最終更新日:2025/2/3

(株)さんわコーポレーション

業種

  • 食品

基本情報

本社
愛知県
資本金 
さんわグループ合計 2億4600万円 さんわコーポレーション単体 9,800万円
売上高  
さんわグループ全体 172億4979万円 (2025年) さんわコーポレーション単体 63億401万円 (2025年)
従業員 
グループ全体 1500名  さんわコーポレーション単体 180名

皆さんに愛されて120年以上!名古屋コーチンですべてのお客様が笑顔になれるよう日々取り組んでいます!進化し続ける「さんわ」の強みに触れてみませんか?

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    鶏肉を通じ、弊社が考える独自の社会貢献に長期にわたり関わることができます。

  • 職場環境

    部門の垣根を超えた人間関係及び年齢関係なく、提案できる環境。

  • 安定性・将来性

    120年以上の歴史を持ち、今後も独自性のあるビジネスモデルの構築を目指しています。

会社紹介記事

PHOTO
愛知県大治町にある本社です。”従業員が会社に行くことが楽しみになる空間”をコンセプトに新本社を計画し、2020年に完成いたしました。
PHOTO
「三和の純鶏名古屋コーチン」「香草美水鶏」などの独自商品の製造・販売を通じ、価格ではなく、価値で競える「さんわブランド」の確立を目指しています。

時流と共に進化し続ける歴史ある企業

PHOTO

「将来に思いを巡らせながらの活動。自身の気持ちに素直に。とことん自身と向き合いながら楽しんでもらいたいです。」と木村さん

私たちの会社は、
名古屋コーチンを始めとする鶏の飼育から加工、
販売までを一貫で行う中部発信のブランドベンダーです。
小売店や外食店で、親子丼、手羽煮、手羽唐などのお土産を
買ったり食べたことがあるという方も多いのではないでしょうか。

当社は名古屋コーチンを主体とした付加価値を創造すべく中部発信の鶏肉ブランド企業として“さんわブランド”のアイデンティティーと信頼の確立を目指し、“進化する老舗としての鶏肉特化型提案企業”の経営を推進してまいります。

また、当社の社風としては
従業員の主体性を重視し、従業員からの提案を大事に致します。
年齢問わず提案できる環境、そして実現に向けた会社からのサポートなど
主体的に働く従業員の成長をサポートする環境が整備されていることも強みです。
又、部門間での交流に関しては垣根が低いため、交流しやすいのも一つの強みです。

当社で活躍する人材に共通しているのは
強い好奇心を持っていることです。
目にしたもの、聞いたもの、どんなことにも好奇心を持ち、
まずチャレンジしてみる。
挑戦し続ける人が活躍しています。
会社としても、“さんわブランド”の
さらなるアイデンティティと信頼の確立をめざし、
企業革新を進めてまいります。


会社データ

事業内容
純鶏名古屋コーチンを始めとした鶏肉加工品の製造・卸販売業務

・仕入
 国内外の鶏肉第一・第二次加工メーカーからの荷受業務

・プロセスセンター
 中部・北陸2カ所のプロセスセンターによる、
 鶏肉加工製品から贈答用・土産用商品の第二次・第三次製造加工業務

・業務用商品
 外食・量販・生協・食品卸等への卸販売業務

・家庭用商品
 駅構内・高速道路サービスエリア・銘店への卸販売業務並びに
 一般消費者向け贈答用・土産用商品の販売業務

・Eコマース
 ECサイト企画・運用、およびWEBマーケティング業務
本社郵便番号 490-1144
本社所在地 愛知県海部郡大治町西條附田106-3
本社電話番号 (052)-444-2822
創業  1900年(明治33年)
設立  1955年(昭和30年)6月4日
資本金  さんわグループ合計 2億4600万円 さんわコーポレーション単体 9,800万円
従業員  グループ全体 1500名 
さんわコーポレーション単体 180名
売上高   さんわグループ全体 172億4979万円 (2025年)
さんわコーポレーション単体 63億401万円 (2025年)
経営理念 お客様が鶏肉を通じてより喜び豊かな生活を実現するためのよい企業づくり
企業コンセプト 当社は名古屋コーチンを主体とした付加価値を創造すべく
中部発信の鶏肉ブランド企業として“さんわブランド”の
アイデンティティーと信頼の確立を目指し、
“進化する老舗としての鶏肉特化型提案企業”の経営を推進してまいります。
商品の特徴 飼育から加工・流通・販売まで一貫して行うことが
私たちの安全と安心のこだわりです。

