最終更新日:2025/6/19

(株)クスリのマルエ(ウエルシアHDグループ)

業種

  • ドラッグストア
  • 調剤薬局

基本情報

本社
群馬県
資本金
4,800万円
売上高
144億円(2024年2月実績)
従業員(正社員)
380名

地域の方に「美と健康」を!果敢に挑戦する元気企業!

会社紹介記事

PHOTO
地域貢献のため、スタッフ一丸となって地域に愛される店づくりに励んでいるクスリのマルエ。意見を言いやすい風土なので、社歴問わずアイデアを出し合える環境だ。
PHOTO
医薬品や化粧品を中心に食品や日用雑貨品、ベビー用品など多岐にわたる商品を取り扱う。幅広いニーズに応えるため、商品の取り寄せなども積極的に行っている。

自主性を尊重した環境で成長を実感。地域に根差した店づくりで人々の健康と美に貢献

PHOTO

試行錯誤する時間も売り場づくりの楽しさと語る島田さん。チームワークを第一にコミュニケーションを大切にしている。親しみやすい雰囲気づくりで働きやすさを日々追求。

当社に入社する決め手となったのは地域密着のビジネスモデル。医薬品や化粧品の販売で自分が生まれ育った地域に健康や美を還元したいと思い志望しました。入社以降は雑貨・フード担当として3店舗を経験し、4店舗目で店長に。今は売り場づくりや在庫管理、接客、予算・売上管理などを担っています。

店では常に欠品がないように目を配り、店舗特有の売れ筋商品を組み込んで魅力ある売り場を構築していきます。例えば、今の店舗はご年配のお客さまが多いので、お煎餅やお茶などを目立たせて陳列。1年目の時から、より良い売り場にするために上長に提案してきました。当社は自主性を尊重し、社員一人ひとりの声を大切にする風土。良いアイデアは社歴問わず受け入れてくれます。自分が企画して作り込んだ売り場から商品が次々と売れていくところを見ると気持ち良いですね。

医薬品はお客さまの健康に関わるものなので、症状や日頃服薬している薬などをしっかり聞いた上でご提案。いろいろなお客さまがご来店されるので決まったパターンがないのがドラッグストアの接客ですが、どんなときでもお客さまの状況を丁寧に伺いつつ、素早いご提案を心掛けています。

店長になってから意識しているのはチームワーク。周りの協力を得られるように、あえて自分の立場を一歩下げる感覚で、周りが気持ち良く働けるように言い方や聞き方に気をつけています。スタッフの意見に極力「ノー」と言わないことも意識していますね。自発的な行動は成長を促し、働きやすさにもつながると思うからです。私自身、そうやって成長をしてきたのでスタッフにも同じように接したいですし、意見交換がしやすい風土を引き継いでいきたいと考えています。

幅広い商品知識が求められたり、時には売り場づくりで力仕事があったりと、意外性があるのもドラッグストアの魅力です。人と接することが好きな人や地域の方々の健康に貢献したい人は活躍できると思います。売上管理では他店舗の店長に相談するなど力を借りることも多く、苦労することもありますが、大変な仕事でもやり切る力が社会人には必要不可欠です。これからも諦めない姿勢で、前年度の売上達成はもちろん、さらに実績を伸ばせるようにチームワークを強化したいですね。そして地域から愛される店にできればと思っています。
(島田 泰成/マルエドラッグ渋川石原店/2020年)

