りながら配送ルートや組合員さんとのコミュニケーション方法を一から学んでいきました。何かあればすぐ相談でき、真摯に答えてくれる先輩の存在が本当に心強かったです。独り立ちしてからは、組合員さんと親しい隣人のような信頼関係を築くよう努め、「お勧めの商品おいしかったよ!ありがとう」と感謝の言葉をいただくことがやりがいでした。

その後商品開発に携わりたいと自主申告制度を利用して希望を出し、現場経験を積むために店舗の畜産部門で加工や販売を担当。7年目にネットスーパーの立ち上げメンバーとして店舗事業部に配属され、現在は商品のPR活動に取り組んでいます。どんな商品が喜ばれるか企画を練る際に組合員さんと交流した経験が生きていて、大きな財産になっていると実感しました。このように様々な職種を経験しながら自分の得意分野を見つけていけることが生協で働く魅力です。
(門岡 良介/店舗事業部/2016年入協/文学部卒)

会社データ

事業内容
地域のくらしのライフラインとして貢献しています!

【地域密着・地域貢献】
組合員さんの声を反映しながら事業を拡大しており
宅配事業以外にも、保障、福祉、など様々な場面で活動しています。

《事業内容》

【宅配事業】
ご注文いただいた食品・日用品等をご自宅までトラックでお届け
  
【店舗事業】
新鮮な商品とともに豊かで楽しい食生活をご提供

【福祉事業】
利用者様・ご家族様の立場に立って進める高齢者福祉事業
 
【夕食宅配事業】
「コープの夕食宅配」お食事の準備が困難な方への夕食お届け
(安否確認も兼ねています)

