最終更新日:2025/4/11

小島プレス工業(株)

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 化学
  • 繊維
  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
愛知県
資本金
4億5,000万円
売上高
2,184億円(2023年度実績)
従業員
1,564名(2025年時点)

トヨタ自動車(株)の1次サプライヤーとして内装部品を中心に手掛けています

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    樹脂・電気電子・鉄を取り扱い、車の内外装部品の研究・開発・設計・生産を一貫して行う技術力があります。

  • 戦略・ビジョン

    『わたしたちは造る、世の中に新しい喜びを』をミッションとし、一人ひとりが考えて動く考動を目指します。

  • 職場環境

    社是「和」の考え方のもと昼食無料制度や誕生日記念日のお祝いなど、福利厚生の充実を図っています。

会社紹介記事

PHOTO
社会の変化、技術、流行、ライフスタイルなどのコンセプトから考えることで、よりエンドユーザーに喜んでいただけるのものをお客様に提案をし、受注につなげています。
PHOTO
昼食無料制度や誕生日・記念日のお祝いなど、福利厚生の充実を図り、社員だけでなく社員の家族にも「心の豊かさ」や「安心感」を感じていただける制度を整えています。

小島プレスが目指す職場環境と人財共育について

PHOTO

「時代に合わせて信頼される『人』を育てる」

■働きやすい職場環境をともにつくる
当社は得意先や仕入先の皆様、地域の方々、そして社員、家族などあらゆるステークホルダーの皆様に支えられて企業活動が成り立っています。そのことを認識し、今後も信頼されるための行動を社員一人ひとりが日常行動の中で着実に実践していくことが大切だと考えています。そのような社会的責任を果たせる社員を育成していくことも企業の責任であります。一方、2019年4月1日から『働き方改革関連法』が順次施行される中で、短い時間で生産性の高い働き方が求められています。当社では労働組合が主体となった働き方検討委員会を通じて、組合員から寄せられた困りごとを労働組合が総意として会社に上げるという形で、より働きやすい職場環境を一緒になって作り上げてきました。

■多様化する社員に合わせた教育体制
個人・会社問わずますますコンプライアンスの重要性が増していく中、当社で働く社員の行動は会社の未来を左右します。特に近年では海外から技能実習生を受け入れるなど多様な社員が働く中で、『分かっているだろう』ではなく、きちんとした教育体制を築いていく必要があります。『人中心の経営』を掲げる中で、時代に合った人を育て、より多くの皆様から信頼いただけるよう一層のレベルアップを図っていきます。

(専務執行役員・筏津)

会社データ

事業内容
トヨタ自動車の1次サプライヤーとして樹脂・電気電子・鉄といった幅広い技術を有し自動車内外装部品の研究・開発・設計・生産を行っています。また、快適な車内空間を創造するインテリア領域、車のカーボンニュートラルに取り組むゼロエミッション領域、新たな価値の創出を目指す新事業領域で構成され活躍のフィールドが多岐に渡ります。社是「和」の精神から、一人ひとりが主体性を持つことで「和」を体現し、「人中心の経営」を実践しています。
◆活躍いただける職種◆
研究開発、材料開発、製品開発、製品設計、生産技術、品質保証
総務事務、営業、調達、生産管理、社内SE

【MISSION:わたしたちは造る、世の中に新しい喜びを】
2023年に創立85周年を迎え、これからの先行き不透明な時代を乗り越えるための羅針盤として、MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)を制定しました。
MISSION(ミッション)の意味
わたしたちが想い描く未来は、多様なニーズが満たされた、喜びにあふれた社会です。当社はモノづくり企業として、これからも世の中に対して新しい価値(喜び)を造り続けていきます。

【小島プレス工業のキーワード】
・トヨタ系・自動車・内装部品・内外装部品・1次サプライヤー・Tier1メーカー
・樹脂・電気電子・鉄
・研究・材料・化学・蒸着重合・スパッタ・化学蒸着・真空成膜技術
・マモルド・防カビシート・熱中症対策システム
・カーボンニュートラル・ゼロエミッション・フロアカバー・電池ケース
・インテリア・車内空間・コンソールボックス・オーバーヘッドコンソール
・愛知県・豊田市・豊田・みよし市・みよし
・福利厚生・完全週休2日制・長期連休・産休・育休・賞与
・研修充実・共育・資格取得支援・書籍購入支援・成長・挑戦

