最終更新日:2025/6/18

(株)島精機製作所【東証プライム市場上場】

  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 精密機器
  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
和歌山県
資本金
148億5,980万円
売上高
298億1,800万円(2024年3月期)
従業員数
1,166名(2025年4月1日時点)

ー地球を救えー世界初の技術でアパレル業界を超えて世界を変える!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    機械製品だけでなくシステムは世界中の様々な業界で活躍。新しい技術、製品で社会問題を解決。

  • 職場環境

    新規開発案件への参加や海外出張や展示会の企画など、若手時代から活躍できる場が多岐にわたります。

会社紹介記事

PHOTO
世界初の技術であるホールガーメント横編機を開発。立体的に無縫製で編みあげる画期的な技術はアパレルファッション業界のみならず、多くの業界から注目されています
PHOTO
当社は世界を舞台に日々新しい技術を生みだしています。世界を変えて、救うために、グローバルに発信し続けます。

ー世界を変える、世界初をー

PHOTO

新しいものを創りだし、世界にソリューションを

ー地球を救えー

当社は1962年に手袋編機の自動化を目標に設立し、今日までにニット製品を編むコンピュータ横編機をはじめ、デザインシステムや自動裁断機などを生み出してきました。

私たちが暮らす地球が様々な課題を抱えていることをご存知ですか?
衣服の廃棄問題、環境汚染、人権問題など。

これからも未来が輝き続けるために、
私たち島精機は地球課題に立ち向かいます。

島精機や当社での業務についてはイベントやインターンシップを通して理解を深めることができます。ぜひご参加ください。

会社データ

事業内容
≪事業内容≫
コンピュータ横編機、デザインシステム、自動裁断機、手袋・靴下編機等の開発、製造、販売、アフターサービス

■コンピュータ横編機
 ニット製品を編む当社の主力商品。
 1着まるごと立体的に編み上げるホールガーメント横編機をはじめ、
 独自の開発力を活かした豊富なラインナップで進化を続けています。
 ※ホールガーメントは株式会社島精機製作所の日本及びその他の国に
  おける登録商標です

■デザインシステム
 横編機のプログラミングや高精細なバーチャルサンプル、
 三次元等のシミュレーション等を駆使し、多彩なデザインを可能にします。

■自動裁断機
 アパレル向けの布地のほか、炭素繊維や各種産業資材、
 革など様々な分野の素材の裁断が可能です。

■手袋・靴下編機
 当社の技術開発の原点。
 現在はファインゲージ化(より細い糸を編めるようにする)も進め、
 医療用やアウトドア等の用途への対応も強化しています。

PHOTO

和歌山から世界へ。ユーザー業界発展のため、これからも新しい技術を生み出し続けます。

本社郵便番号 641-8511
本社所在地 和歌山県和歌山市坂田85番地
本社電話番号 073-471-0511
創立 1962年2 月4日
代表者 代表取締役社長 島 三博
資本金 148億5,980万円
従業員数 1,166名(2025年4月1日時点)
売上高 298億1,800万円(2024年3月期)
平均年齢 44.3歳(2025年4月1日時点)
株式 東証プライム市場上場
国内関連会社 (株)シマファインプレス
(株)海南精密
東洋紡糸工業(株)
事業所 【本社・工場】
  和歌山
【支店】
  東京支店・東日本支店(新潟)・西日本支店(大阪)
【TSC】
  TSC甲府(山梨)・TSC太田(群馬)・TSC山形・TSC福島・
   TSC名古屋・TSC泉州(大阪)・TSC四国(香川)
海外現地法人 SHIMA SEIKIの製品は、世界中で高い評価と信頼を得ています。国内に限らず世界80か国以上の国々と海外拠点を通じてビジネスやサービスのネットワークを強化しています。
主力商品 島精機製作所は環境や人に優しいモノづくりを提供しています!

