最終更新日:2025/4/25

(株)ベーシック

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
売上高
23億5,100万円(2024年第42期実績)
従業員
176名(2024年7月現在)

1982年に設立以来“無借金黒字経営”を継続している独立系IT企業

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    42年の連続黒字達成企業であり、Microsoft社から紹介案件のある国内有数の企業です。

  • 技術・研究

    金融、建設、医療、教育等の大規模なシステム開発に豊富な実績があります。

会社紹介記事

PHOTO
本社10Fエントランス
PHOTO
本社4Fリフレッシュルーム:休憩スペース。昼食の時間帯や、リフレッシュのための休憩で利用されています。

描く未来を、ITでカタチにする。

PHOTO

代表取締役 奥田 克彦「誰もが自ら気づかない能力を持っている。社会とスタッフの人生を大きく変えられる会社でありたい」

【 ベーシックとは? 】
私は大学の卒業論文のためにコンピューターを使用したのがきっかけで興味を持ち、ITの世界に入りました。最初に就職したソフト開発企業を飛び出し、私を含めた6人で起業してから約40年が経ちます。
この間に技術の潮流も、ビジネスのテーマも変化していきましたが、社員を増やし、経営を続けることができました。それは通常の案件を地道に、高い完成度で成し遂げるとともに、時には困難な案件と出会い、悪戦苦闘しながら顧客の期待に応えてきたことが大きいと思います。案件を完遂するたびに当社は鍛えられ、技術力、開発力を高めていくことができたのです。
ベーシックは自由な立場で、必要な技術を選択し、社会や企業にとって最適なシステムを開発する強みを持っています。一方、社会の要望は常に変化し、ITへの期待は拡大しています。私たちは、その強みを活かして変化に対応し、ITによって価値を生み出してきました。これからもそうした期待に応えていきたいと思います。

【 人と会社を成長させ、社会を面白く 】
人の能力は、本人が気づいていない場合がほとんどだと思います。学校の成績など本人が気づく部分は、仕事ではそれほど重要ではありません。素直さ、勇気、粘り強さ、積極性など、基本的な資質は必要ですが、人の能力を引き出すのは仕事であり、周囲の指導や影響です。
案件を引き受け、苦労しながら形にしたとき、人は自らの能力を自覚でき、それが自信に変わりレベルが上がっていきます。まさに仕事が人を作るのです。能力が高まっていけば、さらに高度な仕事ができるようになります。会社のレベルが上がり、社員のレベルも一緒に上がっていった結果、社会やお客様に良いものを提供することができるようになります。
AI、IoT、DXなどの技術トレンドはベーシックにとってチャンスであり、これらを有効活用すれば社会をもっと面白くできると信じています。
社会人になれば自分が心の底から「ここで頑張りたい」と思える領域を見つけ、そこへ向かっていくことが大切です。
それをぜひ、ベーシックに入って発見してください。しっかりしたロジックと、自分ならではの情熱を発揮できるなら、どこを目指すかは自由です。世の中を変える鋭い視点と、それを実現する志、そして最先端のITを融合させれば、社会はもっともっと面白くなる。私はそう確信しています。

会社データ

事業内容
■システム開発
サービス要求分析、アプリケーション設計/開発/テスト、運用・保守

■SI・ソリューション
エンジニアリング支援、技術コンサルティング

■プロダクト・サービス
遠隔医療SaaS

【企業PR】
株式会社ベーシックは2024年9月に設立43期を迎えた独立系ITエンジニアリングカンパニーです。
創業から現在に至るまで、業界の最前線に位置し、日々技術を磨き続けています。
過去に様々な業界の社会インフラを支える大規模なシステム開発を手掛けた実績を持ちます。
近年、クラウド(Microsoft Azure)領域において、PaaSを活用したクラウドの豊富な開発実績を持つ国内有数の企業として、Microsoft社からDigital&App Innovation Azureパートナーに認定されています。
そのため、Microsoft社からご紹介いただいた案件にも参画することができ、中小企業ながら幅広い業界へサービス提供を行っています。

顧客が抱える課題を解決するために、要求分析から開発構築までワンストップサービス提供をしています。クラウドサービス構築に知見と実績を持つ当社では最新のソフトウェア技術を活用し、オーダーメイドのシステムを含めた最適なソリューションを提案し、その後のビジネス成長も継続的に支援します。
近年はシステム開発以外にも、「AI導入支援ソリューション」や医師の働き方改革を推進する「遠隔指導支援システム」などの自社サービスの開発にも注力しています。

システムエンジニアは、顧客の心の中や見えない課題や希望を的確に理解し、ITを用いて解決するクリエイティブな仕事です。
ベーシックは、誰かのために何かを成し遂げたいという強い気持ちを大切にしています。
日々IT業界は進化を続けており、我々も「未来社会、創造への挑戦」という企業理念のもと、次のステップに向けて動き続けています。
システムエンジニアとして、一緒に未来社会を創造しましょう!