PHOTO

トヨタ自動車Tier1メーカーとして、内装部品をメインに提供し、デザイン・開発・設計・評価・解析・製造までを手掛けています。

本社郵便番号 471-8588
本社所在地 愛知県豊田市下市場町3-30
本社電話番号 0565-34-6426
創業 1938年5月
設立 1950年1月
資本金 4億5,000万円
従業員 1,564名(2025年時点)
売上高 2,184億円(2023年度実績)
事業所 本社/愛知県豊田市下市場町
高岡工場/愛知県豊田市住吉町
黒笹技術センター/愛知県みよし市黒笹町
小島総合研究所/愛知県みよし市福谷町
売上高推移 2022年度実績 1,710億円
2021年度実績 1,790億円
2020年度実績 1,745億円
主な取引先 トヨタ自動車(株)、トヨタ車体(株)、トヨタ紡織(株)、トヨタ自動車東日本(株)、豊田通商(株)、(株)アイシン、(株)デンソー、ダイハツ工業(株)、日野自動車(株)、(株)豊田自動織機、(株)ジェイテクト、林テレンプ(株)、トヨタバッテリー(株)、(株)SUBARU、 プライム プラネット エナジー&ソリューションズ(株) その他
小島グループ企業 【国内】
自動車部品製造(15社)
部品製造関連(4社)
福利厚生関連(2社8団体)
【海外拠点】
アメリカ、タイ、中国、オランダ、メキシコ、インド、インドネシア
トヨタ自動車からの表彰 2024年 トヨタ自動車株式会社より原価改善最優秀賞
     技術開発賞
     SSA推進優秀賞を受賞
     健康経営優良法人2024(ホワイト500)の大規模法人部門に認定

2023年 トヨタ自動車株式会社より原価改善優秀賞 
     補給改善賞
     SSA推進優良賞を受賞
     健康経営優良法人2023(ホワイト500)の大規模法人部門に認定

2022年 トヨタ自動車株式会社より原価改善優秀賞
     品質管理優良賞
     SSA推進優良賞を受賞
     健康経営優良法人2022(ホワイト500)の大規模法人部門に認定
     あいち生物多様性優良認証企業に認定
平均年齢 42.8
沿革
  • 1938年
    • 会社設立(トヨタ自動車工業(株)の協力工場となる)
  • 1954年
    • 中小企業庁長官表彰を受ける
  • 1956年
    • 合成樹脂分野へ進出
  • 1961年
    • 小島プレス労働組合誕生
  • 1967年
    • デミング賞実施賞中小企業賞を受賞
  • 1968年
    • 豊田市住吉町に高岡工場が完成
  • 1995年
    • リサイクル推進功労者表彰・事業所部門で通産大臣賞を受賞
  • 1997年
    • デミング賞実施賞受賞
  • 1999年
    • 西加茂郡三好町(現みよし市)に小島総合研究所設立
      障害者雇用優良事業所として労働大臣賞表彰を受賞
  • 2001年
    • リサイクル推進功労者等表彰で内閣総理大臣賞を受賞
  • 2002年
    • 本社工場が緑化推進運動功労者として内閣総理大臣賞を受賞
      ふるさとづくり賞の企業の部で内閣総理大臣賞を受賞
      西加茂郡三好町(現みよし市)に黒笹技術センターが完成
  • 2004年
    • 第1回ものづくり大賞を受賞
  • 2008年
    • 創業70周年
  • 2010年
    • グリーンITアワード2010で経済産業省 商務情報政策局長賞を受賞
  • 2012年
    • 大河内記念生産特賞を受賞
  • 2013年
    • スパイバー(株)と共に進める人工合成クモ糸素材『QMONOS』の試作研究施設『PROTOTYPING STUDIO(鶴岡スタジオ)』が竣工
  • 2018年
    • 当社社長に小島栄二が就任
      創業80周年
  • 2019年
    • 豊田市はたらく人がイキイキ輝く事業所表彰にて
      『大規模事業所部門 イキイキ大賞』を受賞
  • 2021年
    • 健康経営優良法人2021の大規模法人部門に認定
  • 2022年
    • 健康経営優良法人2022(ホワイト500)の大規模法人部門に認定
      あいち生物多様性優良認証企業に認定
  • 2023年
    • 健康経営優良法人2023(ホワイト500)の大規模法人部門に認定
  • 2024年
    • 健康経営優良法人2024(ホワイト500)の大規模法人部門に認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 36 13 49
    取得者 26 13 39
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    72.2%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.6%
      (180名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【節目制度】
 節目・節目で求められる役割や『ありたい姿』を考え、成長への「気づき」と「きっかけ」に繋げるため、
 昇格や年齢によって一律的に受講する教育

