最終更新日:2025/4/25

高圧ガス工業(株)【東証プライム市場上場】

  • 上場企業

業種

  • ガス・エネルギー
  • 化学
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
大阪府
資本金
28億8,500万円
売上高
547億5,800万円(2024年3月)
従業員
849名(2024年3月31日現在)

社会と暮らしの未来を『ガス』『化成品』『IT』で変えていく。大好評!事業・仕事・社風が2時間で分かる【WEB/会社説明会+先輩社員座談会】申込受付中

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    借上住宅制度や社宅・家賃補助、住宅手当等があり、住居に関する福利厚生が充実しています。

  • やりがい

    歴史ある会社ですが社内は自由闊達。失敗を恐れず挑戦する姿勢でワクワクしながら仕事に取り組めます。

  • 安定性・将来性

    ガス・化成品・ITの3事業で、国内だけでなく海外も含めた多様な産業に貢献しています。

会社紹介記事

PHOTO
社内は若手社員の活気があふれている。社長や部長といった上司を「さん」づけで呼ぶ社風が浸透する社内は、風通しも抜群です。
PHOTO
社員一人ひとりが持てる力を発揮し、輝ける職場環境が魅力。近年では事業部間のコミュニケーションも盛んで、さまざまなビジネスチャンスを創出しています。

ガス・化成品・ITで、国内だけでなく海外も含めた多様な産業に貢献。

PHOTO

「ここ数年力を入れてきたのは、年次や役職に関係なく自由に発言できる雰囲気づくり。若手が積極的に意見を発言できる良い雰囲気になってきたと感じています」と黒木社長。

【ガス、化成品、ITソリューションの3事業で安定成長】
当社は1958年の創業以来、建設現場や造船、自動車工場などで使用される溶解アセチレンを取り扱い、長年にわたって全国トップシェアを継続しています。このほか〈ガス事業〉では医療用酸素や窒素、アルゴン、炭酸ガスなどあらゆる産業や暮らしに欠かせないガスを供給。〈化成品事業〉では工業用から家庭用まで多様なニーズに応える接着剤を製造、国内および欧米・東南アジアに向けて販売しています。〈ITソリューション事業〉では鉄道の運転支援システムに使用されるLSIカードを中心に、多彩なIT関連製品を開発しています。

【お客様と共に歩み、持続可能な社会を目指す】
当社はお客様の声に耳を傾けて、それに丁寧に応える形で事業を成長させてきました。今後はさらなるニーズの開拓に力を注ぎ業績向上をめざすとともに、サステナビリティやSDGsなどを意識しながら、事業を通じて様々な社会的課題の解決に努めていきます。例えば〈ガス事業〉では自動車部品などに使われる鋼材の表面処理で、アセチレンを用いた新ガス浸炭法によりCO2排出量をほぼゼロにできる新技術を開発。最先端ナノ材料であるカーボンナノチューブの開発も加速させています。〈化成品事業〉では2024年6月に、滋賀県甲賀市に甲賀工場を新設。クリーンなものづくりの観点からも需要が高まる環境配慮型の接着剤の生産規模を拡大。〈ITソリューション事業〉においても世界に先駆けて開発した無接点LSIカードの技術を生かし、IoTやAIをターゲットにした新規商品開発に力を注ぐ方針です。

【ワクワクしながら仕事に取り組み、積極的にチャレンジできる環境】
当社は歴史ある会社ですが、社内は自由闊達で誰とでも気軽に意見を交わせるのが特長です。社員には、失敗を恐れずに挑戦する前向きな姿勢と意志をもって、ワクワクしながら仕事に取り組み成功に繋げていっていただくことを期待しています。社長である私が日頃から社員に伝えていることは「会社の主役は社員である」ということ。仕事を楽しみながら成長していきたいと思っている方には最適な環境だと自負しております。

(黒木幹也 代表取締役社長)

会社データ

事業内容

PHOTO

画像はアセチレンガスの炎。これらの工業用ガスを顧客ニーズに合わせ、安定して供給し、各産業・インフラを支える大切な役割を担っています。

溶解アセチレン・酸素・窒素・アルゴン・LPガスなどの工業用ガスや
塗料・接着剤及び、LSIカード及びその周辺機器の開発・製造・販売
本社郵便番号 530-8411
本社所在地 大阪市北区中崎西2丁目4番12号
梅田センタービル28階
本社電話番号 06-7711-2570
設立 1958(昭和33)年6月26日
資本金 28億8,500万円
従業員 849名(2024年3月31日現在)
売上高 547億5,800万円(2024年3月)
事業所 <本社・営業所>
本社、東京事務所、札幌営業所、盛岡営業所、新潟営業所、宇都宮営業所、群馬営業所、鹿島営業所、多摩営業所、江東営業所、羽田営業所、横浜営業所、浜松営業所、春日井営業所、和歌山営業所、岡山営業所、松山営業所、北九州営業所、福岡営業所、熊本営業所、延岡営業所

