予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
今年で104年目を迎える物流会社で、顧客や地域からの信頼が大きい!
物流業界というフィールドで、スケールの大きな仕事とやりがいに出会えます!
長い歴史がありながら、さらに事業拡大や拠点拡大を進めている会社です!
「どの部署も優しい先輩が多く、明るく和やかな職場です」と渕上さん(右)。「海外旅行に出たり、資格を取得したり、今を有意義に過ごしてください」と藤松さん(左)。
■海運事業部 内航海運グループ 渕上 由太/2013年入社海運事業部では、弊社で運行管理する船舶や他社の船舶の運航からオペレーションまでトータルに携わっています。船舶には、貨物船、ガット船、セメント船と大きく3つの種類があり、それぞれのチームに分かれて管理をしています。地球温暖化対策としてCO2排出やトラック輸送に対する環境への配慮が求められる今、船舶輸送に転換するモーダルシフトが今後の主流となるでしょう。さらに、2024年問題でトラック輸送の時間制約が厳しくなるため、船舶を活用した物流ニーズは増加傾向にあります。当社でも船舶の保有数の拡大や新規造船計画を持つなど、増え続けるニーズに応えようと努めています。モノを動かさなければ日本の明日はないと言われるほど、物流は必要不可欠なもの。海輸と陸輸に特化する当社の仕事は、永久的な仕事でもあります。建築関係の資材を動かす際には工事物件名が情報として入るため、自分が携わった資材を使用した建物が完成した時には、事業に貢献できたという実感が持てます。有名なメーカーの物流に携わる機会も多く、人の暮らしに密着し、産業を支える仕事であることも誇らしく感じています。■複合物流部 フェリー航送 新門司営業所 藤松 祥太/2023年入社私は、地元北九州に本社を構える企業で働きたいと企業研究をするなか、北九州に根ざし、100年続く当社に惹かれました。配属先は、社員4名のアットホームな新門司の営業所。まるで家族のように温かい職場では、仕事の相談はもちろん、プライベートのことまで話しやすく、先輩と食事や遊びに行くなど、公私ともに楽しく過ごせています。仕事面では、毎日が新しいことの連続。分からないことばかりですが、都度聞きながらメモを取り、吸収しようと努力をしています。また、高速道路工事の資材を運ぶ際に立ち会うなどの経験を積みながら仕事領域を広げる喜びを感じています。2年目の目標は、任されている業務を完璧にできるようになり、新しく任される業務でもやり遂げられるようになることです。ゆくゆくは、新門司営業所の所長をめざしたいですね。入社して1年経過し、あらためて感じる当社の強みは、長年に渡り取引先と信頼関係を築いていることです。大阪や東京と行き来するフェリーの運航会社とやり取りのなかでも仕事を進めやすい環境があり、安心して日々の業務に取り組めています。
男性
女性
<大学院> 神戸大学、宮崎大学 <大学> 愛媛大学、大分大学、大阪学院大学、海上保安大学校、香川大学、関西外国語大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州大学、九州共立大学、九州国際大学、九州産業大学、京都産業大学、近畿大学、熊本大学、熊本学園大学、久留米大学、高知大学、佐賀大学、滋賀県立大学、下関市立大学、昭和女子大学、水産大学校、西南学院大学、中央大学、天理大学、東海大学、同志社大学、長崎大学、長崎県立大学、長崎国際大学、中村学園大学、名古屋商科大学、西日本工業大学、日本大学、日本福祉大学、広島大学、福岡大学、福岡女学院大学、福岡女子大学、富士大学、宮崎大学、明治大学、山口大学、山口県立大学、立教大学、立命館大学 <短大・高専・専門学校> 九州電気専門学校、麻生情報ビジネス専門学校、関西情報工学院専門学校