最終更新日:2025/4/1

明立工業(株)

業種

  • 金属製品
  • 鉄鋼

基本情報

本社
山形県

鋳造のすべてがわかる!いものづくりワンデー仕事体験

  • 仕事体験
  • 対面開催

【仕事体験Web説明会】
明立工業の会社概要、仕事体験内容等をご説明します。
「いものづくりワンデー仕事体験」に参加いただくための事前説明会ですので、
必ずご参加ください。

【いものづくりワンデー仕事体験】
鋳物を製作できるプログラムをご用意しています。
鋳物ができるまでの最初から最後までの工程を体験していただきます。
ものづくりや鋳造の知識がなくても先輩社員がサポートしますので安心して
参加していただけます。

※「いものづくりワンデー仕事体験にご参加いただくには、
 仕事体験Web説明会への参加が必須です。


●明立工業(めいりつこうぎょう)とは
山形県東根市で、鋳鋼品の製造を手掛けるプロ集団です。
お客様からご依頼を頂き製品が納品されるまで、自社で一貫生産しています。
お客様は全国各地の大手企業様から、中小企業様まで、多岐にわたります。

●明立工業の強み
特殊なご注文を頂いても、実現できるだけの人材や設備、技術力があることで、
他社では叶えられない製品も、明立工業では製造することができます。
他では味わえない、ものづくり大国・山形の高い技術力を体感ください!

●学生のみなさんへ
【1日間】【対面】のプログラムをご用意しております。
また、明立工業の仕事を体感頂けるコース設計となっております。
まだ将来、何をやりたいか見つかっていない方も大歓迎です。
当社の仕事体験を通して、実りのある活動になることをお祈りしています。
みなさんのご参加、お待ちしております。

                    (担当:大沼、中野)

概要

就業体験内容 鋳造のすべてがわかる!ワンデー仕事体験

【時間】 10:00~17:00(9:45~受付開始)

【形式】 対面形式(山形)

【内容】
10:00~12:00 会社説明、工場見学
         体験【1】模型作りワーク
          設計図を作成し、それをもとに発泡スチロールを使って、
          鋳物づくりの最初の工程である模型製作を体験していただきます。

12:00~13:00 先輩社員とのランチミーティング(座談会)
          昼食は会社でご用意します。
          実際の仕事の体験談や楽しかったこと、疑問に思うことなどを
          直接先輩社員に聞くことができます。

13:00~17:00 体験【2】鋳物づくりワーク
          体験【1】で作った模型を使って型を作り、
          金属を溶かして流し込む体験をしていただきます。


就業体験後のフィードバック フィードバックあり
体験できる職種 生産・製造技術品質・生産管理・メンテナンス
開催地域 山形
実施場所 明立工業株式会社
(山形県東根市神町西二丁目2番15号)
開催時期と実施日数 ・開催時期
【Web説明会】7月 【いものづくりワンデー仕事体験】8月

・実施日数
1日

会える現場社員数 5 ~ 10人未満
会える人物 部長・課長など管理職主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員

応募要項

参加条件 対象:大学院、大学、高専、短大、能開校
各回の参加学生数 5 ~ 10人未満
応募締切日 2026年2月9日
積極受付中 低学年(大学1、2年生など)2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考なし(先着順)
応募から参加までの流れ
  1. 選考なし
    先着順

報酬・条件

学業配慮 夏季冬季等長期休暇に開催あり
報酬 報酬なし
交通費 支給あり
1日あたり一律3,000円の交通費を支給します。
宿泊費 支給なし
保険加入 必要なし

問合せ先

問合せ先 〒999-3766
山形県東根市神町西二丁目2番15号
総務部 人事担当 大沼、中野
TEL:0237-48-1626(代)
E-mail info@meiritsu-kogyo.com
明立工業ホームページ https://www.meiritsu-kogyo.com/

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

明立工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン明立工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. 明立工業(株)のインターンシップ&キャリア