予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
『エリエール』ブランドで知られる大王グループ唯一のエンジニアリング会社として安定して働ける環境です。
毎週火曜日はスーパーノー残業デーで社員全員定時退社(達成率98%以上!)
社員の年間平均休日数は140日以上(年間休日123日+有給休暇17日以上取得)で休暇を取りやすい環境です。
「入社後の研修も充実していて、広大なプラント全体の構造を学ぶことができました」と、加藤さん。スケール感ある仕事に誇りを感じながら、日々の業務に取り組んでいる。
大学では機械工学を学んでいました。同じ学部の先輩たちは、卒業後に機械設計や機械設備管理など様々な場面で活躍していて、その1つが当社でした。改めて調べてみると、大王製紙グループの一員として大規模な生産設備の管理を担い、問題発生時の対応から最終解決まで、一貫して担っているところに大きな魅力を感じました。また、大手グループならではの安定して働ける環境も、入社の決め手となった理由の1つです。現在は単一工場として日本最大級の広さを誇る、大王製紙のメイン工場(三島工場)で、パルプ製造設備の保全管理を担当。日々の点検のほか、大王製紙の担当者から寄せられる、配管の更新や増設の提案、不良機器の報告などに対応し、修理時期の調整や業者の手配などを行っています。また、発生した問題に対応するたけでなく、そこから原因や次に起こる問題を予測し、あらかじめ設備の更新や改造の準備をしておくことも大切な仕事。24時間稼働している設備ですので、年に数回行われる、全体を停止しての修理・点検の機会に合わせて、協力会社や工事のスケジュールを調整していきます。 問題解決まで一貫して任せてもらえるので、責任もやりがいも大きい仕事ですが、1人で考えているだけでは何も解決できません。この仕事で大切なことは、上司や先輩はもちろん、現場の担当者や協力業者など、多方面からの意見を少しでも多く聞くこと。そして情報をしっかり共有していくことで、効率的に作業を進めることができます。1人ひとりの裁量は大きいですが、チームで取り組むからこそ達成できる、スケール感ある仕事ですね。仕事のやりがいはもちろん、働きやすさの面でもとても満足しています。繁忙期以外は残業もほとんどありませんし、休みもしっかりあるので、プライベートの時間も充実しています。会社から徒歩数分の寮に住んでいるのですが、3食利用できる食堂があって、帰宅後すぐに美味しい夕食が食べられますし、大浴場もあるので、1人暮らしでも何の不自由もありません。職場の雰囲気もとても良くて、経験豊富な先輩や最新の設備から、毎日たくさんのことを学んでいます。これからもさらに視野を広げて、設備全体を管理できるスキルを身に着けていきたいですね。■加藤 京 <2019年入社>(保全本部 パルプ保全部 三島パルプ保全課)
現時点では女性管理職はいませんが大王グループでは女性活躍推進を掲げており 採用に力を入れています。
<大学院> 愛媛大学、徳島大学、香川大学、高知工科大学、広島国際大学 <大学> 愛知工科大学、愛知工業大学、青山学院大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、神奈川大学、九州共立大学、近畿大学、工学院大学、高知工科大学、国士舘大学、埼玉大学、四国職業能力開発大学校(応用課程)、静岡大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、中央大学、中部大学、電気通信大学、東海大学、東京工科大学、徳島文理大学、同志社大学、西日本工業大学、日本大学、日本文理大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、福井工業大学、福岡工業大学、名桜大学、名城大学、立命館大学 <短大・高専・専門学校> 岡山科学技術専門学校、日本工学院専門学校、広島工業大学専門学校