最終更新日:2025/6/10

(株)広島銀行【ひろぎんホールディングス】

業種

  • 銀行(地銀)

基本情報

本社
広島県
資本金
545億7,300万円
預金高
9兆2,573億円(2024年3月末)
従業員
3,180名(2024年3月末)

お客さまに寄り添い、信頼される<地域総合サービスグループ>として、地域社会の豊かな未来の創造に貢献します

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
地域に寄り添い、信頼され、真っ先にご相談いただけるファースト・コール・バンク。それが、広島銀行です。
PHOTO
お客さまと共に、これまでも、これからも。

広島の復活と繁栄を支えた、地域のリーディングバンクの使命感と責任感

PHOTO

広島に原爆が投下されたのは、1945年8月6日のこと。
11の本支店が全半焼した「ひろぎん」の職員も、
100名以上がその貴い命を奪われました。
何とか存命こそしたものの、その多くが家を失い、家族を失い、
自ら深刻な損傷を負っていた人も少なくなかったと言います。

しかし、そのわずか2日後の8月8日、本店に集まった数人の職員たちは、
日本銀行の一角を借り受けて営業を再開。
お客様の手元には、印鑑や通帳も残されていませんでしたが
職員たちは記憶に基づいて本人を認定し、拇印と念書のみで
払い戻し請求に応じました。

「すべてを失った人々にとって、頼れるものは預金しかない。
自分たちには、すべきことがある」―
そんな地方銀行としての使命感と責任感が、
業務遂行に駆り立てたのでしょう。


―それから70年。
2014年広島市北部で発生した大規模土砂災害の際にも、職員たちは
休日返上で住宅ローンなどの相談に応じたり、物資を届けたりと
被災したお客様のために奔走。
かつての凄惨な時代を、地域とともに果敢に乗り越えてきた
「ひろぎん」のスピリットは、今も揺らぐことなく息づき続けています。

そして、この「ひろぎん」スピリットを脈々と受け継ぎ、
はぐくんできたのは一人ひとりの職員たちであるということも
決して忘れてはなりません。
今や全国に約170店、上海事務所をはじめ海外にも
駐在員事務所を構えるなど中四国屈指の地方銀行へと成長した
「ひろぎん」への信頼は、いつの時代も常に志高く、
情熱的に理想に挑戦し続けてきた職員たちの
地道な努力の礎の上にあるのです。

当行では、そんな職員たちの想いを
未来の地域活性、豊かな暮らしづくりにつなげていくため、
すべての職員が着実かつ長期的に活躍できるキャリアマップを確立。
新入時の細やかな研修プログラムに加え、
企業派遣や海外MBA、行外トレーニー制度など
さらなるスキルアップのチャンスも用意しています。
また、従業員一人ひとりが持てる能力を最大限に発揮し、
生き生きと働くことができる環境づくりを進めると共に、
管理職・監督職の育成にも取り組んでいます。

会社データ

事業内容
普通銀行業
本店郵便番号 730-0031
本社所在地 広島市中区紙屋町1丁目3‐8
本社電話番号 082-247-5151
設立 1878(明治11)年11月
資本金 545億7,300万円
従業員 3,180名(2024年3月末)
預金高 9兆2,573億円(2024年3月末)
貸出高 7兆7,457億円(2024年3月末)
代表者 代表取締役頭取 清宗 一男
事業所 国内/広島・岡山・山口・愛媛県を中心に本支店151(うち振込専用支店1、インターネット支店1)、出張所6
国外/上海駐在員事務所、バンコック駐在員事務所、ハノイ駐在員事務所
平均年齢 41.0
沿革
  • 1878年
    • 尾道において第六十六国立銀行創業
  • 1920年
    • 第六十六国立銀行ほか6行合併し、芸備銀行設立(本店広島市)
  • 1945年
    • 芸備銀行ほか県内4行合併により新・(株)芸備銀行設立
  • 1950年
    • 廣島銀行に行名変更
  • 1988年
    • 広島銀行に行名変更
  • 1993年
    • 信託業務取扱開始
  • 1998年
    • 創業120周年、投資信託窓販開始
  • 2001年
    • 損害保険商品の窓口販売業務開始
  • 2003年
    • 福岡銀行との共同利用型基幹システム構築完了
  • 2004年
    • 証券仲介業務開始
  • 2018年
    • 創業140周年 
  • 2020年
    • ひろぎんホールディングス発足

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入職員導入研修、その他各種研修等
自己啓発支援制度 制度あり
フリーカレッジ等のセミナー、難関資格合格者への報奨金支給等
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
職務内容に応じた行内検定の実施及び、検定取得者への権限付与等

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、大阪大学、岡山大学、お茶の水女子大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、慶應義塾大学、県立広島大学、神戸大学、下関市立大学、千葉大学、中央大学、東京大学、同志社大学、広島大学、広島経済大学、広島修道大学、広島市立大学、法政大学、明治大学、安田女子大学、山口大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2023年度  71名 (女性31名 男性40名)
2022年度  64名 (女性31名 男性33名)
2021年度  94名 (女性47名 男性47名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 135 - -%
    2024年 101 - -%
    2023年 71 - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)広島銀行【ひろぎんホールディングス】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)広島銀行【ひろぎんホールディングス】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)広島銀行【ひろぎんホールディングス】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)広島銀行【ひろぎんホールディングス】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)広島銀行【ひろぎんホールディングス】の会社概要