【保障事業】
CO・OP共済を中心とした保障商品のご提案・申請手続など

【移動販売車事業】
行政からの委託により買い物困難地域に移動販売車を運行

《地域貢献活動内容》

【被災地支援】
日本や世界各地で発生する災害の支援活動

【環境】
「食品リサイクル・ループ」の実現
宅配・店舗にて排出された資源ゴミを回収し、加工・販売しています

【障がい者支援】
障がい者の自立支援と雇用促進
障がい者雇用率はグループ会社あわせて6.23%

【食材提供】
物流センターの予備の食品を生活困窮対策に取り組む諸団体に寄付
   
【組合員さんが主体となったさまざまな活動の支援】
・組合員活動
・食生活・食育学習
・子育て支援
・産地・取引先訪問 など…

PHOTO

組合員さんの要望を集めてメーカーや産地といった商品の生産者へ伝えることで、安全・安心な商品・サービスの提供を実現するのが生協の役割です。

本部郵便番号 590-0075
本部所在地 大阪府堺市堺区南花田口町2-2-15
本部電話番号 072-232-5008
設立 1974年11月5日
純資産 163.2億円(2024年3月末)
職員 正規職員605名、定時職員574名、計1179名(2024年3月現在)
総事業高 1032.0億円(2024年3月現在)
代表 理事長  勝山 暢夫
専務理事 久保 幸雄 
活動エリア 大阪市を除く東大阪市以南の南大阪地域、以下25市町村
 堺市、東大阪市、八尾市、藤井寺市、柏原市、松原市、羽曳野市、富田林市、
 大阪狭山市、河内長野市、高石市、泉大津市、和泉市、岸和田市、貝塚市、
 泉佐野市、泉南市、阪南市、太子町、河南町、忠岡町、熊取町、田尻町、
 岬町、千早赤阪村
事業所・施設 共同購入センター:15カ所
店舗:11カ所
福祉施設:
 介護付有料老人ホーム 3カ所
 訪問介護事業所 6カ所
 通所介護事業所 2カ所
 小規模多機能型事業所 2カ所
 グループホーム 1カ所
 サービス付き高齢者住宅 2カ所
 定期巡回・随時対応型訪問介護看護 2カ所
 福祉用具貸与・販売事業所 1カ所
商品検査センター:1カ所
物流センター:2カ所
組合員施設:5カ所
子育てひろば:10カ所      
本部:2カ所(管理系本部・事業系本部)
組合員数 56万3205世帯
エリア内加入率40.7%
(2024年3月現在)
関連会社 (株)コープ大阪サービスセンター
(株)コンシェルジュ
(株)ハートコープいずみ
(株)いずみエコロジーファーム 
加盟団体 日本生活協同組合連合会
日本コープ共済生活協同組合連合会
大阪府生活協同組合連合会
生活協同組合連合会コープきんき事業連合
役職員の基本方針 1.よりよい商品・サービスの提供を通じて、組合員・利用者満足を追求します。
2.お取引先と対等な立場で、公正な取引と協力・共同の関係づくりをすすめます。
3.誰もが健康でいきいきと働き続けられる職場づくりをすすめます。
4.事業者としての環境責任を自覚し、環境法令を順守して、より環境負荷の少ない事業・活動をすすめます。
5.地域社会から信頼される仕事をすすめ、地域社会の一員としての役割を積極的に担います。
6.ルールに基づく健全な運営をすすめ、組合員参加・コミュニケーションを促進し、説明責任を果たします。
7.健全で強い事業経営を築き、組合員から負託された経営責任を果たします。
私たちの職場 ・失敗を恐れず、貪欲にチャレンジする人を応援しています!
・職場の風通しがよく、発言・相談のしやすい職場です!
・職員同士で協力し合い、職場全体で仕事に取り組んでいます!
・若手の職員でもマネジメント職や専門職でご活躍いただいております!
・出産・育児・介護への支援や福利厚生が充実しており、働きやすい環境です!
・資格取得支援等、自己啓発支援制度が充実!働きながら成長できます。
ワークライフバランス推進 仕事と家事の両立ができる職場として、出産・育児・介護への支援をし、安心して働き続ける職場づくりをめざしています。
以下いただいた認定と、独自の宣言になります。
2008年・2014年 くるみんマーク 取得
2016年8月 イクボス宣言(全国生協初)
2016年9月 えるぼし 最上位である段階3の認定(厚生労働大臣より)
生協の2030年ビジョン 日本の生協全体で「2030年ビジョン」を策定しています。
「つながる力で未来をつくる CO・OP2030」
SDGsとも連携し、地域・社会貢献にも積極的に取り組んでいます。
SDGs(持続可能な開発目標)とは…地域環境と人々のくらしを持続的なものにするため、すべての国連加盟国が2030年までに取り組む17分野の目標のこと。
いずみ市民生協の2030年 いずみ市民生協も、独自の2030年ビジョンを策定しています。
「もっとちかくに ずっとそばに~コープは、つながる力で笑顔を広げます~」
総事業高1,300億円、加入率50%、エリア内食品シェアトップをめざします。
業績         供給高    経常剰余
――――――――――――――――――――
2024年度     1032.0億円  42.0億円
2023年度    988.7億円  53.9億円  
2022年度    1010.1億円  46.2億円
2021年度    1010.5億円  59.0億円
2020年度    1055.0億円  57.0億円
2019年度    936.6億円  29.0億円
2018年度    930.9億円  35.0億円
2017年度    917.0億円  39.8億円
2016年度    875.9億円  38.7億円
2015年度    825.2億円  40.2億円
2014年度    770.2億円  40.1億円
2013年度    732.4億円  38.8億円
2012年度    699.2億円  33.9億円
2011年度    677.6億円  37.5億円
2010年度    630.1億円  24.2億円 
2009年度    592.2億円  27.1億円
2008年度    581.1億円  31.9億円
2007年度    555.9億円  30.4億円
2006年度    529.3億円  27.9億円
2005年度    501.9億円  19.0億円
2004年度    488.4億円  17.4億円
2003年度    473.0億円  16.4億円
沿革
  • 1974年
    • 11月 創立総会
      12月 独自開発商品第1号「しょう油」誕生
  • 1976年
    • 1月 第一番目の配送センター稼動
  • 1980年
    • 11月 店舗事業スタート 第一号店コープ深阪オープン
  • 1987年
    • 2月 商品検査室稼働
      7月 コープ大阪サービスセンター設立
        (子会社による保険業務等)
  • 1990年
    • 10月 たすけあい共済スタート
  • 1993年
    • 3月 商品検査センター稼働
  • 1995年
    • 1月 阪神大震災救助活動
  • 2000年
    • 4月  福祉事業スタート(ヘルパーステーション稼働)
      10月 インターネット受注開始
  • 2003年
    • 4月 新物流センター稼働
        「親子あそびの広場」スタート(子育て支援)
      9月 コープきんき事業連合設立(近畿7生協合同出資)
  • 2004年
    • 2月 ISO14001認証取得
      4月 (株)コンシェルジュ設立(物流・店舗部門の子会社化)
      8月 「倫理・法令・社会的責任自主行動基準」制定
  • 2005年
    • 2月 ISO9001認証取得
      12月 コープアイケアセンター上野芝開設(デイサービス)
  • 2007年