  ◆昇格者教育…昇格した職層の役割認識と、求められる能力の向上のための教育

  ◆キャリア教育…自身の人生やキャリアを振り返り、『ありたい姿』を考えるための教育

  ◆新入社員教育…集合教育(会社理解、施設見学、基礎導入教育など)、
          職種別専門教育(現場実習含む)の後、職場配属

【選択教育】
 業務遂行に必要な知識・スキルの向上のため、自発的に選択して受講する教育

  ◆社内教育…各種技能教育:はんだ付け・塗装・保全など
        各種専門教育:品質管理、安全衛生、材料、CATIA、加工など
        その他各種教育支援:語学教育(TOEIC受験支援含む)、海外赴任者教育、社会人学生制度

  ◆社外教育…業務における必要な社外の研修やセミナーに参加が可能

  ◆自己啓発サポート…こじまビジネススクール(通信教育)、eラーニング、資格取得支援

【当社の教育制度について】
・「社員一人ひとりの成長が会社の成長につながる」という考えのもと、様々な教育機会・支援制度を設けています。
・社内教育については先輩社員が「指導員」となり、教わる側から教える側へのステップアップをし、
 人に教えることを通じて更なる成長をねらう、「共育」(指導員・受講者が共に育つ「キョウイク」)を掲げています。
・各種検定受験、資格取得などの自己啓発を手厚く支援。報奨金・奨励金制度で会社が費用面でもバックアップします。
自己啓発支援制度 制度あり
・こじまビジネススクール(通信教育)
・eラーニング(外部サービス)
・資格取得支援(国家技能、国家資格、民間資格)
・書籍購入支援
それぞれ報奨金や奨励金といった会社支援を受けられます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
社内教育…社内認定教育(基本的に技能教育。教育取得の上、作業に従事する)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知工業大学、金沢大学、金沢工業大学、岐阜大学、静岡大学、信州大学、東京理科大学、東北大学、富山大学、豊田工業大学、豊橋技術科学大学、名古屋工業大学、福井大学、三重大学、名城大学、立命館大学、早稲田大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、大阪大学、金沢大学、金沢工業大学、金沢美術工芸大学、関西大学、関西学院大学、岐阜大学、九州工業大学、近畿大学、金城学院大学、滋賀県立大学、静岡大学、静岡理工科大学、順天堂大学、上智大学、信州大学、中京大学、東京理科大学、同志社大学、東洋大学、富山大学、豊田工業大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、南山大学、福井大学、福井県立大学、法政大学、三重大学、明治大学、名城大学、立教大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
旭川工業高等専門学校、沖縄工業高等専門学校、近畿大学工業高等専門学校、国際高等専門学校、高知工業高等専門学校、鈴鹿工業高等専門学校、豊田工業高等専門学校、福井工業高等専門学校

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------
院了   4名   3名   3名
学部卒  13名   14名   19名
高専卒   1名    -名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 12 5 17
    2024年 18 8 26
    2025年 20 5 25
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 17 0 100%
    2024年 26 0 100%
    2025年 25 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

小島プレス工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン小島プレス工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

小島プレス工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
小島プレス工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 小島プレス工業(株)の会社概要