予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名生産技術部 押出技術課
現在は工場研修期間中のため、製造現場でさまざまな知識や経験を積んでいます。素材と製造条件の関係性や各機械部品の役割、オペレーターが業務遂行において注意を払っているポイントや苦労している部分など、現場で学びを深めています。各工場で取り扱う素材や条件が異なるため、ひとつの工場だけでは全体を把握することが難しく、2年目以降も引き続き研修を実施予定です。こうした経験を通じて、現場のリアルを学ぶ貴重な機会となっています。
日々の業務を通じて少しずつ知識が身についていく過程に、やりがいや面白さを感じています。例えば、素材の原料や使用量、製造条件などについて自己学習をクイズ形式で行い、正解できたときの小さな達成感がモチベーションになっています。原料や素材の種類が多く、製造工程で発生する問題も多岐にわたるため覚えることは大変ですが、だからこそ成長の実感と喜びがあります。研修終了後は、学んだ知識や経験を活かし、迅速かつ適切に現場の課題に対応したいと考えています。また、自分が製造に関わった製品をお店で目にする機会が増えると、さらに大きなやりがいを感じられるのではないかと期待しています。
エフピコとの出会いは小学校1年生の時に学校行事で訪れた福山リサイクル工場の見学がきっかけでした。迫力のあるリサイクル工程に驚いたことを今でもぼんやりと覚えています。入社を決めた理由は、ものづくりを通じて食を支える仕事に魅力を感じ、自分が誇りを持って働ける職場だと確信したからです。エフピコならば、自分の理想を実現できる環境があると感じました。
業界シェアNo.1を継続していることです。「もっとも高品質で環境に配慮した製品を」「どこよりも競争力のある価格で」「必要な時に確実にお届けする」を当たり前に遂行するのは私が思っている以上に難しいことだと思います。しかし、それを実現できるのがエフピコであり、その一員として仕事ができることを誇りに思います。
私自身は合同説明会や学内説明会でエフピコの話を聞く機会を3回ほど持ち、インターンシップにも参加しました。そして直接質問をしたことで、自分のイメージと実際のエフピコとのギャップを埋めることができました。オンライン説明会も便利ですが、気になる企業には実際に足を運び、直接対話することをおすすめします。就職活動中は緊張が続きがちですが、適度に息抜きをしながら前向きに取り組んでください。自分に合った企業がきっと見つかるはずです。