予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
完全週休二日制(土日祝休み)でプライベートも充実 2025年度 年間休日127日
街の「インフラ」を支える企業です 上場企業で安定した働き方
地域社会を足下から支え「カタチ」に残るモノづくり 仕事の証が街の一部として残り続けます
■先輩InterviewT.Nさん設計二課/熊本出身/宮崎大学 工学部 土木環境工学科(社会環境工学システム科)/2015年入社 私は大学で学んだ土木の知識を生かせる仕事を中心に探しながら就職活動を行っていました。ゼネコンや建設コンサルタント等に絞って就職活動を行っていましたが、大学内での合同説明会でヤマックスと出会い、コンクリート製品メーカーという仕事を初めて知り興味を惹かれました。ヤマックスのことを調べていく中で地元である熊本県に本社があることを知り、この会社に入社して慣れ親しんだ熊本のインフラ整備に携わって人々の生活支える構造物を造る一人になりたいと感じヤマックスに決めました。現在、設計二課にて依頼書に記載されている製品の種類や各種設計条件を基に、製品の計算書や形状図、展開図、配筋図といった各種図面を設計しています。設計二課では汎用品の設計が中心となり比較的小さな製品を取り扱うことが中心となります。そのような中、自分よりも何倍もの大きさがある製品となる多分割ボックスカルバートと呼ばれている製品の設計機会を頂きました。多分割ボックスカルバートの設計は初めてということもあり、計算方法や分割に関する点など分からないことが多く、先輩方にアドバイスを頂きながら設計を進めていきました。そして、図面・計算書が完成し成果品を提供することができたときは大きな達成感を感じることができました。この仕事で大事なことは、打合せを十分に行うことと、正確でミスが無い図面を早く作成することです。打合せで営業と工場とうまく連携をとり作業内容を明確にすること、正確な図面を早く書くために、重要なポイントを見逃さず自分がどういった図面を書く必要があるのかをイメージすること。これらは仕事をする中で大切なことと同時に、最も苦労していることです。 営業・工場・設計とでうまく連携し、自分が設計した製品が工場で製造され、営業から業者に渡り、現場で施工されていくことに、非常にやりがいを感じます。もちろん物件の規模が大きかったらなおさらです。この仕事は自分の頑張りが常に実感できるところがとても魅力的だと思います。当社は困った時には手を差し伸べてくれる上司や先輩社員の方、プライベートでは休日を利用して遊びにでかけたりと、社内の人間環境がいいのも魅力ですね。
土木用、建築用様々な製品群が存在し、日々の当たり前の日常をつくっています。
男性
女性
<大学院> 熊本大学 <大学> 熊本大学、熊本県立大学、佐賀大学、宮崎大学、長崎大学、宮城大学、九州ルーテル学院大学、熊本学園大学、崇城大学、東海大学、久留米大学、福岡大学、九州産業大学、別府大学、九州工業大学、琉球大学、筑紫女学園大学、日本文理大学 <短大・高専・専門学校> 熊本高等専門学校、熊本県立技術短期大学校、大原ビジネス公務員専門学校熊本校