会社データ

事業内容
■ドラッグストア事業
医薬品・化粧品を中心に、健康食品・ベビー用品・日用雑貨品等の販売を行う店舗をチェーン展開。

■調剤薬局事業
処方せんに基づいた調剤を行う他、一般市販薬・日用雑貨品・介護用品等の販売も行う店舗をチェーン展開。

※店舗運営スタッフ(総合職/化粧品担当)と薬剤師,調剤薬局クラーク3つの働き方があります。
本社郵便番号 371-0221
本社所在地 群馬県前橋市樋越町83
本社電話番号 027-283-2228
創業 1952年4月1日
設立 1973年4月1日
資本金 4,800万円
従業員(正社員) 380名
売上高 144億円(2024年2月実績)
代表者 代表取締役社長/鈴木 暁子
事業所 本社:前橋市
ドラッグ:前橋市,高崎市,伊勢崎市,太田市,桐生市,富岡市,安中市,渋川市,藤岡市,吉岡町,榛東,中之条 など
足利市(栃木県)、行田市(埼玉県)
調剤薬局 群馬県内
関連会社 (有)マルエ石油
平均年齢 32歳
ここも知って欲しい! ■地域密着だからできる商品提供・サービスを追求しています。
■地域連携イベントにも参加、地域の人々への健康啓発活動をしています。
■店頭にない商品を積極的にお取り寄せ対応。お客様のニーズに応えています。
沿革
  • 1951年
    • 群馬県勢多郡大胡町にマルエ薬局堂開設。
  • 1973年
    • 法人化して(株)クスリのマルエを設立。
      ドラッグストア1号店(大胡店)オープン。
  • 1987年
    • A.J.D(オールジャパンドラッグ)に加盟。
  • 1990年
    • 江黒純一、代表取締役に就任。
  • 1994年
    • 調剤薬局1号店として佐波東店オープン。
  • 1998年
    • マルエお買い物カードを導入。
  • 2000年
    • サポートセンターを建設。
  • 2001年
    • 栃木県初進出となる山川店オープン。
  • 2001年
    • アメリカ式幼児託児施設キッズワールド事業に進出。
  • 2002年
    • 売上高100億円を突破。
  • 2003年
    • 埼玉県初進出となる行田藤原店オープン。
  • 2003年
    • エイジフリー事業に進出。
  • 2004年
    • ドラッグ&調剤として、マルエ大胡薬局オープン。
  • 2006年
    • 医療モールの中に調剤薬局(マルエ薬局川原店)オープン。
  • 2013年
    • 江黒純一、取締役会長に就任。
      江黒昭、代表取締役社長に就任。
  • 2016年
    • 江黒太郎、代表取締役社長に就任。
  • 2024年
    • 鈴木暁子、代表取締役社長に就任。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.5%
      (110名中28名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
1,新入社員制度…社会人としてのマナーなど(月1回6カ月間)
2,部門研修…医薬品:化粧品:生活雑貨:健康フードなどの部門ごとに行う専門的な研修
3,新人薬剤師…調剤業務の基礎と投薬などを学ぶ研修
4,認定薬剤師資格の取得サポートや製薬メーカーと連携した勉強会の実施
5,資格取得研修…登録販売者の資格取得に向けた研修の実施
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
群馬大学、筑波大学、東京大学
<大学>
東北学院大学、富山大学、新潟大学、長野大学、群馬大学、高崎経済大学、群馬県立女子大学、前橋工科大学、共愛学園前橋国際大学、関東学園大学、上武大学、高崎健康福祉大学、東京福祉大学、桐生大学、宇都宮大学、白鴎大学、埼玉大学、埼玉工業大学、城西大学、駿河台大学、立正大学、大正大学、東京国際大学、文教大学、女子栄養大学、東京家政大学、昭和女子大学、東京女子大学、明治大学、成城大学、東京理科大学、専修大学、東洋大学、駒澤大学、日本大学、國學院大學、東京農業大学、大東文化大学、帝京大学、国士舘大学、実践女子大学、跡見学園女子大学、日本工業大学、千葉科学大学、千葉商科大学、東京経済大学、同志社大学、阪南大学、立命館大学、龍谷大学、高知大学、北海道医療大学、新潟薬科大学、北陸大学、第一薬科大学、広島大学、武庫川女子大学、静岡県立大学、東邦大学、北里大学、星薬科大学、昭和薬科大学、明治薬科大学、日本薬科大学
<短大・高専・専門学校>
高崎ビューティモード専門学校、中央情報経理専門学校、東京医薬看護専門学校、東京ビューティーアート専門学校、東日本ブライダル・ホテル・トラベル専門学校、聖徳大学短期大学部、育英短期大学、桐生大学短期大学部、東日本栄養医薬専門学校

東日本デザイン・ビジネス専門学校、東日本福祉・栄養士専門学校、共立薬科大学

採用実績(人数)        2018年   2019年   2020年   2021年   2022年
-------------------------------------------------------------------------------------------
大卒     12名    18名     22名     18名    15名
短・専卒     6名      7名     11名      4名      6名
高卒      1名      1名      2名      1名      0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 9 12
    2023年 4 9 13
    2022年 5 16 21
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

取材情報

「地域密着」を超えた「地域一体企業」として、地域の人々の健康生活向上に貢献!
風通しが良くアットホームな社風、挑戦できる環境も魅力
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)クスリのマルエ(ウエルシアHDグループ)

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)クスリのマルエ(ウエルシアHDグループ)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)クスリのマルエ(ウエルシアHDグループ)と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)クスリのマルエ(ウエルシアHDグループ)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)クスリのマルエ(ウエルシアHDグループ)の会社概要