最終更新日:2025/7/8

トヨタカローラ岩手(株)

業種

  • 専門店(自動車販売・自動車関連)
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 損害保険
  • サービス(その他)

基本情報

本社
岩手県
資本金
5,000万円
年商
トヨタカローラ岩手(株):100億5,300万円 ※2024年3月期 実績
従業員
トヨタカローラ岩手(株):220名 (関連グループ会社:全体820名)

【岩手県内シェアNo.1の実績と信頼】県外転勤なし・手厚い研修制度と育成体制・明るい職場環境。地元で、自分らしく働き、成長できる仕事がここにあります。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    岩手で60年以上、地域のお客様に寄り添うカーライフを提供し、県内No.1シェアを実現しています

  • 制度・働き方

    1~3年目では、多様な研修制度やトレーナー制度など業界屈指の育成体制でサポートしています。

  • やりがい

    クルマは生活に必要不可欠な存在です。お客様から頂く感謝の言葉が働く楽しさの源泉になります。

会社紹介記事

PHOTO
岩手県内に15店舗を展開しているトヨタカローラ岩手は、地域に密着しお客様のニーズに応え、「岩手県内における販売シェアNo.1」という確かな実績を築きました
PHOTO
お客様の豊かなカーライフを実現するために、トヨタカローラ岩手では社員の活き活きとした環境づくりに努めています。

「岩手の”いつもの暮らし”を支える存在に」

PHOTO

入社前後の豊富な研修やトレーナー制度等、活躍するためのサポート体制が整っています

トヨタカローラのミッションは「お客様の毎日と地域を明るく豊かなものにする」こと。
創立から60年以上、県内シェア率No.1を誇る当社は、地元・岩手の暮らしに寄り添いながら、クルマを通じて人と人とをつなぎ、安心と笑顔を届け続けてきました。 例えば、お子様の成長や、家族の人数に合わせて、より大きな車種をご提案したり、ライフステージに合わせたお支払方法を選択していただいたりしています。 場合によってはauブランドから、スマートフォンなども提供しているので、車だけにとどまらず、お客様の暮らし全体をサポートしています。

上記のミッションを達成するためには、「社員が活き活きと働ける環境づくり」が必要であるとトヨタカローラ岩手では考えています。
例えば、若手人材の育成では、3年目までの充実した研修体制に加え、1年目社員に専属のトレーナーがつくトレーナー制度を導入。
週一回の振り返りとそれに基づく適切な成長目標の設定を繰り返すことで、着実なレベルアップを図っています。
さらに、スキルや実績が適切に評価される人事評価制度の導入や、社員旅行や社内報などの活性化の取り組みなども積極的に行っています。
未経験でも、“この地域のために頑張りたい”という気持ちがあれば、必ず成長できる環境です。

「人と話すのが好き」「誰かの役に立ちたい」
あなたの提案が、誰かの暮らしをちょっと豊かにする。そんな仕事を、私たちと一緒に始めませんか?

会社データ

事業内容
【TOYOTAブランドの車両を岩手県に届ける】
トヨタ自動車(株)の販売表彰において準総合表彰を14期連続受賞しており、安定した業績を残しております。1962年に設立し約60年、地域に密着しお客様に愛されるお店を今後も目指し、「笑顔と安心安全なモビリティサービス」を提供し続けます。

■岩手県で「最も選ばれる」カーディーラーです!
■県内における「販売シェア」「顧客満足度(CS)」ともにNo.1のトヨタディーラー

■新車販売(トヨタ車・軽自動車)
■中古車販売
■自動車の車検、点検、一般整備
■各種カー用品の販売
■損害保険・生命保険代理店
■自動車買取
■au携帯電話販売など

PHOTO

「毎日のお客様の笑顔のために」トヨタカローラ岩手ではお客様一人ひとりの幸せな暮らしをサポートしております。

本社郵便番号 020-0125
本社所在地 岩手県盛岡市上堂4丁目6-5
本社電話番号 019-641-5151
設立 1962年3月
資本金 5,000万円
従業員 トヨタカローラ岩手(株):220名
(関連グループ会社:全体820名)
年商 トヨタカローラ岩手(株):100億5,300万円 ※2024年3月期 実績
経営方針 ミッション ー存在意義ー
■私たちの物心両面の幸福を追求する
■お客様の毎日と地域を明るく豊かなものにする
経営方針 ビジョン ー目指す姿ー
安心安全最適なモビリティを提供し、県内で一番元気な会社になろう
■全員の笑顔で、快い雰囲気を演出する
■お客様に満足いただくために、一人ひとりが成長し続ける
■社員同士がお互いに関心・思いやりを持ち続ける
経営テーマ ー基本戦略ー
■持続的な成長に向けた基盤づくり
■人で勝つ組織づくり
■変化・挑戦し続ける風土づくり
岩手と共に 創業60年を超え、岩手の皆さまのご支援に応えるためにも、今まで以上に「もっと」岩手県へのこだわりを持ち続けます。ただの自働車販売店を超えて、もっと地域に必要としていただけるよう、力を尽くして行きます。
事業所 【店舗】岩手県内 15店舗

