最終更新日:2025/5/23

いすゞシステムサービス(株)

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
神奈川県
資本金
1億6,500万円
売上高
111億7,000万円(2024年3月)
従業員
196名(2025年4月)

業界TOPシェアの ISUZUグループ をITの力でサポートしています!#文理不問 #充実した教育研修あり #自社開発 #自社オフィスで働く #親会社準拠の福利厚生

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    神奈川県内にある自社オフィスで働くことができます!

会社紹介記事

PHOTO
横浜市西区の「横濱ゲートタワー」に本社オフィスを構えるISS。いすゞ自動車(株)をはじめ、グループ企業が数多く集まっている、いすゞグループの中心地だ。
PHOTO
開放感あふれるオフィスの様子。ゆとりのある職場環境のもと、じっくりと仕事に取り組める風土がある。

自ら積極的に学ぶ姿勢を大切に、システムエンジニアとして大きく成長

PHOTO

「人財は、会社の宝。みなさんに、仕事を通して人間的な成長をしてほしいと願っています」と語る山田社長。

いすゞシステムサービスは、いすゞグループを中心に、システムの開発・保守・運用を通して、価値あるソリューションを提供し続けてきました。

日本の基幹産業として大きく成長してきた自動車産業。その展開はいまや国内にとどまらず、まさに世界的規模に広がりを見せており、システム化やネットワーク構築などの重要性がますます高まっています。こうした環境のもと、当社はいすゞグループの情報戦略の中枢を担う存在として、非常に大きな役割を果たしています。

当社には、グループ各社のビジネスや現場の業務に対する深い理解と豊富な知識・ノウハウという、当社ならではの強みがあります。こうした強みを武器に実績と信頼を積み重ね、様々なシステムの開発・運用を通して、いすゞグループのグローバルビジネスを支えています。

さらに今後は、「グローバル化への対応」「経営に役立つシステムづくり」「上流工程における企画提案力」に磨きをかけ、グループにおける存在感をさらに強めていきたいと考えています。

(代表取締役社長 山田 隆史さん)

会社データ

事業内容
いすゞ自動車およびいすゞグループを主として、システム企画・設計・開発のみならず、運用オペレーションまで一貫したシステムを提供しています。

・企画提案:お客様のニーズや悩みを解決するシステムの企画提案

・設計・開発:アプリケーションシステムの各種設計や、完成した設計書に基づいたシステムの開発

・運用・保守、アフターフォロー:アプリケーションシステムやインフラの運用・保守の他、ヘルプデスクなどの幅広いアフターフォロー

・その他のサービス:パソコン、OA物品の代行販売や、お客様よりアウトソーシング委託された運用業務

PHOTO

企画、設計、開発のみならず、運用オペレーションまで一貫したシステムを提供しています。

本社郵便番号 220-0011
本社所在地 神奈川県横浜市西区高島1-2-5 横濱ゲートタワー9階
本社電話番号 非公開 ※会社規定の為
設立 1977年7月8日
資本金 1億6,500万円
従業員 196名(2025年4月)
売上高 111億7,000万円(2024年3月)
事業所 本社:神奈川県横浜市西区高島1-2-5 横濱ゲートタワー9階
藤沢事業所:神奈川県藤沢市土棚8

■ISSの事業所
・本社 :神奈川(横浜)
・事業所:神奈川(藤沢)
業績(過去3カ年) 【2024年3月】
売上高 111億7,000万円
経常利益 2億2,200万円

【2023年3月】
売上高 132億9,300万円
経常利益   9,600万円

【2022年3月】
売上高 121億5,500万円
経常利益 3億1,600万円


主な株主構成 いすゞ自動車(株)(100%)
主な取引先 いすゞ自動車(株)
いすゞ自動車関連販売会社(全国約26社)
いすゞ自動車関連会社(国内 約26社、海外 約15社)
いすゞ自動車関連協力会社(約100社)
日本IBM(株)
富士通(株)
(株)富士通エフサス
日本電気(株)
三信電気(株)
日本ユニシス(株)
SAPジャパン(株)
沿革
  • 1977年 7月
    • いすゞシステムサービス(株)設立
      (出資比率 米国CARS社51%、いすゞ自動車49%)
  • 1978年 8月
    • 経営権が米国CARS社からいすゞ自動車(株)へ移行
      (出資比率 いすゞ自動車51%、米国CARS社49%)
  • 1980年12月
    • いすゞ自動車(株)が100%株式取得
  • 1989年 5月
    • 本社を田町から大森に移転
  • 1996年 9月
    • 本社を大森ベルポートD館(現在地)に移転
  • 1996年12月
    • いすゞデータプロセッシング(株)と合併
      (資本金1億2,500万円に)
  • 2002年 9月
    • (株)いすゞアイ・ケイ・シーと合併
      (資本金1億6,500万円、株主45社に)
  • 2007年 7月
    • 会社設立30周年を迎える
  • 2008年 2月
    • (株)東鈴コンピューターサービス(東京いすゞの子会社)より事業譲受
  • 2010年 9月
    • いすゞ自動車(株)が出資比率100%になる
  • 2017年 7月
    • 会社設立40周年を迎える
  • 2022年 5月
    • 本社を横濱ゲートタワー(現在地)に移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.0時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
等級毎の集合研修、所属部門で利用する技術研修と顧客業務に関わる研修など
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得に関わる受講料援助、試験料援助、取得時報奨金など
メンター制度 制度あり
入社1年間 OJT専任者が育成(その後も業務毎にOJTを実施)
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
文教大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、宇都宮大学、大阪電気通信大学、大妻女子大学、お茶の水女子大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、関東学院大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、札幌大学、産業能率大学、芝浦工業大学、島根大学、城西大学、湘南工科大学、女子美術大学、白百合女子大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、大正大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、電気通信大学、東海大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本女子大学、梅花女子大学、広島国際学院大学、福岡工業大学、福島大学、文教大学、法政大学、放送大学、前橋工科大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立正大学、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
アーツカレッジヨコハマ、旭川情報ビジネス専門学校、アルスコンピュータ専門学校、医療ビジネス観光福祉専門学校、大原簿記学校、大原情報ビジネス医療専門学校長野校、神奈川県立産業技術短期大学校、晃陽看護栄養専門学校、産業技術短期大学、実践女子大学短期大学部、自由が丘産能短期大学、情報科学専門学校、湘北短期大学、専門学校駿台ITビジネスカレッジ、東京アニメーションカレッジ専門学校、東京経営短期大学、東京工学院専門学校、東京ビジネス&キャリア専門学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、東京デザインテクノロジーセンター専門学校、東京電子専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、東北電子専門学校、名古屋女子大学短期大学部、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、富士コンピュータ専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、読売理工医療福祉専門学校

採用実績(人数) 採用実績       2023年 2024年 2025年 
―――――――――――――――――――――――――
大学卒(短大/院了含)   8名   9名   7名
専門学校卒        ー    1名   ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 4 3 7
    2024年 2 8 10
    2023年 2 6 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 7 0 100%
    2024年 10 1 90.0%
    2023年 8 4 50.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

いすゞシステムサービス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンいすゞシステムサービス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

いすゞシステムサービス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
いすゞシステムサービス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. いすゞシステムサービス(株)の会社概要