最終更新日:2025/4/11

スズデン(株)【東証スタンダード上場】

  • 上場企業

業種

  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(精密機器)
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 情報処理
  • 通販・ネット販売

基本情報

本社
東京都
資本金
18億1,923万円
売上高
509億9,200万円(2024年3月31日現在)
従業員
450名(2024年3月31日現在)

「ものを売る」から「ことを造る」へ

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業75周年の老舗の技術商社であり、同業の商社もお客様として持っている程、業界では大手の商社です。

  • 職場環境

    月平均残業4.9時間、年平均有給休暇取得日数13.7日、ワークライフバランスの取りやすい環境です。

  • やりがい

    日本を支えるものづくりの現場をはじめ、様々な場所で当社の取扱い商材が広く使われています!

会社紹介記事

PHOTO
働き方や福利厚生、評価制度等、お客様は勿論、働く社員の満足度の向上に向けた施策・職場環境整備にも力をいれています。
PHOTO
スズデンはFA、電子デバイス、電設資材、情報通信など広範な分野の商材を取り扱っており、中でもFA機器の調達力には市場から高い評価が寄せられています!

日本のもの造りを支える!専門商社スズデン株式会社です。

PHOTO

"担当の手塚(右)、伊藤(左)です。皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。”

【スズデンが取り扱う商品】
「もの造りサポーティングカンパニー」として、もの造りの現場を支えています。「FA機器」「電子・デバイス機器」「電設資材」「情報・通信機器」の4つの商品群を取り扱っております。この4つの分野で商材数は実に数10万点にも及びます。

【技術商社スズデンの強み】
提案力と柔軟な課題対応力を特長とし、“付加価値の創造”に取り組んでいます。「東京物流センター」では様々な商品を在庫し、お客様へいち早く、お届けする体制をとっています。また、「大和工場」では、主に半導体製造装置に組み込まれるフレームを組立・加工し、供給しています。

【働きやすい職場環境】
・ 産休・育休・育児短時間勤務制度
・ 月平均残業時間 4.9時間 (ノー残業デー毎週2日あり)
・ 有給休暇年間平均取得 13.7日
・ 年間休日123日(完全週休二日制(土・日・祝日)、その他各種休暇)

【CSRの取組み】
「世界の将来を担う世代への支援」を経営の基本方針の一つにしており、その一環として、東日本大震災において被災された地域を中心に、修学が困難となった高校生等への支援を目的として、2012年から、毎年3月11日の売上の一部を寄付することとしています。

【ESGの取組み】
□環境/品質
ISO14000、ISO19001を取得しており、業務は手順書に沿った仕事づくりを行っています。誰でも同じ仕事ができ、品質を向上させる仕事の仕方が、安心して働ける理由のひとつです。

□環境活動
本社近隣、大和工場の清掃活動に参加しています。また、コンタクトの空きケースを回収し、リサイクルへつなげる、コンタクトアイシティ主催のecoプロジェクトに参画してます。

会社データ

事業内容
スズデンはエレクトロニクス商材を取扱う”技術系専門商社”です。

アミューズメントパーク、複合施設、医療機関、教育機関、公共交通機関、食品、自動車、半導体…

我々の生活を豊かに、便利にするものが世の中にはたくさんあります。

それらを構成する部品や、それら製品を造る過程で必要となるロボット等、お客様の「もの造り」「こと造り」を支えることが我々のミッションです。


[ 具体的にどんなお仕事があるの? ]

★営業(Out Door Sales)
・最適解/課題解決策のご提案
・見積作成、納期調整、価格交渉

★営業事務(In Door Sales)
・受注登録
・お客様へのお問合せ対応(納期・価格 etc...)
・見積作成

★技術(System Engineer)
・技術セミナーの開催
・客先現場でのシステムの立上げ、現場監督
・ソフトウェアの設計、開発

★流通業務(Logistics)
・取扱いメーカー商品の入荷、入庫、出庫、出荷

★生産技術(Factory)
・半導体製造装置のフレーム組立

★一般事務
・経理
・総務(給与・会保険・人事・採用・研修)
・購買(仕入・商品の在庫管理)


[ 取扱いメーカー ]

・オムロン株式会社
・パナソニック株式会社
・IDEC株式会社
・三菱電機株式会社
・CKD株式会社
・富士電機株式会社
・コーセル株式会社

… 等々、約1,000社以上のメーカー商品を取り扱い、約6,000社のお客様へ商品の提案・販売を行っています。
他にもお客様のご要望に応じて技術部門による、ソフトウェアの設計・開発も行っています。

