予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
近畿ろうきんは、今後も協同組織の金融機関として助け合いの精神を発揮した事業運営を行います。
2023年度の年平均有給休暇取得日数は16.1日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
充実した教育研修制度や、安心して長く働きやすい職場環境(プラチナくるみん、プラチナえるぼし認定)
大阪・肥後橋にある近畿ろうきん本店はガラス主体のカーテンウォールによる開放感が印象的なビル。駅真上とアクセスも抜群だ。
【ろうきんは特殊な金融機関ではありません】労働金庫とは、働く仲間がお互いを助け合うために資金を出し合って創った協同組織の金融機関です。働く仲間から預かったお金を大切な共有財産として働く仲間の生活を守り、より豊かにするために運用しています。というと、労働金庫は一般の金融機関とは異なる業務を行っていると思われるでしょうが、実は業務内容は何ら変わりません。銀行のように企業の資金ニーズに応える融資は行いませんが、働くひとを対象とした融資、例えば住宅ローンやカードローン、教育ローンなどを提供しています。営利を目的としない金融機関といっても利益を一切出さなくていいというわけではなく、働く仲間に還元するために適正な利益は追求します。労働組合や生活協同組合に加入しない学生のみなさんであっても当該金庫の営業エリア内に居住する方であれば、ろうきんを便利に利用していただけるのです。【歴史があり、規模も大きく、健全性も高い近畿ろうきん】ちなみに近畿ろうきんはその名の通り、近畿2府4県を営業エリアとする労働金庫です。1950年に全国で初めて設立された兵庫労働金庫をはじめとする6府県の労働金庫が1998年に合併して誕生しました。現在はエリア内に54の拠点を持ち、全国のろうきんの中で第2位の資金量を誇り、リスク管理債権比率においても近畿ろうきんは0.35%と極めて低く、安心・安全・健全な金融機関だといえます。(2023年9月末時点)【変わらぬ取り組み、そして新たな挑戦へ】近畿ろうきんに出資いただいているお客様への貢献はもちろん、今後は一般の方々にも広く近畿ろうきんを知っていただき、よろこばれ、選択される金融機関になることが私たちのビジョンです。そのためには従来通りのやり方に満足することなく、自ら新しい“なにか”を探究できる人材が必要不可欠。変わらぬ取り組みを大切にしながら、なおかつ新境地の開拓というチャレンジに果敢に挑める方との出会いを私たちは大いに期待しています。(総務人事部 人事担当)
男性
女性
<大学> 大阪大学、大阪経済大学、大阪市立大学、大阪府立大学、お茶の水女子大学、関西大学、関西学院大学、京都産業大学、京都女子大学、京都府立大学、近畿大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、滋賀大学、同志社大学、同志社女子大学、兵庫県立大学、佛教大学、武庫川女子大学、名城大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学