だからこそ、自分たちの農場で育て、加工し、販売まで行う
一貫事業管理体制を確立しました。また、時代の流れやお客様のニーズを
意識した商品開発と販路拡大への挑戦を続けています。
入社後のフロー 1.入社後
 店舗研修、工場研修など現場研修を実施します。

2.研修終了後
 みなさんの得意分野を生かして実力が発揮できるよう、
 様々な部門への配属を予定。

3.新入社員向けの研修
 入社研修、フォロー研修などを実施しております。
基本理念 経営理念を実現するため、私たちには大切にしている5つの考え方があります。

1.顧客満足
  ”企業視点”ではなく、”お客様の視点”でお客様に喜んでもらえることを、
  真の顧客満足と考えています。

2.競争力強化
  他社に勝つことを目的とするのではなく、さんわグループの強みを活かし、
  お客様に選ばれ続けることを目指しています。

3.従業員満足
  お客様に喜んでもらうためには、まず従業員に満足してもらうことが
  大切と考え、従業員満足度の向上を図っています。

4.ビジネスパートナーとの協力関係
  さんわグループの事業を遂行していく上では、
  ビジネスパートーナーとの関係を強化することが大切だと考えています。

5.社会との調和
  我社なりの独自性のある鶏肉を通じた社会貢献を行っております。
  鶏肉を通じ、従業員も自らふれあうことができる、また長期にわたり
  継続することが私たちの社会貢献だと考えております。
社内制度の紹介 1.成長支援制度
  働きながら成長できる制度として、キャリアプランを自分で作成し、
  将来の目標ややってみたい仕事に向かって目標を明確にする
  成長支援制度を導入しています。

2.社員教育
  社内外問わず、研修に対しての斡旋や様々な取り組みがあります。

3.労働環境
  働きやすい環境で従業員が自然に笑顔になることで、
  お客様の笑顔につながると考えています

 ・ワークライフバランスの充実
   NO残業デー(毎週水曜日)や19時以降の残業制限などを設け、
   会社一丸となり、残業抑制に力を入れています。

 ・従業員満足度アンケート
   外部機関と連携し、従業員満足度アンケートを実施しています。
   従業員の生の声を聞き、何を望んでいるか理解したうえで、
   労働環境の改善を目指しています。
社会貢献 鶏一筋のさんわグループだからこそできる社会貢献を継続しています。

・鶏肉寄贈
 社会福祉施設に対し、のべ25万名以上の方へ鶏肉寄贈を行っています。

・給食材料としての鶏肉寄贈と食育
 地元の小中学校を中心に、給食の食材として鶏肉を寄贈。
 また、地元大治町の小学校を中心に鶏肉料理や鶏肉を食べる効果など、食育活動も行っております。
事業所 ■本社
 愛知県海部郡大治町大字西條字附田106-3

■本社プロセスセンター
 愛知県海部郡大治町大字西條字附田106-3

■北陸プロセスセンター
 石川県能美郡川北町字橘新ロ51-1

■東京事業所
 東京都千代田区飯田橋4-4-6 SJビル2階
グループ会社 (株) さんわコーポレーション
(株) オールドリバー
(株) サンワインターナショナル
(株) マルセ
 
沿革
  • さんわの歩み
    • https://www.sanwa-grp.co.jp/ayumi

      創業120年以上の歴史をこちらからご覧ください。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 3 3
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (12名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
役職者研修
食品衛生講習
E-ラーニング学習
⇒「中堅社員研修」や「若手向け業務改善研修」など働きながらスキルアップできる
ラインナップになっております!
自己啓発支援制度 制度あり
●資格取得支援…社外資格取得の費用を会社が負担いたします。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、愛知工業大学、愛知みずほ大学、大阪産業大学、関西大学、岐阜大学、京都産業大学、金城学院大学、神戸学院大学、国士舘大学、静岡大学、水産大学校、椙山女学園大学、中京大学、中部大学、帝京科学大学(東京)、東京農業大学、同朋大学、富山大学、長浜バイオ大学、名古屋学院大学、名古屋市立大学、南山大学、広島大学、福山大学、南九州大学、名城大学、山梨大学、酪農学園大学

採用実績(人数)     2023年 2024年 2025年(予)
------------------------------------------
大卒   1名   1名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 0 1 1
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 1 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)さんわコーポレーションと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)さんわコーポレーションを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。