最終更新日:2025/4/17

(株)メガネトップ【眼鏡市場】

業種

  • 専門店(メガネ・貴金属・ジュエリー)
  • 専門店(アパレル・ファッション関連)
  • 専門店(その他小売)
  • 専門店(スポーツ・レジャー関連)

基本情報

本社
静岡県

仕事紹介記事

PHOTO
超軽量メガネ「ZEROGRA」や鼻と耳の2点で支える「nose free」といったPB商品の開発など常に新しい取り組みを続けています。
PHOTO
パーソナルカラー診断とはお客様の肌や髪の色と調和した「似合う色」を診断し、似合うメガネだけでなく、洋服やメイクの色選び等、様々な場面で活用することができます。

募集コース

コース名
総合職
雇用形態
  • 正社員
配属職種 「視生活」のトータルアドバイザー 

◆メガネの販売・検眼・加工やコンタクトレンズの販売 
メガネは、既製品をそのままお客様へ販売するものではありません。メガネを掛けることによって感じる、モノがよく見える視力としての「見える喜び」と、いつもと違う自分を演出できるファッションとしての「見られる喜び」。この2つの側面から、お客様のライフスタイル・これまでのメガネの使用状況などを詳しく聞いた上で、一緒に作り上げていきます。
メガネから始まる「視生活」をコーディネートするのが仕事です。

トータルアドバイザーがスタートラインとなり、以降は自身のビジョンによって、それぞれキャリアを積んでいただきます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

選考方法 適性検査・面接2回

※一次面接はWEB面接、最終面接は対面面接を予定
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり

当社は人物重視の厳選採用を行っています。
その為、面接が重要になってきます。
私たちは普段のみなさんと出会いたいと考えておりますので、
緊張しすぎずに柔らかな雰囲気の中、面接をさせてください。
その中で、これまでの経験によって学んだこと・仕事を通じて
目指す自分の姿などをありのまま伝えてください。

提出書類 提出書類
■当社指定WEB履歴書(写真貼付)
 一次選考(WEB面接)の前に、マイページより入力していただきます。
 ※証明写真のアップロードを併せてお願いしています。

■就活ノート(任意)
 マイページより入力していただきます。
 各面接の前に、自分自身の考えをまとめるツールとしてご活用していただき、
 記入したものを各面接時にご持参ください。

■成績証明書、卒業見込証明書、健康診断証明書
 ※上記3点の書類は、学校で発行されてからの提出で結構です。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生

募集人数 101~200名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 今年度予定 100~200名
昨年度実績 約100名
※厳選採用により、変動がございます。
募集の特徴
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり

説明会で良くある質問 ◆良くある質問 「入社前に専門的な資格が必要?」
説明会などで入社前の資格取得について質問を頂きますが、入社前に必要な資格や知識は特にありません。入社される方のほとんどが、メガネの専門知識はゼロからのスタート。入社時に行う、自社研修施設での集合研修や、メンター制度の導入により、皆さんの知識・スキルの向上をバックアップする教育制度が整っていますので、安心してください。
先輩の声「入社動機」 ●2022年入社 女性Hさん『自分の働いている姿』
就職活動をするにあたって、まず一番自分の持ち味が出せる仕事をしたいと考えました。その持ち味とは、いつも周りの方々に誉めてもらっていた、「笑顔」。これを活かすためにと考えたとき、「接客」の仕事に興味が湧きました。ただし、単に接客といって、モノを右から左へ流すような販売方法はしたくなかったんです。何かを専門的に販売する接客がしたいなと。この会社と出会ったきっかけは自分がメガネを買ったことです。店の名前を私は覚えてなかったのですが、感じのいい店員さんの印象が強く残っていました。インターネットで企業研究中にこの会社と再会し、すぐにエントリー。他にもいくつか選考途中の会社があったのですが、選考を進める中で一番「この会社で働いている自分」をはっきりと想像できたのが、大きな決め手でした!

●2023年入社 男性M君『面白そうな仕事』
自分の場合は、ごくごく単純に考えてました。まず何よりも楽しそうな仕事がしたかった。いろいろ魅力を感じる会社はあったけれど、自分がメガネを掛けていたことと、店舗で働いている人達を見たとき「面白そうだな」と感じたのが入口でした。説明会や入社案内を見ると給与やキャリアステップのシステムが予想以上にしっかりしていたので、決心しましたね。

採用後の待遇

初任給

(2024年10月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

総合職 大卒・院卒 (内訳をご覧ください)

(月給)210,482円

210,482円

総合職 短大卒・専門卒 (内訳をご覧ください)