<出張所>
北陸出張所、四日市出張所、京都出張所、長崎出張所

<研究所>
土浦研究所、東京研究所

<工場>
下北ガスセンター、仙台工場、福島高圧ガス流通センター、佐倉工場、千葉工場、大宮工場、神奈川工場、名古屋工場、三重工場、津工場、滋賀高圧ガス流通センター、甲賀工場、京都工場、堺工場、竜野工場、播磨工場、岡山工場、広島工場、大分工場
業績  決算期   売上高  経常利益
2024年3月 547億円  48億8,400万円
2023年3月 538億円  44億0,300万円
2022年3月 486億円  42億0,200万円
2021年3月 605億円  36億6,000万円
2020年3月 665億円  40億7,000万円
主要な関係会社 弘容通商(株)、宇野酸素(株)、KGKサービス(株)、(株)泉産業、安浦アセチレン(株)、新潟高圧ガス(株)、春日井ガスセンター(株)、(株)スミコエアー、高圧昭和ボンベ(株)、中国酸素(株)、ウエルテックダイサン(株)、大豊商事(株)、砂金瓦斯工業(株)、(株)ユミヤマ、水アセ(株)、カトウ酸素(株)、三幸合同サンソ(株)、マル商ガス(株)、アイ・ジー・シー(株)、ウエルディングガス九州(株)、スズカファイン(株)、スズカケミー(株)、アサヒ塗料興産(株)、(株)川波、杉田塗料商事(株)、(株)エル・エヌ・ジー輸送、Koatsu Gas Kogyo Vietnam Co.,Ltd.、気仙沼酸素(株)、ウエルテック(株)、北九州ガスセンター(株)
沿革
  • 昭和33年:1958年
    • 6月 溶解アセチレン及びその原材料の販売の目的をもって、中部ガス産業(株)(資本金300万円)を静岡市に設立
      12月 本店を大阪市に移転
  • 昭和34年:1959年
    • 4月 商号を中部ガス工業(株)と改め、三重アセチレン(株)を吸収合併(現在の三重工場)
      溶解アセチレンの製造を開始
  • 昭和35年:1960年
    • 9月 接着剤の製造を開始
  • 昭和37年:1962年
    • 7月 株式を大阪証券取引所市場第2部に上場(資本金1億2,000万円)
  • 昭和52年:1977年
    • 6月 株式を東京証券取引所市場第2部に上場(資本金14億円)
  • 昭和53年:1978年
    • 5月 株式市場が大阪及び東京証券取引所市場第1部に指定される(資本金15億4,350万円)
  • 昭和54年:1979年
    • 10月 東京研究所を開設
  • 平成25年:2013年
    • 12月 現地法人「KOATSU GAS KOGYO VIETNAM CO.,LTD.」設立
  • 平成26年:2014年
    • 10月 大阪研究所を開設
  • 平成27年:2015年
    • 9月 JCSS事業者登録
  • 平成29年:2017年
    • 4月 大阪研究所を土浦市に移転し、土浦研究所に改称
  • 令和3年:2021年
    • 3月 高圧ガス事業を営むスペシャルティガス有限責任会社(通称:クリオガス)の持分を取得
  • 令和4年:2022年
    • 4月 東京証券取引所の市場再編に伴ないプライム市場へ移行
      7月 小倉工場の製造事業を北九州ガスセンター株式会社へ移管 小倉工場を移転し、北九州営業所に改称
  • 令和4年:2022年
    • 9月 福島高圧ガス流通センターを新設 郡山営業所、郡山営業所分室をそれぞれ福島高圧ガス流通センター郡山出荷事務所、福島高圧ガス流通センター郡山分室と改称
  • 令和5年:2023年
    • 10月 広島営業所を閉鎖し、広島工場に統合
  • 令和6年:2024年
    • 4月 姫路出荷事務所を開設
      6月 甲賀工場を新設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 16 6 22
    取得者 3 6 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    18.8%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別研修、OJT研修
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育(修了者には全額補助)
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学、愛媛大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪府立大学、金沢大学、学習院大学、九州工業大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、工学院大学、甲南大学、神戸大学、静岡大学、信州大学、千葉大学、中央大学、東京理科大学、徳島大学、長岡技術科学大学、日本大学、福岡大学、龍谷大学、和歌山大学、山形大学
<大学>
秋田大学、亜細亜大学、愛媛大学、追手門学院大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大谷大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、近畿大学、工学院大学、神戸大学、神戸女学院大学、静岡大学、四天王寺大学、信州大学、摂南大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、中央大学、帝塚山大学、東京都市大学、東京理科大学、同志社大学、長岡技術科学大学、長浜バイオ大学、名古屋学院大学、名古屋工業大学、日本大学、兵庫県立大学、広島経済大学、福岡大学、明治大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学

採用実績(人数) 2024年度 14名
2023年度 11名
2022年度 8名
2021年度 20名
2020年度 12名
2019年度 10名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 9 5 14
    2023年 8 3 11
    2022年 8 0 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

高圧ガス工業(株)【東証プライム市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
高圧ガス工業(株)【東証プライム市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