予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/19
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
試行錯誤する時間も売り場づくりの楽しさと語る島田さん。チームワークを第一にコミュニケーションを大切にしている。親しみやすい雰囲気づくりで働きやすさを日々追求。
当社に入社する決め手となったのは地域密着のビジネスモデル。医薬品や化粧品の販売で自分が生まれ育った地域に健康や美を還元したいと思い志望しました。入社以降は雑貨・フード担当として3店舗を経験し、4店舗目で店長に。今は売り場づくりや在庫管理、接客、予算・売上管理などを担っています。店では常に欠品がないように目を配り、店舗特有の売れ筋商品を組み込んで魅力ある売り場を構築していきます。例えば、今の店舗はご年配のお客さまが多いので、お煎餅やお茶などを目立たせて陳列。1年目の時から、より良い売り場にするために上長に提案してきました。当社は自主性を尊重し、社員一人ひとりの声を大切にする風土。良いアイデアは社歴問わず受け入れてくれます。自分が企画して作り込んだ売り場から商品が次々と売れていくところを見ると気持ち良いですね。医薬品はお客さまの健康に関わるものなので、症状や日頃服薬している薬などをしっかり聞いた上でご提案。いろいろなお客さまがご来店されるので決まったパターンがないのがドラッグストアの接客ですが、どんなときでもお客さまの状況を丁寧に伺いつつ、素早いご提案を心掛けています。店長になってから意識しているのはチームワーク。周りの協力を得られるように、あえて自分の立場を一歩下げる感覚で、周りが気持ち良く働けるように言い方や聞き方に気をつけています。スタッフの意見に極力「ノー」と言わないことも意識していますね。自発的な行動は成長を促し、働きやすさにもつながると思うからです。私自身、そうやって成長をしてきたのでスタッフにも同じように接したいですし、意見交換がしやすい風土を引き継いでいきたいと考えています。幅広い商品知識が求められたり、時には売り場づくりで力仕事があったりと、意外性があるのもドラッグストアの魅力です。人と接することが好きな人や地域の方々の健康に貢献したい人は活躍できると思います。売上管理では他店舗の店長に相談するなど力を借りることも多く、苦労することもありますが、大変な仕事でもやり切る力が社会人には必要不可欠です。これからも諦めない姿勢で、前年度の売上達成はもちろん、さらに実績を伸ばせるようにチームワークを強化したいですね。そして地域から愛される店にできればと思っています。(島田 泰成/マルエドラッグ渋川石原店/2020年)
男性
女性
<大学院> 群馬大学、筑波大学、東京大学 <大学> 東北学院大学、富山大学、新潟大学、長野大学、群馬大学、高崎経済大学、群馬県立女子大学、前橋工科大学、共愛学園前橋国際大学、関東学園大学、上武大学、高崎健康福祉大学、東京福祉大学、桐生大学、宇都宮大学、白鴎大学、埼玉大学、埼玉工業大学、城西大学、駿河台大学、立正大学、大正大学、東京国際大学、文教大学、女子栄養大学、東京家政大学、昭和女子大学、東京女子大学、明治大学、成城大学、東京理科大学、専修大学、東洋大学、駒澤大学、日本大学、國學院大學、東京農業大学、大東文化大学、帝京大学、国士舘大学、実践女子大学、跡見学園女子大学、日本工業大学、千葉科学大学、千葉商科大学、東京経済大学、同志社大学、阪南大学、立命館大学、龍谷大学、高知大学、北海道医療大学、新潟薬科大学、北陸大学、第一薬科大学、広島大学、武庫川女子大学、静岡県立大学、東邦大学、北里大学、星薬科大学、昭和薬科大学、明治薬科大学、日本薬科大学 <短大・高専・専門学校> 高崎ビューティモード専門学校、中央情報経理専門学校、東京医薬看護専門学校、東京ビューティーアート専門学校、東日本ブライダル・ホテル・トラベル専門学校、聖徳大学短期大学部、育英短期大学、桐生大学短期大学部、東日本栄養医薬専門学校
東日本デザイン・ビジネス専門学校、東日本福祉・栄養士専門学校、共立薬科大学