最終更新日:2025/5/2

(株)RKKCS

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
熊本県
資本金
1億円
売上高
145億2,900万円 (2023年3月期)
従業員
981名 2024年9月時点 ※派遣、アルバイト含む

【常に新しいサービスを自ら創り・自ら提供する】地方自治体や金融機関に特化した自社開発システム

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 事業・商品の特徴

    地方自治体と金融機関へ自社開発のシステムやサービスを提供することで、日本の未来を創っています。

  • 戦略・ビジョン

    トップベンダーを目指し、最先端の技術と思想を採用した新システムの開発へ挑戦しています。

  • 制度・働き方

    完全希望制の採用地制度あり(熊本・東京・福岡)。在宅勤務あり。オフィスカジュアルOK!

会社紹介記事

PHOTO
自治体・金融機関向けのパッケージシステムを自社開発しています。当社はシステム開発から販売、適用・サポートまで一貫対応し、ものづくりを大切にしています。
PHOTO
システム開発はチーム一丸となって創りあげていきます。お客様との協議内容や開発進捗状況の把握、問題発生時の対策などチームで情報を共有し、各分野で着実に実行します。

「期待を超える 未来を創る」

PHOTO

創業から約60年、地方自治体における行政事務の効率化や
金融機関におけるバックヤード業務のシステム化を中心に邁進してきました。

加速度的にICTが進化を遂げる昨今の状況を見つめ、
新たな技術を採り入れながら、時代や環境の変化に柔軟に
対応することで、お客様の期待に応えてきました。

ただ、これからの私達は、期待に応えるだけではなく、
お客様の、そして私達の期待をも超える確実に新しい未来を、
この手で創りだしていきたいと考えています。

常に新しいサービスを自ら創り・自ら提供するRKKCSと、
社会インフラを支えてみませんか?

会社データ

正式社名
(株)RKKCS【旧社名:RKKコンピューターサービス】
正式社名フリガナ
アールケイケイシーエス
事業内容
○ソフトウェア自社製品の開発・販売・サポート
○情報機器の設計・構築・販売・保守
○システム導入・最適化のコンサルティング

当社は、ソフトウェアの開発・販売・お客様への適用・サポートを
自社で一貫して行っている情報サービス企業で、100%元請けの独立系SIerです。
自治体向け総合行政システムと、金融機関向け事務集中システムの
2本の柱で事業を営んでおり、九州・熊本を起点に、全国のお客様に
サービスを提供しております。
本社郵便番号 860-0047
本社所在地 熊本市西区春日3-15-60 JR熊本白川ビル11階(2021年2月より)
本社電話番号 096-312-4730
創業 1966年(昭和41年)7月
資本金 1億円
従業員 981名 2024年9月時点 ※派遣、アルバイト含む
売上高 145億2,900万円 (2023年3月期)
事業所 本社、熊本本店、東京支社、福岡支店、札幌サポートセンター、長岡サポートセンター、愛媛サポートセンター、長崎サポートセンター、鹿児島サポートセンター、沖縄サポートセンター、関西事務所
主な取引先 地方自治体、金融機関
関連会社 (株)RKKCSソフト
平均年齢 37.8歳
コーポレートサイト https://www.rkkcs.co.jp/
沿革
  • 1966年(昭和41年)
    • 社名「(株)熊本電子計算センター」として業務開始
  • 1968年(昭和43年)
    • 資本金を4,000万円に増資
  • 1971年(昭和46年)
    • 社名を「(株)RKKコンピューターサービス」に変更
  • 1972年(昭和47年)
    • 九品寺ビル(当時:RKK会館)に本社移転
  • 1977年(昭和52年)
    • 資本金を6,000万円に増資
  • 1984年(昭和59年)
    • 福岡市に拠点を開設
  • 1986年(昭和61年)
    • 自治体向け総合行政システムの自社開発
  • 1988年(昭和63年)
    • 経済産業省システムインテグレーター登録企業に
  • 1993年(平成 5年)
    • 民間市場において金融システムに特化
  • 1996年(平成 8年)
    • 東京都(千代田区)に拠点を開設
  • 1997年(平成 9年)
    • 大阪市に拠点を開設
  • 2000年(平成12年)
    • 本社ビルを取得
  • 2001年(平成13年)
    • 愛媛県松山市に拠点を開設
  • 2003年(平成15年)
    • 自治体向け新総合行政システムの自社開発
  • 2005年(平成17年)
    • (財)日本情報処理開発協会 プライバシーマーク認定取得
  • 2006年(平成18年)
    • 九電ビジネスソリューションズ(株)と業務資本提携
      本社第1別館竣工
  • 2007年(平成19年)
    • 関連会社「RKKCSソフト」を設立
      資本金を1億円に増資
      ISO9001・ISO14001・ISO27001の認証を全社で取得
  • 2008年(平成20年)
    • 本社第2別館竣工
  • 2014年(平成26年)
    • 札幌市・新潟県長岡市に拠点を開設
  • 2017年(平成29年)
    • 沖縄サポートセンター(那覇市)を開設
  • 2021年(令和 3年)
    • 社名を「(株)RKKCS」に変更
      JR熊本白川ビルへ本社を移転(九品寺の旧本社は本店へ)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 32.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 14 3 17
    取得者 11 3 14
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    78.6%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.6%
      (71名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】
 ・集合研修(社会人としての基礎的なビジネスマナーや社内ルール、コミュニケーション講座等)
 ・技術研修(アルゴリズムの考え方、各種プログラミング言語(JavaScript、HTML、CSS等)の学習)
 ・配属業務先での研修(OJT、OFFJT)
【全社員向け研修】
 ・コンプライアンス研修
 ・階層別研修(社内研修、通信教育、外部研修等)
 ・社外研修・セミナー参加
 ・海外視察・研修    等


