予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
勤務地は関西圏中心となります!(その他地域も希望を考慮します)
資格取得制度充実、将来の幹部を目指せます!
インフラ関連(LPガス・ミネラルウォーター・医療機器など)の主力商品により安定成長を続けています!
「お客様との温かい触れ合いもある魅力的な仕事。」と語る河原課長。
◆多彩な分野で暮らしを支える地元密着型企業大丸エナウィンは1951年に溶接機材の販売からスタートした会社です。創業から3年後には現在の主力であるLPガスの販売を開始。一般家庭を中心に安定供給に努めるとともに、ガス機器や住宅設備などの提案・販売にも事業を拡大してまいりました。また工場などで使用される、酸素や窒素といった産業用ガスの供給を行うとともに、1989年には医療用ガスの製造販売を開始。2004年には健康意識の高まりを受け、ミネラルウォーターの販売にも乗り出しました。現在は、暮らしとエネルギーの「リビング事業」、健康の源である高品質の水をお届けする「アクア事業」、医療や工業を支える「医療・産業ガス事業」の3つの事業を柱に、地域に密着したサービスを提供しています。◆ライフラインを支えるエネルギー事業者としての使命当社の事業中でものコアとなるのが、LPガスの供給。「ぽっぽガス」の愛称で、近畿エリアを中心に約15万世帯へLPガスをお届けしています。事業に携わるうえで重要なのは、暮らしに欠かせないエネルギーを供給しているという使命感です。安定供給を実現していますので、日々の業務で直接意識することは少ないかもしれません。ただ供給が滞ればお客様に不便をおかけしますし、万一事故が起これば大惨事につながる可能性もあります。これは医療や産業ガスの分野でも同じ。医療分野では命、産業分野では経済活動を支えているという、高い意識を大事にしてほしいと考えています。◆多彩な事業でのお客様とのかかわりが、自身の仕事の幅を広げる当社では3つの事業を展開していますが、一般家庭はもちろん、病院や工場、事業所など、各事業によって対応するお客様もさまざま。それぞれに対応方法も違うので、各事業を経験できれば自身の仕事の幅が広がるでしょう。配属は本人の希望や適性を考慮して決定しますが、ステップアップのための異動や担当業務の変更もあります。会社としてもジョブローテ―ションなどの制度を取り入れ、より働きやすい環境を整備しています。〈総務部 人事課 河原 康裕〉
「知床らうす海洋深層水」は、テレビで特集放送もされた人気商品。健康や安全志向の高まりから関心を集めている。
男性
女性
役員 11%(9名中女性1名 2023年度実績)
<大学院> 同志社大学、兵庫県立大学 <大学> 追手門学院大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪商業大学、金沢大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、神戸学院大学、滋賀大学、島根大学、徳島大学、同志社大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学