PHOTO

本社オフィス:開放感ある明るい空間をイメージ。オフィスワークとリモートワークのハイブリット型でお仕事をしています。

本社郵便番号 169-0075
本社所在地 東京都新宿区高田馬場1-31-18 高田馬場センタービル
本社電話番号 03-3204-2241
設立 1982(昭和57)年9月
資本金 5,000万円
従業員 176名(2024年7月現在)
売上高 23億5,100万円(2024年第42期実績)
売上高推移 22億6,593万円(2022年第40期実績)
22億9,864万円(2023年第41期実績)
23億5,100万円(2024年第42期実績)
連続黒字化 42年(2024年時点)
企業理念 未来社会、創造への挑戦
Keep on trying to make a better world
特化した技術サービスを提供することで、企業力の強化を図り、情報化社会への貢献と存在価値ある企業を目指します。
激変する市場環境への対応はもちろん、市場そのものの創造に向け、常に成長・変化しつづける組織体を形成し、新分野へのチャレンジを積極的に取り組んで参ります。
主な取引先 (順不同 敬称略)
アズビル(株)
(株)内田洋行
(株)パソナグループ
NTT印刷(株)
ソフトバンク(株)
日本マイクロソフト(株)
共同印刷(株)
富士通(株)
名古屋電機工業(株)
コイト電工(株)
古河電気工業(株)
(株)ゼンアーキテクツ
エヌ・ティ・ティ・データ先端技術(株)
伊藤忠テクノソリューションズ(株)
(株)エスアールエル
大和ハウス工業(株)
(株)ギックス
(株)医針盤
鹿島建設(株)
(株)アイキューブドシステムズ
(株)イセトー
パナソニック コネクト(株)
(株)トランザクション・メディア・ネットワークス
(株)HROTTI
(株)北國銀行
(株)セラク
(株)インターネットイニシアティブ
SMBCコンシューマーファイナンス(株)
小柳建設(株)
(株)センシンロボティクス
SMC(株)
その他
事業所 〒532-0011 
大阪府大阪市中央区本町1-6-16 いちご堺筋本町ビル
〒950-0911 
新潟県新潟市中央区笹口1-20-5 ファイビル
マネジメントシステム 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)
品質マネジメントシステム(QMS)
加盟団体 Microsoft Solutions Partner
Google Cloud Partner
ORACLE Partner Network
Shared Security Formats Cooperation(SSFC)
一般社団法人日本IMS協会
一般社団法人東京都情報産業協会(IIT)
新潟市ソフトウェア産業協議会
新潟県IT産業ネットワーク 21
新潟市異業種交流研究会協同組合
など
新入社員定着率 90%以上(過去3年間)
平均年齢 36.4歳
年間休日 125日(2024年第42期)
育児休業取得率 100%
女性社員割合 20%以上
沿革
  • 1982年
    • (株)ベーシック設立
  • 1984年
    • U1200II導入/UNIXシステム導入
  • 1985年
    • 新卒採用を開始(以降、毎年10人以上採用)
  • 1996年
    • 新潟営業所開設
  • 2007年
    • 経済産業省システムサービス登録企業認定
  • 2008年
    • 新潟営業所を事業所に格上げ
      関西事業所開設
  • 2012年
    • クラウド利用開始
      情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証を取得
  • 2014年
    • 本社移転(東京都新宿区高田馬場)
  • 2016年
    • 品質マネジメントシステム(QMS)認証を取得 Pepperパートナープログラムの「ロボアプリパートナー」に認定 関西事業所移転(大阪府大阪市中央区本町)
  • 2018年
    • CSP(Cloud Solution Provider)開始
  • 2019年
    • 農林水産省からの委託を受け、LINEを利用した自動応答サービス(チャットボット)の本格導入に向けての検証を開始
      新潟事業所全面リニューアル
  • 2021年
    • 「Web アプリケーションの Microsoft Azure への最新化」分野におけるマイクロソフトのAdvanced Specialization(現:Microsoft Specialization)を取得
      「テレワーク東京ルール」実践企業宣言に登録
  • 2022年
    • AI導入支援ソリューションサービスを開始
      脳血管内治療向け遠隔指導支援サービス「DxDoor Neuro」リリース
  • 2023年
    • Azure OpenAI Serviceリファレンスアーキテクチャ賛同プログラムでAdvanced Partnerに認定
  • 2024年
    • 健康経営宣言
      「プレイグラウンドサービス Gemini」提供開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 0 3
    取得者 3 0 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.5%
      (40名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員1人当たり、570時間以上の研修を実施しています。
入社後に、下記1~4の研修で入社1年目はほぼ研修期間として、フォローアップをしていきます。

