予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
1929年の創業以来、特殊倉庫のパイオニアとしてあらゆる物流ニーズにこたえています。
アットホームな社風で長く働ける職場です。(平均勤続年数19.9年)
フレックスタイムや各種休暇の他、保養施設、資産形成制度、資格取得支援など福利厚生が充実しています。
それぞれの道でキャリアを積みながら、日々、物流のプロへと成長をしている先輩達。
■K.K.(写真右、入社4年目/グローバルメディア学部卒) 埠頭部営業統括課営業として、穀物をメインに担当しています。商談相手となるのは、穀物の輸入商社や製粉会社、加工工場など。日々、これらの取引先と連絡を取りながら提案をさせていただくことはもちろん、実際に貨物の受け入れ作業を担当する部署ともコミュニケーションを取りながら、業務が円滑に進められるよう調整を行うことも、営業が担う重要な仕事です。いつも、頭に描いているのは、日本に向かっている船が今、どこにいるのか? です。その入港予定時期に合わせて、お客様の受け入れ体制を確認し、倉庫の用意など必要なサービスを提案していくわけです。まさに、世界を相手に動いていることが、身近に感じられる仕事ですね。■S.M.(写真中央、入社7年目/理工学部卒) 管理部施設課私が担当しているのは、埠頭で使用されている大型クレーンやチェーンコンベアとよばれる搬送施設をメインとした、多種多様な機器の管理・メンテナンス業務です。川崎支店には3機のクレーン、約100本ものチェーンコンベアがありますが、その一つひとつについて計画を立て、日々、メンテナンスに取り組んでいます。入社当初は、機器の仕組みを理解するまで苦労しましたが、2年目くらいからは、ほぼ1人で判断できるようになっていきましたね。仕事のやりがいは、急に発生した故障に迅速に対応することができた時。一刻を争う状況の中で、再び、機械を始動させることができ、仲間から「ありがとう」と言ってもらえる時が、最も嬉しい瞬間です。■C.N.(写真左、入社3年目/経済学部卒) 青果部業務一課入社以来、埠頭における荷役の管理・監督業務に携わってきました。川崎支店には、毎週、フィリピン産のバナナやパイナップルを積載した船が入港しています。その貨物を船から陸に引き揚げ、さらにフォークリフトで倉庫へと搬送するわけですが、ハンドリングする貨物量は20万ケースにもおよびます。作業スタッフ200名体制で進めていますが、それでも、作業に要する時間が26~30時間以上におよぶこともある大仕事です。私は、その総責任者として、全体を統括する立場にありますが、仕事が思惑通りに進んだ時は、ちょっとした達成感がありますね。また、責任者になってから船長と話すことの多くなり、英語を使う機会も増えてきました。
東京支店有明営業所
<大学院> 神奈川大学、上智大学、東京大学、東京海洋大学、横浜国立大学 <大学> 愛知県立大学、青山学院大学、麻布大学、亜細亜大学、大阪経済大学、学習院大学、鹿児島大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、北九州市立大学、京都産業大学、京都精華大学、京都府立大学、共立女子大学、近畿大学、熊本学園大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、神戸大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、産業能率大学、城西大学、上智大学、信州大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、専修大学、創価大学、大東文化大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、中央大学、中央学院大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京海洋大学、東京経済大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農業大学、同志社大学、東洋大学、徳島大学、徳山大学、獨協大学、長崎大学、長崎県立大学、南山大学、二松学舎大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、日本体育大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、山形大学、山梨大学、山梨学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、ルーテル学院大学、和光大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 港湾職業能力開発短期大学校(神奈川)