□コンピューター横編機
皆さんの身近なニット製品をつくる機械である「コンピューター横編み機」を創っています。当社では環境や労働環境に配慮し、世界初の技術を使ったホールガーメント横編み機をはじめ、環境や労働者に配慮したモノづくりを行っています。ニットというと冬という限定的な印象をお持ちかもしれませんが、スポーツやインテリア、医療といった様々な業界で採用され、社会問題のソリューションとして注目されています。

□デザインシステム
服などの製品をデザインする際に活用されており、高精細なバーチャルサンプルを作成し、システム上で確認することができます。オンラインショップ等でも活用されており、現物サンプルの作成を省き、モノづくりのリードタイムの短縮することで生産者にも環境にも優しいシステムです。

□自動裁断機
布やガラス素材、カーボン素材など様々な素材を裁断することができる機会です。服や車のカーシート、飛行機の羽まで裁断することができアパレル業界だけでなく、産業資材の業界でも活用されています。
仕事内容 《開発》
・製品、部品等の設計
・電気回路の設計
・ハードウェア、ソフトウェアの開発
・デザインシステムに搭載されるアプリケーションの開発
・知的財産 など

《生産・製造》
・自動機の設計、開発
・自社生産管理システムの開発 など
・技術サービス

《営業》
・自社製品の販売
・展示会の出展対応
・ニットデザインの企画、提案
・お客様への技術指導 など

《管理系事務》
 総務人事、経理、物流 など
会社の自慢 2016年6月に、公益社団法人発明協会より「戦後日本のイノベーション100選」に選定されました。「戦後日本のイノベーション100選」は、戦後の日本の産業発展に大きく寄与したイノベーションを選定したもので、国民の共感を呼んできたイノベーションをしかるべき時間を置いて顕彰するものであり、いわば産業人、あるいは企業の国民栄誉賞ともなるべきものとも言われる栄誉です。
グローバルに展開 島精機製作所の売上の80%以上は海外を占めています。また、海外現地法人もアジアをはじめヨーロッパ、アメリカに構えており、グローバルに展開。島精機で生み出された製品が世界中で活躍しています。
社内環境 社内保育園・・・仕事と育児の両立のサポートを整えています。
広大な緑地・・・緑地は四季折々の草花を楽しむことができ、社員の憩いの場として利用されています。
テニスコート・・・就業後や休日に体を動かしてリフレッシュすることができます。
一気通貫のものづくり 島精機は開発部門、生産・製造部門、営業部門が本社敷地内に集約しています。
各部門が同じ敷地内にあることで、一気通貫のものづくりを実現。部署間の連携もスムーズにとれる環境でです。
また、現在の特許保有数は900件以上と、島精機でしか作れない技術を生み出し続けています。
若手社員が活躍中! 島精機は若手社員時代から様々なことに挑戦できる機会が多々あります。新規開発案件への参加により、若手社員の意見が反映されることも。他にも海外出張や展示会の企画など、若手時代から活躍できる場が多岐にわたります。
仕事と子育ての両立 女性社員の育休復帰率・・・100%(2024年度)
男性社員の育休取得率・・84.3%(2024年度)
ワークライフバランス 社員が安心して長く働き続けられる環境づくりを大切にしています。

《福利厚生》
 ・社内保育園
 ・社員食堂
 ・テニスコート
 ・社内レストラン
 ・保養所
 ・社会保険完備 
 ・慶弔休暇
          など
沿革
  • 1962年
    • 手袋編機の全自動化という難課題をもって、現会長が(株)島精機製作所を設立
  • 1964年
    • 全自動手袋編機(角型)の開発に成功
  • 1967年
    • 世界初の全自動フルファッション衿編機「FAC」を開発、
      横編機業界に進出
  • 1971年
    • パリ開催のITMA展(国際繊維機械見本市)に全機種を出品
      高い評価を受け、本格的な輸出に取り組む
  • 1978年
    • 業界の生産革命につなげるシマトロニックコンピュータ制御
      横編機「SNC」を開発
  • 1981年
    • シマトロニックデザインシステムを開発
  • 1983年
    • 世界初、編立寸法誤差を±1%で編成可能としたデジタル
      ステッチコントロールシステム(DSCS)を発表
  • 1995年
    • 世界初、完全無縫製型のコンピュータ横編機「SWG」を開発
      【ホールガーメントの誕生】
  • 1996年
    • 東京証券取引所市場第一部上場
  • 1997年
    • 世界初のスライドニードルを搭載したホールガーメント横編機
      「SWG-FIRST」を開発
  • 2000年
    • All in Oneのコンセプトのもとに新デザインシステム「SDS-ONE」を開発
  • 2005年
    • 世界初超ファインゲージ手袋編機を開発
  • 2008年
    • 宇宙船内用の日常服にホールガーメント採用
  • 2011年
    • シミュレーション機能の強化・高速化をはかったデザイン
      システム「SDS-ONE APEX3」を開発
  • 2012年
    • 炭素素材、複合繊維などの産業資材に対応する自動裁断機を開発
  • 2015年
    • ・世界初の可動型シンカー搭載4枚ベッドのホールガーメント横編機を開発

