最終更新日:2025/2/3

(株)ビルドシステム

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 商社(ソフトウェア)

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
売上高
13億46百万円(2023年度)
従業員
54名(2024年7月末現在)

~知る、つなぐ、未来を拓く~ 

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
幅広い業界のシステム開発を手がけるエンジニア集団である私たち。長く安心して活躍できる環境があり、男女ともに育児休暇取得の実績があります。
PHOTO
「全員の顔と名前が一致する規模感のアットホームな組織である当社。優しく穏やかなメンバーが多く、社員同士の仲はとてもいいですね」

インテージグループの一員として、幅広い企業のシステム開発を手がけています

PHOTO

「理系出身だけでなく文系出身のメンバーも多く活躍しています。必要な知識やスキルは入社後にすべて学べますので、ぜひチャレンジ頂きたいと思います」

当社の創業は1995年。以来、製造、サービス、医療など幅広い業界に向けて、お客様のニーズにマッチした質の高いシステムを提供してきました。2015年には、海外発のローコード開発ツール『Mendix』の日本初のパートナー(代理店)となり、その普及と進化に向けた新たなチャレンジをスタート。2018年には、インテージホールディングのグループ傘下に入り、確固たる財政基盤のもとでさらなる飛躍を目指しています。

当社の特徴として第一に挙げられるれるのは、お客様から直接ご依頼いただく"一次請け"としてシステム開発に携わっている点。エンジニアたちがユーザーニーズに触れられる為、精度の高いシステムを実現できるだけでなく、成果も直に感じられる。その為、得られるやりがいが大きく、エンジニアたちのさらなる成長を後押ししてくれるのです。少数精鋭の組織である当社が多くのお客様から信頼を得ている理由は、まさにここにあるといえるでしょう。

さらに、先にお伝えした『Mendix』の日本初の代理店であることも当社ならではのアドバンテージ。アジャイル開発が業界のトレンドとなっており、その強力なサポートツールである『Mendix』が大いに注目を浴びているからです。最近、業界大手の開発ベンダーがパートナーとして名乗りをあげたことで、先駆者である当社の活躍フィールドはますます広がっていくものと予想できます。

そうした環境のなかで活躍できるエンジニアを育てるため、研修には大いに力を入れています。入社後に行う研修は親会社の研修も含めて5カ月間に渡り、手厚く実施。Java言語の習得も研修で一から行います。その他、英会話研修、階層別研修を実施しているほか、勉強のための書籍代、資格受験代、外部研修代などの費用を補助。資格に関しては合格一時金を支給して社員のやる気を後押ししています。

大きな会社ではありませんが、だからこそ社員同士の距離が近く、チームワークは抜群。優しく穏やかな社員が多いため、分からないことがあっても周りの先輩たちが優しく教えてくれるでしょう。成長や活躍のために必要なのは、コミュニケーション力とシステム開発への興味。ぜひ、皆さんの中の「好き」という気持ちを大きく育てて成長・活躍いただきたいと思います。

会社データ

事業内容
  • 受託開発

PHOTO

日本国内初の公式Mendix販売・開発パートナー

・ローコードプラットフォームMendix関連サービス(Mendix Partner)
 ライセンス提供、 Mendixを利用したシステム開発、
 導入支援、日本語サポート
 トレーニング
 認定資格取得支援
・システム構築サービス
 システムの要件定義、設計、製造、保守・運用サポート

#システムエンジニア
本社郵便番号 101-0022
本社所在地 東京都千代田区神田練塀町3番地 インテージ秋葉原ビル
本社電話番号 03-5294-5980
設立 1995年11月1日
資本金 5,000万円
従業員 54名(2024年7月末現在)
売上高 13億46百万円(2023年度)
主な取引先 パーク24(株)
住友重機械建機クレーン(株)
(株)LIXIL
(株)ワタベウェディング 他
平均年齢 38.6歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (18名中3名)
    • 2024年度

    GL(グループリーダー) 2名

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
 ・グループ全体研修(半月)
 ・グループIT関連企業によるIT研修(1カ月半)
 ・ビルドシステム独自外部研修(2カ月)
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育制度
 通信教育費用の半額を会社が負担し、優秀賞で終了した場合、残りの半額も会社負担  となる
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
資格試験取得の報奨金制度あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
山梨大学
<大学>
関西学院大学、慶應義塾大学、工学院大学、信州大学、成蹊大学、玉川大学、中央大学、天理大学、東海大学、東京電機大学、東洋大学、新潟大学、法政大学、明治大学

採用実績(人数) 2022年:2名
2023年:6名
2024年:3名
2025年:3名(予定)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 4 2 6
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 6 0 100%
    2022年 2 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)ビルドシステムと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