(月給)190,482円

190,482円

予定額
月給 大卒・院生 218,782~240,782円
   短大・専門 198,782~220,782円

    ※居住地により異なる
(東京23区、神奈川横浜市、神奈川県川崎市、大阪府大阪市、兵庫県神戸市)
大卒・院卒 240,782 短大・専門卒 220,782

(東京都、神奈川県、大阪府、京都府京都市、千葉県千葉市、愛知県名古屋市)
大卒・院卒 235,782 短大・専門卒 215,782

(宮城県仙台市、千葉県、埼玉県、愛知県、京都府、兵庫県、北海道札幌市、広島県広島市、福岡県福岡市)
大卒・院卒 230,782 短大・専門卒 210,782

(北海道、宮城県、栃木県、群馬県、茨城県、長野県、山梨県、静岡県、岐阜県、三重県、滋賀県、奈良県、岡山県、広島県、福岡県)
大卒・院卒 225,782 短大・専門卒 205,782

(福島県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山口県、香川県、熊本県)
大卒・院卒 222,782 短大・専門卒 202,782

(青森県、岩手県、秋田県、山形県、和歌山県、島根県、鳥取県、徳島県、愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県、大分県、宮崎県、鹿児島県)
大卒・院卒 218,782 短大・専門卒 198,782

  • 試用期間あり

試用期間:4カ月間
※待遇の変更はありません

  • 固定残業制度なし
諸手当 時間外手当、通勤費手当、単身赴任手当、帰省手当、転勤手当
昇給 年2回(4・10月)
賞与 年2回(6・12月)
年間休日数 114日
休日休暇 月8~10日 ※週休2日制(シフト制)
年間休日数 116日

有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、特別休暇
待遇・福利厚生・社内制度

財形貯蓄・育児休暇・産前産後休暇・退職金制度・慶弔金・見舞金制度、
育児短時間勤務制度 ※小学校4年生修了時まで利用可能。

福利厚生施設の法人割引(全国5,000か所以上の各種施設を割安で利用可能、従業員の家族も対象)
※その他、全従業員対象の社員割引(3割引)や転勤者対象の社宅制度(家賃の70%を会社が負担)などがあります。

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 北海道
  • 青森
  • 岩手
  • 宮城
  • 秋田
  • 山形
  • 福島
  • 茨城
  • 栃木
  • 群馬
  • 埼玉
  • 千葉
  • 東京
  • 神奈川
  • 新潟
  • 富山
  • 石川
  • 福井
  • 山梨
  • 長野
  • 岐阜
  • 静岡
  • 愛知
  • 三重
  • 滋賀
  • 京都
  • 大阪
  • 兵庫
  • 奈良
  • 和歌山
  • 鳥取
  • 島根
  • 岡山
  • 広島
  • 山口
  • 徳島
  • 香川
  • 愛媛
  • 高知
  • 福岡
  • 佐賀
  • 長崎
  • 熊本
  • 大分
  • 宮崎
  • 鹿児島

(株)メガネトップ
店舗/眼鏡市場・コンタクトレンズ専門店(レンズスタイル)

原則、入社の際に生活の拠点とする【居住地】、【転勤アンケート】から通勤可能範囲内の店舗配属になります。
※初任地は店舗の予定です。

勤務時間
  • 10:30~19:30
    実働8時間/1日

    ※配属される店舗によって変動があります。

    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

こんな学生に会ってみたい
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には専用のWebコンテンツを提供
  • リクルーター制度あり
研修制度 制度あり
・研修制度あり

◇教育専属部署による研修
 当社は教育部が様々な集合研修を担当しています。
 他社では人事部が兼任しているところもありますが、当社の社員にしっかりと学び、
 店舗で活躍してもらいたいと考えているため、教育のプロフェッショナルから学べる環境を整えています。

◇入社時集合研修(OFF-JT)
 入社後、自社研修施設(静岡市)で集合研修を行います。
 全国各地から集まる同期の仲間とともに、眼鏡の基本知識・技術の習得はもちろん、
 ビジネスマナーについても学んでいただきます。
 学生から社会人への「切り替え」期間を設けてから、店舗へ配属となります。

◇“選抜型“メンター制度の導入
 メンター制度とは、半年間、新入社員一人に対し教育担当の先輩社員がサポートしていく制度です。
 会社が教育に適した社員を選抜し、その社員は教えるために必要なノウハウを研修で学びます。
 知識と経験を最適な方法で示すことで皆さんの成長をサポートしていきます。

◇オンラインテクニカル研修
 入社後半年間行うオンライン研修。
 教育部が講師を務め、月に1回技術面の内容を受講していただきます。
 メンター制度のOJTと一緒に行うことで、技術力を向上していただきます。

◇継続的フォロー
 入社時研修の後にも半年後研修、二年目研修、三年目研修を用意しています。
 働く年数によって必要なスキル、知識は変わっていきますので、その都度同期で集合研修を受けてもらいます。
 また、集合研修以外にエリアごとで勉強会を開催するなど、沢山の学べる機会を用意しています。
その他 ノー残業デーあり
自己啓発支援制度 E-ラーニング

140種類以上あるコンテンツから自分の興味・関心に合わせて受講することが出来るサービスを展開。
好きな時間・好きな場所で自由に選び、自身のキャリア形成に寄与する知識が得ることが出来る。

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)メガネトップ【眼鏡市場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)メガネトップ【眼鏡市場】の前年の採用データ