      ・本社においてISO14001認証を取得する
  • 2016年
    • 全自動横編機が「戦後日本のイノベーション100選」に選ばれる
  • 2017年
    • ・企業内保育園「しまキッズランド」を開設

      ・世界初の横編みニット専用PLM(製品ライフサイクル管理)システムを開発

      ・全自動手袋編機(角型)が「機械遺産」(日本機械学会)に認定される
  • 2019年
    • デジタルヤーンソーシングWEBサイト「yarnbank」を発表
  • 2021年
    • ものづくりのDX化を目指し、デザインソフトのサブスクリプションサービス「APEXFiz」を発表
  • 2022年
    • ・生産性向上と編成範囲の大幅な拡大を実現した次世代ホールガーメント横編機を開発

      ・ファッション業界における魅力あるものづくりをサポートするWEBサービス「SHIMA Datamall」を開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 19 11 30
    取得者 16 11 27
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    84.2%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・キャリアアップ研修
・役職者研修
・管理職研修
・語学研修(英語/中国語)
・プログラミング(Python)研修
・デザイン思考研修
・ロジカル・シンキング研修 など
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育制度…受講後に費用の半額補助
技能検定…合格後に受験費用の半額補助
語学研修(英語・中国語)…受講費用の一部補助
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
定期的に上司との面談あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大阪教育大学、岡山大学、金沢大学、関西大学、近畿大学、岐阜大学、神戸大学、滋賀県立大学、静岡大学、奈良先端科学技術大学院大学、東京工業大学、徳島大学、同志社大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学、電気通信大学、広島大学
<大学>
愛知工業大学、大阪大学、大阪大谷大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪女学院大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山県立大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、学習院大学、京都大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、岐阜大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、神戸女学院大学、滋賀県立大学、静岡大学、芝浦工業大学、上智大学、杉野服飾大学、摂南大学、専修大学、多摩美術大学、第一工業大学、千葉大学、電気通信大学、東京大学、東京工科大学、徳島大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、奈良女子大学、新潟大学、日本体育大学、阪南大学、福井工業大学、文化学園大学、法政大学、三重大学、宮崎大学、武蔵野美術大学、明治大学、名城大学、桃山学院大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、麗澤大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記法律&美容製菓専門学校和歌山校、和歌山コンピュータビジネス専門学校、専門学校東京ニットファッションアカデミー、文化服装学院、大阪文化服装学院、大阪モード学園、和歌山工業高等専門学校、和歌山信愛女子短期大学、鶴岡工業高等専門学校、辻調理師専門学校

採用実績(人数)           2023年    2024年   2025年(予)
----------------------------------------------------------------------
 大卒(院含む)   15名      12名      8名
 高専        ー       1名      ー
 専門        2名      1名     ー
 短大        ー        ー      ー
採用実績(学部・学科) 【理系(技術系)】
機械、精密、電気、電子、通信、情報、知能、経営工学、生物、物理、化学、デザイン類に関する学科
【文系(事務系)】
全学部、全学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 9 4 13
    2023年 13 4 17
    2022年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 13 0 100%
    2023年 17 6 64.7%
    2022年 3 1 66.7%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)島精機製作所【東証プライム市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)島精機製作所【東証プライム市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)島精機製作所【東証プライム市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)島精機製作所【東証プライム市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)島精機製作所【東証プライム市場上場】の会社概要