    • 3月 コープアイメゾン河内長野開設(介護付有料老人ホーム)
      8月 畜種特定検査開始
      10月 コープ城山(売り場面積500坪タイプ第1号店)オープン
  • 2008年
    • 2月 いずみ・わかやま市民生協オリジナル商品
        「スマイルコープ」取り扱い開始
  • 2009年
    • 3月  共済事業を譲渡 コープ共済連に加盟
      4月 「食品安全プログラム」策定
      11月 「コープの夕食宅配」事業開始
      12月 コープ泉佐野オープン
  • 2010年
    • 6月 農業生産法人 (株)いずみエコロジーファーム設立
         ※再生利用事業計画「リサイクル・ループ」の一環
      7月 特例子会社(障害者雇用促進法)
         (株)ハートコープいずみ設立
         ※再生利用事業計画「リサイクル・ループ」の一環
      新・商品検査センター「コープ・ラボ」稼動
  • 2011年
    • 3月~9月 東日本大震災支援活動
      9月 食品リサイクル・ループ認定
      10月 台風12号支援活動
  • 2012年
    • 6月 移動販売車「コープのお買物便」開始
      6月 新物流センター(あゆみ野物流センター)稼働開始
      10月 コープ和泉中央(駅前大型店舗第1号店)オープン
      11月 太陽光発電(全国生協初のメガソーラー)運用開始
  • 2013年
    • 5月 宅配事業「医薬品(第2類・3類)」取扱い開始
      6月 養液土耕栽培「ベビーリーフ」販売開始
      9月 マルイ元気米たまご基金設立
  • 2014年
    • 3月 コープの高齢者総合ケアセンター「笑顔の里松原」開設
      7月 コープの絵本でスマイル(絵本無料配本)開始
      11月 公認イメージキャラクター「とまとちゃん」運用開始
  • 2015年
    • 1月 奈良・天理太陽光発電所稼働
      3月 コープの高齢者総合ケアセンター「笑顔の里ふせ」開設
      4月 コープ・ラボ「たべる*たいせつミュージアム」開館
      10月 コープ岸和田オープン
  • 2016年
    • 2月 サービス付高齢者住宅「スマイルホーム松原岡」開設
      4月 電気小売事業「コープでんき」開始
      8月 京都・亀岡太陽光発電所稼働
  • 2017年
    • 2月 大阪府と包括連携協定を締結
      3月 コープ大野芝オープン
      4月 ガス小売事業「コープガス」開始
      6月 「コープのタブレット」開始
      8月 「コープのガソリンカード」開始
      福祉施設「和泉一条院」開設
      コープの補聴器、「ゼロでんき」スタート
      コープの保険・共済ショップ泉佐野オープン
  • 2021年
    • 2月 堺市と「感染流行時における食料品等の供給協力に関する協定書」を締結
      3月 堺西、堺南共同購入センター屋上にて、太陽光発電を開始
      4月 富田林市と包括連携協定を締結
      12月 自家消費型太陽光発電設備2事業所に設置
  • 2022年
    • 1月 コープの宅配 ステーション金剛駅前オープン
      コープの保険相談 岸和田店オープン
      2月 コープの宅配 ステーション山本オープン
      3月 コープ・ラボ たべる*たいせつミュージアムリニューアルオープン
      らくらく配送サービスの実験開始(コープ和泉中央店)
  • 2023年-24年
    • ・新センター 和泉南センター開設
      ・新物流センター テクノ店舗物流センター
      ・新店舗 富田林店
      ・新規事業 ネットスーパー開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 18 6 24
    取得者 11 6 17
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    61.1%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 17.4%
      (23名中4名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・入協時研修(集合研修、運転研修、等)
・新人フォロー研修(3カ月研修、6カ月研修、1年後研修、3年後研修)
・営業研修
・階層別研修
・国内・海外視察研修
・次世代ビジネス研修
・実務者研修
・商品知識学習会
・メンター制度(2024年~)
 など
自己啓発支援制度 制度あり
・通信教育援助(100コース以上)
・資格取得支援(70コース以上)
メンター制度 制度あり
・入社した方1名に対して、3-10年目の先輩1名をメンターとして任命しています。
・日常についてはトレーナーや上司がいますが、なかなか言いにくいこともあると思いますし、また社会人となっての不安や私生活も含めた相談ができるよう、年4回1名5000円までの費用も企業負担として、お話していただける場の設定をしています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
・その他部内認定資格 等

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪市立大学、香川大学、甲南大学、三重大学、和歌山大学
<大学>
愛媛大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、関西外国語大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、九州共立大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都女子大学、京都精華大学、京都府立大学、近畿大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、高野山大学、滋賀県立大学、島根大学、信州大学、摂南大学、園田学園女子大学、中部学院大学、帝塚山大学、鳥取大学、同志社大学、奈良大学、奈良教育大学、羽衣国際大学、阪南大学、桃山学院大学、四天王寺大学、一橋大学、広島大学、佛教大学、三重大学、宮崎大学、酪農学園大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、同志社女子大学、大阪大谷大学、武庫川女子大学

採用実績(人数) 2023年 5名
2024年 14名
2025年 12名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 6 6 12
    2024年 8 6 14
    2023年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 12 0 100%
    2024年 14 1 92.9%
    2023年 5 1 80.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

大阪いずみ市民生活協同組合

似た雰囲気の画像から探すアイコン大阪いずみ市民生活協同組合の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大阪いずみ市民生活協同組合と業種や本社が同じ企業を探す。
大阪いずみ市民生活協同組合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 大阪いずみ市民生活協同組合の会社概要