[ 取扱品目 ]
1. FA機器
2. 情報・通信機器
3. 電子・デバイス機器
4. 電設資材

PHOTO

お客様のご要望に合わせて、オーダーメイドで組み立て納品を行っている仙台の大和工場(上)と、豊富な商品を在庫し、一括管理を行っている東京物流センター(下)。

本社郵便番号 101-0021
本社所在地 東京都千代田区外神田2-2-3 住友不動産御茶ノ水ビル
本社電話番号 03-6910-6801
創業 1948年1月
設立 1952年12月
資本金 18億1,923万円
従業員 450名(2024年3月31日現在)
売上高 509億9,200万円(2024年3月31日現在)
事業所 【本社】
東京(千代田区外神田)

【営業所】
北海道、岩手、宮城、福島、茨城、千葉、神奈川、東京(千代田区、国分寺市)、山梨、長野(松本、上田)、大阪、広島、熊本
子会社 スズデンビジネスサポート株式会社
主要仕入先 オムロン株式会社、日東工業株式会社、パナソニック株式会社、IDEC株式会社、株式会社アイエイアイ、三菱電機株式会社、CKD株式会社、シュナイダーエレクトリックホールディングス株式会社、富士電機株式会社、コーセル株式会社、タイコエレクトロニクスジャパン合同会社、TDK株式会社、東洋技研株式会社、株式会社パトライト、ファナック株式会社、フェニックス・コンタクト株式会社 等 約1,000社以上です。
加入団体 社団法人日本電気制御機器工業会 (NECA)
SEMI
社団法人日本半導体製造装置協(SEAJ)
東京都電機卸商業協同組合 (TEP)
社団法人日本電化協会
全日本電設資材卸業協同組合連合会(JEDA)
東京商工会議所
株式 株式上場市場 :東京証券取引所 スタンダード市場
主幹事証券会社:大和証券株式会社
監 査 法 人:有限責任あずさ監査法人
授権資本株式数:47,590,000株
発行済株式総数:14,652,600株
株 主 総 数:13,125名(2024年3月31日現在)
主 要 株 主:株式会社トレンド、ベル株式会社
取引銀行 株式会社三菱UFJ銀行
株式会社みずほ銀行
平均勤続年数 22.3年(2024年3月31日現在)
平均年齢 47.3歳(2024年3月31日現在)
有休取得平均 13.7日/人(2024年3月31日現在)
月平均残業時間 4.9時間(2024年3月31日現在)
正社員人数 正社員321名(男性181名、女性140名)
営業職人数 121名(男性98名、女性23名)
業績  決算期    売上高  経常利益
──────────────────
2009年3月    33,034    746
2010年3月    25,068    120
2011年3月    34,442   1,125
2012年3月    33,938   1,127
2013年3月    30,366    545
2014年3月    33,321    840
2015年3月    37,149    593
2016年3月    39,193   1,214
2017年3月    41,872   1,260
2018年3月    49,782   2,005
2019年3月    48,040   1,826
2020年3月    44,560   1,625
2021年3月    45,281   1,562
2022年3月    59,690   3,367
2023年3月    67,439   4,756
2024年3月    50,929   3,091 
            (単位:百万円)
沿革
  • 1948年 1月
    • 創業者、鈴木展寧が個人企業として鈴木電気商会を創業。
  • 1952年12月
    • 業容拡大に伴い鈴木電業(株)を設立。
  • 1984年12月
    • 鈴木電興(株)、シンガポール支店を開設。
  • 1991年 4月
    • 鈴木電業(株)と鈴木電興(株)、多摩鈴電(株)、茨城鈴電(株)、横浜鈴電(株)との合併により、スズデン(株)に商号変更。
  • 1993年 3月
    • SUZUDEN SINGAPORE PTE LTDを設立。
  • 1995年12月
    • 当社株式を日本証券業協会(現:ジャスダック)に店頭売買銘柄として登録。
  • 1997年12月
    • 品質管理及び品質保証に関する国際規格「ISO9002」認証を取得。
  • 2001年12月
    • 品質管理及び品質保証に関する国際規格「ISO9001-2000年版」認証を取得。
  • 2002年 3月
    • 環境マネジメントシステムの国際規格「ISO14001」認証を取得。
  • 2004年 8月
    • 上海に斯咨電貿易(上海)有限公司(SUZUDEN TRADING(SHANGHAI)CO.,LTD )を設立。
  • 2004年12月
    • 当社株式を東京証券取引所市場第二部に上場。
  • 2005年12月
    • スズデンビジネスサポート(株)設立。
  • 2007年 6月
    • 当社株式が東京証券取引所 市場第一部銘柄に指定。
  • 2009年3月
    • 千葉県松戸市に東京物流センターを開設。
  • 2010年10月
    • 宮城県黒川郡大和町に大和工場を建設。
  • 2016年10月
    • 愛知電機(株)を連結子会社化。
  • 2016年12月
    • 東京都文京区湯島に新本社竣工。
  • 2018年12月
    • 東京都港区芝浦(田町)へ本社移転。
  • 2021年7月
    • 東京都千代田区外神田(御茶ノ水)へ本社移転。
  • 2022年04月
    • 東京証券取引所の市場再編に伴い「スタンダード市場」に移行。
  • 2022年05月
    • 宮城県黒川郡大和町の大和工場を増築し操業を開始。
  • 2022年07月
    • 連結子会社である愛知電機株式会社を吸収合併。
  • 2023年01月
    • 連結子会社である斯咨電貿易(上海)有限公司(SUZUDEN TRADING (SHANGHAI) CO., LTD.)を清算結了。
  • 2023年03月
    • 長野県松本市に松本事業所新社屋完成。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.5
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 16 22
    取得者 4 16 20
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.5%
      (61名中7名)
    • 2024年度

