最終更新日:2025/4/1

トヨタ自動車北海道(株)【トヨタ自動車(株)100%出資】

業種

  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
北海道
資本金
200億円
売上高
1,996億円(2024年3月期実績)
従業員
3,382人(2024年12月現在)

メイド・イン・北海道を世界へ!

会社紹介記事

PHOTO
トヨタ自動車北海道は、「トヨタのクルマ」に欠かせない駆動系部品を生産している会社です。
PHOTO
シエンタをはじめ、ヤリス、アクアといった馴染みのあるトヨタ車に搭載されています。

北海道から「世界標準のモノづくり」

PHOTO

本社

自動車部品の中でも駆動系部品は
高度な技術が要求されるとても重要なもの。
例えばハイブリッドトランスアクスル(HEV)や、無段変速機(CVT)は、
約200~400点もの部品から構成され、燃費や乗り心地、走行性能などに
大きな影響を与えるキーユニット(基幹部品)です。
当社の製品は世界中のお客様の生活を想定して
多種多様な品質基準を満たし、その約7割はトヨタの海外拠点へ供給され、
世界中のお客様の生活を支えています。

会社データ

事業内容
トヨタ自動車(株)100%出資の「北の生産拠点」として、
トヨタ車に搭載されるハイブリッド・トランスアクスル、
オートマチックトランスミッション、トランスファー、CVT等、
高度な技術・技能、精密さが要求される「駆動系部品」を製造。

トヨタ世界戦略の重要拠点の1つとして国内の車両工場はもとより、
北米をはじめ中国、東南アジア、南アフリカ、ブラジル等
世界各地へ製品を供給しています。

クルマを通じて世界中のお客様の生活を支えるため、絶えず改善を繰り返し、
最高品質・高付加価値の製品を生み出すべく、全社一丸となって取り組んでいます。
本社郵便番号 059-1393
本社所在地 北海道苫小牧市字勇払145-1
本社電話番号 0144-57-2121
設立 1991年
資本金 200億円
従業員 3,382人(2024年12月現在)
売上高 1,996億円(2024年3月期実績)
代表者 代表取締役 取締役社長 高橋 慎弥
売上高推移 1,996億円(2024年3月期実績)
1,929億円(2023年3月期実績)
1,889億円(2022年3月期実績)

平均年齢 40.9歳(2024年12月1日現在)
生産品目 ■ハイブリッド・トランスアクスル
  〔搭載車種:ヤリス、ヤリスクロス、アクア、シエンタ、JPN TAXIほか〕

■CVT(無段変速機)
  〔搭載車種:カローラクロス、RAV4、ノア、ヴォクシーほか〕

■トランスファー
  〔搭載車種:ランドクルーザー250、ハイラックスほか)

(2024年5月現在)
職場環境 ■少数精鋭で、若手のうちから責任ある仕事にチャレンジできます。
 苦労もありますが、皆やりがいと誇りを持って仕事をしています。
会社の風土 当社がトヨタの北の戦略拠点として産声を上げて以来、
トヨタ北海道にはトヨタのDNAが脈々と息づいています。

その最たるものが、「お客様第一主義」。
お客様に満足頂ける製品作りを目指して日々カイゼンを積み重ね、
品質の向上・競争力の強化に努めることで、確実に成長を遂げてきました。

会社は3,000名を超える規模となりましたが、事技職(スタッフ)は約300名程と
実にスマートな体制。
一人ひとりが担当業務の枠にとらわれず、
広く課題にチャレンジできるので、
どんどん自ら仕事の領域を広げていけます。
沿革
  • 1991.02.08
    • トヨタ自動車北海道(株)設立
  • 1994.11.07
    • トランスファー ラインオフ
  • 1999.06.26
    • ISO14001外部認証取得
  • 2005.12.08
    • 第4工場(機械工場)竣工
  • 2006.09.01
    • CVT(K310)ラインオフ
  • 2008.06.12
    • 第5工場(鍛造工場)竣工
  • 2012.10.17
    • ハイブリッド・トランスアクスル(P510)ラインオフ
  • 2018.05.10
    • Direct shift-CVT(K120)ラインオフ
  • 2019.12.23
    • ハイブリットトランスアクスル(P910)ラインオフ
  • 2024.3.27
    • ハイブリットトランスアクスル(PA10)ラインオフ

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 20.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 63 7 70
    取得者 23 7 30
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    36.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、各種階層別研修
自己啓発支援制度 制度あり
語学教育支援
メンター制度 制度あり
職場先輩活動
キャリアコンサルティング制度 制度あり
将来のキャリアなどについて、定期的に上司と話し合う制度あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、室蘭工業大学、北見工業大学、岩手大学、埼玉大学、横浜国立大学、電気通信大学、武蔵大学、長岡技術科学大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、関西大学
<大学>
愛媛大学、岩手大学、横浜市立大学、岐阜大学、京都大学、玉川大学、金沢工業大学、金沢大学、弘前大学、高崎経済大学、札幌大学、山形大学、山梨大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、湘南工科大学、上智大学、神奈川大学、帯広畜産大学、早稲田大学、大阪大学、大阪電気通信大学、電気通信大学、東京理科大学、東海大学、東北大学、東北学院大学、南山大学、日本大学、法政大学、豊橋技術科学大学、北海学園大学、北海道教育大学、北海道情報大学、北海道大学、北星学園大学、北見工業大学、名古屋大学、立命館大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
苫小牧工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、旭川工業高等専門学校、北海道武蔵女子短期大学、北星学園大学短期大学部

採用実績(人数)        2019年     2020年     2021年
技術職      8名       10名       8名
事務職      1名       0名        2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 1 4
    2023年 6 0 6
    2024年 4 0 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 4 0 100%
    2023年 6 0 100%
    2024年 4 1 75.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

トヨタ自動車北海道(株)【トヨタ自動車(株)100%出資】

似た雰囲気の画像から探すアイコントヨタ自動車北海道(株)【トヨタ自動車(株)100%出資】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トヨタ自動車北海道(株)【トヨタ自動車(株)100%出資】と業種や本社が同じ企業を探す。
トヨタ自動車北海道(株)【トヨタ自動車(株)100%出資】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. トヨタ自動車北海道(株)【トヨタ自動車(株)100%出資】の会社概要