予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
奨学金を借りている方を対象に、年間12万円、最大120万円まで、奨学金の返還を支援いたします。
京葉ガスグループの中核として、主に県内の都市ガスインフラ整備を中心に担当しています。
17.5時間の月平均所定外労働時間と12日の年平均有給休暇取得日数から、働きやすい環境です。
地域やお客さまの様々なニーズに応え、かつ迅速な判断を行うためには現場でものを考える力「現場力」が必要です。熱意を持って技術を磨き続けられる人材が活躍しています。
千葉県北西部の都市ガスインフラを守るスペシャリスト集団である京葉ガスグループでは現在、地域の都市ガスを利用しているお客さまの各種設備を安定稼働に導く多彩な事業を展開しています。なかでも、最前線で技術を発揮するエンジニアたちが集結しているのが、私どもケイハイです。現在、約350名の社員が所属しており、各自が技術的な強みを発揮しながら、お客さまの暮らしを支えるプロフェッショナルとしての使命を果たしています。事業の軸になっているのは、ガス工事をメインに住宅関連設備、土木工事における高度な技術とサービスのノウハウを活かした営業・設計・施工管理体制です。家庭にある「ガスコンロ」や「ガス給湯器」、「エネファーム」等のガス設備だけではなく、風呂・トイレ等の建築設備全般の営業や施工を行っています。また戸建住宅や集合住宅、大小の商業施設等、多岐に渡る仕事があり、社員たちには多角的な設備に対応する技術力が求められています。また、現場の施工管理だけでなく、4年に1回のガス設備の保守点検や修理など、実際に暮らしているお客さまと接する機会も多く、活躍の場は実に多種多様です。当社の掲げる理念、なんでも自分たちで手掛けるという『自前主義』をモットーに、社員は都市空間の高度化や住環境の高快適化などに対応し、お客さまの生活を支えていると実感できます。そして、こうした多岐にわたる技術に全般的にチャレンジできるのが、当社の技術職の醍醐味といえます。実際、ガス設備の保守点検を担当していた者が、数年後に新築物件の施工管理に携わり、0からお客さまが生活する家が出来上がる瞬間に立ち会ったりと、社員たちも一つの分野だけに特化することなく、積極的に異分野のスキルを身につけようと努力を重ねています。私たちが目指すのは、「人」+「技術」+「心」の統合です。どんなに優れた「技術」も、そこに「人」と「心」が交わらなければ進化も発展もありません。 当社は「技術」を担う「人」の育成に力を傾注するとともに、常にお客さまの「心」の声に耳を傾ける謙虚な姿勢を貫くことで、地域と暮らしの進化にチャレンジしていきます。
男性
女性
<大学> 江戸川大学、敬愛大学、工学院大学、國學院大學、実践女子大学、芝浦工業大学、城西国際大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央学院大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京情報大学、東京電機大学、東京理科大学、東洋大学、日本大学、日本体育大学、明海大学、明治学院大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、秀明大学、駒澤大学、東京成徳大学、法政大学、北海学園大学、亜細亜大学、国士舘大学