    ※社外取締役2名を含む

社内制度

研修制度 制度あり
【階層/職能別研修】
・ 新入社員研修
・ 入社後フォロー研修(1~3年目)等
・ IDS(営業事務)研修
・ 新任ライン長研修

【社外研修(メーカー研修)】
・ オムロン株式会社
・ IDEC株式会社
・ 富士電機株式会社
・ 日東工業株式会社
・ ネグロス電工株式会社
・ 株式会社ニチフ
・ ヘラマンタイトン株式会社 他 
自己啓発支援制度 制度あり
【通信教育制度】
年2回

【資格取得による奨励金制度】
・ 中小企業診断士
・ 社会保険労務士
・ 衛生管理者 第2種
・ 建築物環境衛生管理技術者
・ 建築整備士
・ 販売士(小売商)
・ 防火管理者(乙種)
・ 実用英語技能検定(1級、準1級、2級)
・ 日商簿記(1級、2級)
・ 情報処理技術者(特種、1種、2種)
・ 電気工事士(第1種、第2種) 他
メンター制度 制度あり
ブラザー&シスター制度
入社3年目まで、新入社員1人につき、先輩社員1人が担当で付きます。

新入社員の時は、初めてのことばかりで不安だらけですよね!

・誰に何を聞いていいか分からない…
・こんな小さなこと聞いても大丈夫かな…
・仕事だけでなくて、プライベートでこんな不安がある… 等々

面談も実施しているので、相談しやすい環境があります!
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、上野学園大学、江戸川大学、桜美林大学、大妻女子大学、学習院大学、学習院女子大学、神奈川大学、関西大学、神田外語大学、関東学院大学、京都大学、共立女子大学、近畿大学、敬愛大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、札幌大学、産業能率大学、実践女子大学、芝浦工業大学、秀明大学、城西大学、城西国際大学、昭和女子大学、白百合女子大学、成蹊大学、西武文理大学、専修大学、仙台大学、大東文化大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京工業大学、東京国際大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東北学院大学、東北公益文科大学、東北文化学園大学、東洋大学、獨協大学、富山大学、名古屋学院大学、二松学舎大学、日本大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、北星学園大学、北海学園大学、武蔵大学、武蔵野大学、武蔵野学院大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、目白大学、桃山学院大学、山梨学院大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、流通経済大学(千葉)、麗澤大学、早稲田大学

採用実績(人数) 15名(2024年4月入社)
11名(2023年4月入社)
14名(2022年4月入社)
13名(2021年4月入社)
17名(2020年4月入社)
14名(2019年4月入社)
14名(2018年4月入社)
29名(2017年4月入社)
20名(2016年4月入社)
23名(2015年4月入社)
採用実績(学部・学科) 開発工学部、海洋学部、外国語学部、環境情報学部、教養学部、経営学部、経営情報学部、経済学部、現代文化学部、公益学部、工学部、国際学部、国際食糧情報学部、国際地域学部、社会学部、初等教育学部、商学部、商経学部、情報学部、情報科学部、情報理工学部、人文学部、政経学部、政策情報学部、政治経済学部、生産工学部、総合政策学部、体育学部、電気通信学部、電子情報学部、農獣医学部、文学部、文理学部、法学部、理学部、理工学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 9 15
    2023年 3 8 11
    2022年 3 11 14
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 15 0 100%
    2023年 11 1 90.9%
    2022年 14 1 92.9%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

スズデン(株)【東証スタンダード上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコンスズデン(株)【東証スタンダード上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

スズデン(株)【東証スタンダード上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
スズデン(株)【東証スタンダード上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. スズデン(株)【東証スタンダード上場】の会社概要