最終更新日:2025/4/1

(株)京都銀行

業種

  • 銀行(地銀)

基本情報

本社
京都府
資本金
421億円(2024年3月)
預金・譲渡性預金
9兆4,148億円(2024年3月現在)*譲渡性預金含む
従業員
3,343名(2024年3月)

挑戦から始まる未来

企業のここがポイント

  • キャリア

    私たちが挑戦できる仕事、活躍できるフィールドは、どんどん拡大しています!

会社紹介記事

PHOTO
個人から法人まで、お客さまのニーズにあったサービス・商品を提供することで信頼を築き上げてきた京都銀行。関西を代表する金融機関の1つとして抜群の知名度を持つ。
PHOTO
2014年に完成した新研修施設「金融大学校桂川キャンパス」。500人収容可能な大ホールや、子ども連れで参加できる「キャリア支援室」など、充実した研修設備が整っている。

本気で挑戦。ともに成長。

PHOTO

お客さまにより良いサービスの提供ができるよう、幅広い知識を持った行員になりたいです。また、お客さまとの関係を築いていくことで地域貢献につながればと思っています。

京都銀行は、広域型地方銀行として、京都だけにとどまらず、大阪、兵庫、滋賀、奈良を地元とし、法人のお客さまに対して広域ネットワークを生かしたコンサルティング営業を展開するとともに、個人のお客さまには銀行・証券・信託のワンストップサービスを提供しています。

また、2023年10月、京都銀行グループは持株会社体制へ移行し、「京都フィナンシャルグループ」として新たな一歩を踏み出しました。金融機能の拡充・深化に加えて、非金融分野での新たなビジネスへの挑戦などによって、新しい価値提供を実現していきます。


求める人材像 : 挑戦しつづけ、成長しつづけることができる人

私たちの仕事のやりがいとは、「いろんな方々から『ありがとう、あなたで良かった』と言ってもらうことです。そのためには、日々の業務の中で、お客さまのことを誰よりも一番よく知り、さまざまなご要望や課題に対して、一緒に親身に寄り添い対応していくことが重要となります。

お客様の課題は多岐にわたります。伝統的な銀行業務の枠を超え、非金融業務も含め、様々なソリューションを提供することで、はじめて、真にお客様のお役に立つことができます。

こうした真の価値提供を実現するためには、私たち京都銀行の行員が、様々なことに挑戦し、日々成長していく必要があります。

銀行業界は、今、変革期にあります。今後、銀行員にできることはどんどん拡大し、お客様の課題解決のためには何でもできる、そんな存在になっていくでしょう。その中で、私たち行員は、挑戦しつづけ、成長しつづけていくことが重要となります。

会社データ

事業内容
銀行業
本店郵便番号 600-8652
本店所在地 京都府京都市下京区烏丸通松原上る薬師前町700番地
本店電話番号 075-361-2211
設立 1941年10月1日
資本金 421億円(2024年3月)
従業員 3,343名(2024年3月)
預金・譲渡性預金 9兆4,148億円(2024年3月現在)*譲渡性預金含む
事業所 店舗/京都府内111店、大阪府内31店、滋賀県内14店、
   奈良県内7店、兵庫県内8店、愛知県内2店、東京都内1店(2024年3月)
駐在員事務所/香港、上海、大連、バンコク

2013年5月  大阪営業部開設
2013年7月  歌島橋支店開設
2013年9月  バンコク駐在員事務所開設
2015年3月  桂川支店開設
2015年11月  東京営業部開設
2016年1月  高槻城北支店開設
2016年7月  刈谷支店開設
2016年11月  北野田支店、鳳支店開設
2017年4月  守山支店開設
2018年7月  長浜支店開設
2020年9月  明石・平野法人オフィス開設
       
関連会社 烏丸商事(株)、京都信用保証サービス(株)、京銀リース(株)、京都クレジットサービス(株)、京銀カードサービス(株)、(株)京都総研コンサルティング、京銀証券(株)、京都キャピタルパートナーズ(株)、きょうと事業再生債権回収(株)、積水リース(株)
業績 決算期       預金    貸出金(単位:億円)
───────────────────
2020.3      80,267  58,284
2021.3      87,169  60,692
2022.3      89,878  61.489
2023.3      91,046  63.059
2024.3      94,148  67,263
※預金は譲渡性預金を含む
沿革
  • 1941年
    • ・京都府下の4行が合併し「丹和銀行」として創立
  • 1951年
    • ・「京都銀行」と改称
  • 1953年
    • ・本店を京都市に移転
  • 1984年
    • ・東京、大阪両証券取引所に上場
  • 2000年
    • ・草津支店開設(滋賀県へ初出店)
      ・「広域型地方銀行」戦略がスタート
  • 2010年
    • ・「京都銀行金融大学校」設立
  • 2013年
    • ・大阪営業部設置
      ・歌島橋支店開設
      ・バンコク駐在員事務所開設
  • 2015年
    • ・桂川支店開設
      ・東京営業部開設
  • 2016年
    • ・高槻城北支店開設
      ・北野田支店、鳳支店開設
  • 2017年
    • ・守山支店開設
      ・生産性革新本部設置
      ・京銀証券(株)設立
  • 2018年
    • ・長浜支店開設
      ・信託業務取り扱い開始
  • 2019年
    • ・イノベーション・デジタル戦略部設置
  • 2020年
    • ・店舗戦略本部設置
      ・明石・平野法人オフィス開設
  • 2021年
    • ・京銀デジタルコネクト左京設置
  • 2022年
    • ・DXビジネス開発部設置

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.6
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.4%
      (939名中145名)
    • 2023年度

    課長以上(課長不在店舗における代理を含む)(2024年3月実績)

社内制度

研修制度 制度あり
金融大学校における階層別研修、業務別研修、行外派遣・トレーニー制度、自主参加型講座、e-ラーニング、各種資格取得支援制度
自己啓発支援制度 制度あり
金融大学校における自主参加型講座、e-ラーニング、各種資格取得支援制度
メンター制度 制度あり
新入行員については、指導アシスタントがマンツーマンで業務指導を行う
キャリアコンサルティング制度 制度あり
活躍領域の拡大を背景に、各人の「やりたい仕事・なりたい姿」の実現に向けて、キャリア開発をサポート。
本部各部やグループ各社の仕事を知ることができるイベント「ジョブ・キャリア フォーラム」や、業務を体験できる「社内インターンシップ」を開催。「キャリア・チャレンジ制度」のもと、人財公募を積極的に実施している。
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
京都大学、大阪大学、神戸大学、滋賀大学、大阪公立大学、同志社大学、立命館大学、関西学院大学、関西大学、京都産業大学

ほか、全国国公立・私立大学・短期大学

採用実績(人数) 2021年/151名
2022年/151名
2023年/155名
2024年/180名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)京都銀行

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)京都銀行の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)京都銀行と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)京都銀行を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)京都銀行の会社概要