新入社員は入社後、まずは職種に関係なく1カ月の集合研修があります。
その後、配属業務ごとの研修(OJT、OFFJT)に入ります。
技術職は集合研修後に約2~3カ月間、当社のエンジニアとして必要な専門知識を座学にて学んだのち、配属業務先でのOJTに入ります。

ほかにも、e-learningによる全社員向け教育や役職に応じた社内研修、外部研修への参加の取り組みを実施しており、やる気のある社員のスキルアップ、成長を支援しています。 海外への視察研修も必要に応じて実施しています。
自己啓発支援制度 制度あり
業務に必要な知識・資格取得にかかる費用はすべて会社より支給いたします。(テキスト代、受験費、交通費など)

業務に関係なくても自ら学びたいと思った知識・資格習得においても年間10万円まで補助がでます。
社員の自ら学ぶ姿勢をサポートしています。
メンター制度 制度あり
技術研修やOJT研修、入社一年目の期間 など、日々の報告や相談を行うトレーナーを配置しています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
早稲田大学、名古屋工業大学、奈良先端科学技術大学院大学、立命館大学、広島大学、山口大学、九州大学、九州工業大学、福岡大学、福岡工業大学、熊本大学、崇城大学、長崎大学、佐賀大学、鹿児島大学、宮崎大学、山梨大学
<大学>
九州大学、熊本大学、佐賀大学、大分大学、長崎大学、宮崎大学、鹿児島大学、福岡工業大学、九州工業大学、電気通信大学、広島工業大学、前橋工科大学、山口大学、広島大学、岡山大学、島根大学、愛媛大学、高知大学、徳島大学、香川大学、神戸大学、中央大学、山梨大学、近畿大学、崇城大学、熊本県立大学、慶應義塾大学、東京海洋大学、長岡技術科学大学、北九州市立大学、関西大学、関西学院大学、青山学院大学、京都教育大学、熊本学園大学、西南学院大学、東海大学、東京理科大学、同志社大学、日本女子大学、福岡大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、早稲田大学、尚絅大学、神奈川大学、九州国際大学、九州産業大学、九州ルーテル学院大学
<短大・高専・専門学校>
熊本高等専門学校、久留米工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、沖縄工業高等専門学校、新居浜工業高等専門学校、旭川工業高等専門学校

採用実績(人数) 2024年度:26名(男性21名 女性5名)
2023年度:23名(男性17名 女性6名 )
2022年度:12名(男性9名 女性3名)
2021年度:33名(男性18名 女性15名)
2020年度:30名(男性17名 女性13名)
2019年度:36名(男性22名 女性14名)
採用実績(学部・学科) 工学部、情報学部、農学部、理学部、理工学部、教育学部、経営学部、経済学部、社会学部、商学部、人文学部、文学部、法学部、コンピューターサイエンス学部、海洋工学部、環境理工学部、基盤工学部、情報科学部、情報工学部、情報理工学部、創造理工学部、総合理工学部、電子情報学部、環境科学部、国際情報学部、産業理学部、家政学部、外国語学部、教育福祉科学部、教育文化学部、商学部、総合政策学部、総合管理学部、文化教育学部、法文学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 21 5 26
    2023年 17 6 23
    2022年 9 3 12
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 26 0 100%
    2023年 23 2 91.3%
    2022年 12 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)RKKCS

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)RKKCSの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)RKKCSと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)RKKCSを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)RKKCSの会社概要