県央地域 かみどう店 南大橋店 盛南店 盛岡インター店
     西バイパス店 上堂マイカーセンター 
     盛岡西マイカーセンター しわ店  矢巾店 

県北地域 西根店 二戸店

沿岸地域 久慈店 宮古店 釜石店 遠野店
主な取引先 トヨタ自動車(株)
トヨタモビリティパーツ(株)
トヨタファイナンス(株)
あいおいニッセイ同和損保(株)
東京海上日動火災保険(株)
三井住友海上火災保険(株)
損害保険ジャパン(株)
岩手銀行
北日本銀行
みずほ銀行
青森銀行
関連グループ会社 トヨタカローラ八戸(株)
ネッツトヨタみちのく(株)
(株)塚原
テクノクラフト・シー・アンド・ヴィ(株)
ジェームス青森(株)
ツカハラエンタープライズ(株)
(株)シー・アンド・ヴィカンパニー
平均年齢 38歳
沿革
  • 1962年
    • 盛岡市南仙北に、トヨタパブリカ岩手(株)として設立
  • 1968年
    • 盛岡市上堂に本社社屋を新築移転し、同時に盛岡北営業所開設
  • 1969年
    • トヨタパブリカ岩手(株)をトヨタカローラ岩手(株)と商号変更
  • 1982年
    • トヨタ自動車(株)直営ディーラーとなる
  • 2000年
    • トヨタ自動車(株)から塚原企業グループへ経営継承
  • 2001年
    • 自動車の買取事業(T-UP)、
      au携帯電話の販売店開設(PiPit店)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 4 4
    取得者 0 4 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (8名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■内定者通信教育(入社前)
 ビジネスマナーの基礎を通信教育で学んでいただきます
■新入社員導入研修(入社~1週間)
 社会人としての一般常識を習得する為、ビジネスマナー、敬語・尊敬語等の
 言葉遣い、基本動作を研修で学びます。
■新人初期研修(入社後1ヶ月)
 お客様を接客するにあたり、接客マナーやショールームでの立ち居振る舞いなど、
 実践演習を行いながら学びます。
■新人営業スタッフ エンジニア研修(入社~6ヶ月)
 先輩エンジニアの補助作業員としてクルマの構造を学びながら作業補助を実施
 職場の雰囲気や先輩社員との人間関係の築くことも出来ます。
■新人営業スタッフ研修(入社半年後~1ヶ月)
 クルマ販売のプロを目指すため、クルマの基礎知識、商品勉強を営業スタッフとして
 必要な知識を学びます。
■新人フォロー研修(入社後3か月、半年、1年後)
 同期とのコミュニケーションの場であり、お互いの成長度合いを確認できる場
 モチベーションアップする研修となります
■各部門専門教育(営業スタッフ若手社員)
 ファイナンスや損害保険商品の知識を習得する為、社内で立ち上げた
 「ファイナンス塾」・「保険大学」に参加し専門的な知識を学びます
■auプロスタッフ資格取得研修(店舗事務スタッフ)
 au携帯電話の新規契約、機種変更手続き等を研修を通して学んでいき、
 auプロスタッフ資格取得を目指します。(資格手当あり)
自己啓発支援制度 制度あり
トヨタ自動車(株)による業務支援、トヨタ技術検定取得支援、
メーカー表彰制度、月1回の書籍配布
メンター制度 制度あり
■トレーナー・トレーニー制度
新入社員のオンボーディング、早期活躍を目的とした制度。店舗の先輩社員との1on1面談と、日ごろの内省サポートを通じて、新人スタッフの自己実現をサポートする制度です。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
≪営業職≫
 ■中古自動車査定士取得支援
 ■損害保険募集人資格試験の支援
≪整備職≫
 ■国家資格取得支援(自動車整備士)
 ■自動車検査員講習実施
 ■TOYOTA検定資格支援
≪事務職≫
 ■auプロスタッフ資格
社内検定制度 制度あり
≪営業職≫
 ■トヨタ業務認定制度
  営業スタッフとしての知識をEラーニングで学びます。
≪整備職≫
 ■トヨタ検定資格制度
  メカニックに必要な知識・技術をEラーニングで学びます。
≪事務職≫
 ■auプロスタッフ検定を2年次取得を目指し取り組みます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
岩手大学、岩手県立大学、盛岡大学、富士大学、青森大学、青森公立大学、神奈川大学、神奈川工科大学、慶應義塾大学、国際武道大学、城西大学、中央大学、帝京大学、東北学院大学、東北福祉大学、東洋大学、日本工業大学、ノースアジア大学、白鴎大学、八戸学院大学、八戸工業大学、福島大学、流通経済大学(茨城)、専修大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校赤門自動車整備大学校、岩手県立産業技術短期大学校、岩手県立大学宮古短期大学部、岩手県立大学盛岡短期大学部、上野法律ビジネス専門学校、専門学校花壇自動車大学校、専門学校デジタルアーツ仙台、東京ITプログラミング&会計専門学校仙台校、東京法律公務員専門学校、専門学校トヨタ東京自動車大学校、盛岡大学短期大学部、盛岡医療福祉スポーツ専門学校

採用実績(人数) 2025.3卒 9名 男6名 女3名
2024.3卒 8名 男7名 女1名
2023.3卒 10名  男7名 女3名
2022.3卒 12名  男10名 女2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 1 8
    2023年 7 3 10
    2022年 10 2 12
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 10 3 70.0%
    2022年 12 5 58.3%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

トヨタカローラ岩手(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコントヨタカローラ岩手(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トヨタカローラ岩手(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. トヨタカローラ岩手(株)の会社概要