【入社前研修】
入社後のスムーズな研修導入、内定者同士の交流のために研修を行っています。
期間は年明けから入社までに月1回程度実施します。
内定式(例年10月)開催前に内定者同士の顔合わせの機会を設定しています。


【新入社員研修】
1:ビジネススキル研修
 ・ビジネスマナー
 ・ビジネスコミュニケーション

2:外部研修(約3ヶ月)
 ・プログラミング(C#)

3:社内研修(2週間)
 ・社内制度
 ・論理的文章トレーニング
 ・ヒューマンスキル研修

4:OJT研修

【配属】
7月初旬~中旬に配属となります。

【配属後】
配属後はOJT研修として、OJTの社員とともにプロジェクトチームに参画し、システム開発の工程を一通り経験していただきます。
参画したプロジェクトの工程にもよりますが、始めは設計・プログラミング・テストの工程を担当することが多いです。

その他研修制度
年次や等級、役割に応じて業務時間中に技術研鑽を目的に社内研修や勉強会、情報発信を行っています。
・社内勉強会「TECH JAM」
技術・ビジネス・組織形成など、幅広いテーマを社員が持ち寄り、全社に発信する取り組みです。
年次問わず、若手からベテランまで学びを通して繋がることを目的としています。

・技術ワークショップ
ユニットチームが活動内容を知ってもらう目的で、UI/UXなどの技術ワークショップを実施しています。

支援制度
・Microsoft認定資格「Microsoft Certification Program」取得支援
・国家資格「基本情報技術者」取得支援
・E-Learningアカウント付与
・資格取得のための支援、受験費用補助
・社外勉強会の参加推奨
・技術書籍の購入
自己啓発支援制度 制度あり
・ValueUP手当支給
社員の自己研鑽を目的に、15時間分の残業手当を支給
メンター制度 制度あり
配属後はOJTとは別にメンターがおり、新人の成長をサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
・Microsoft認定資格「Microsoft Certification Program」取得支援
・各種資格支援制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宇都宮大学、京都大学、東海大学、東京海洋大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京農業大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、新潟大学、日本工業大学、山形大学、山口大学、立教大学、和歌山大学、工学院大学
<大学>
会津大学、青山学院大学、亜細亜大学、岩手県立大学、宇都宮大学、桜美林大学、開志専門職大学、学習院大学、学習院女子大学、関西大学、京都大学、京都産業大学、杏林大学、群馬大学、工学院大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、公立はこだて未来大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、就実大学、成城大学、専修大学、多摩美術大学、千葉工業大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京国際大学、東京情報大学、東京電機大学、東京理科大学、同志社大学、東都大学、東邦大学、東北工業大学、東洋大学、富山大学、長岡技術科学大学、新潟大学、新潟医療福祉大学、新潟工科大学、新潟国際情報大学、日本大学、日本工業大学、佛教大学、文教大学、法政大学、北海道情報大学、武蔵野大学、武蔵野美術大学、明星大学、安田女子大学、山形大学、立教大学、立正大学、立命館アジア太平洋大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
京都コンピュータ学院鴨川校、京都コンピュータ学院京都駅前校、京都コンピュータ学院洛北校、KCS福岡情報専門学校、東京工学院専門学校、新潟コンピュータ専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、福岡情報ITクリエイター専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、北海道情報専門学校

採用実績(人数)        22年  23年  24年
――――――――――――――――――
 男 理系  1名  3名  9名
   文系  3名  4名  4名
 女 理系   ー   1名   ー
   文系  4名  1名  3名
――――――――――――――――――
合計     8名  9名  16名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 8 5 13
    2024年 13 3 16
    2023年 7 2 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 13 0 100%
    2024年 16 0 100%
    2023年 9 1 88.9%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)ベーシック

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ベーシックの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ベーシックと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ベーシックを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ベーシックの会社概要