最終更新日:2025/4/1

(株)小森マシナリー

業種

  • 印刷・印刷関連
  • 機械
  • 機械設計
  • 精密機器

基本情報

本社
山形県
資本金
16億円
売上高
184億7,873万円 (2024年3月)
従業員
340名(2024年4月1日時点)

世界のブランド「KOMORI」の印刷機械を手がける商業用印刷機械メーカーです

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    「KOMORIブランド」のオフセット印刷機械、デジタル印刷機械を一貫対応しています。

  • やりがい

    同一敷地内に設計部門と生産工場があるため、製品が出来上がっていく姿を間近に感じることが出来ます。

  • 制度・働き方

    年間休日120日以上、男女ともに育休、介護休暇取得実績あり。ライフスタイルに柔軟に対応!

会社紹介記事

PHOTO
時代はオフセット印刷からデジタル印刷へ。大きく転換する印刷業界の流れのなかでも、最先端の技術力で高い印刷精度を実現していきます。すべてはお客様の感動のために。
PHOTO
「小森コーポレーション」の子会社として、1985年に設立した同社。海外でも高い評価を得ているグローバル企業です。

感動の原点。最先端の技術を創造していく、新たな力。

PHOTO

コミュニケーションが活発でリラックスして仕事ができる環境。社員一人ひとりが高いモチベーションを持ち、パフォーマンスを発揮して「感動企業」を目指しています。

大学3年の時に企業見学会に参加し、初めて産業印刷機械を目にしてその大きさ、見た目の格好良さに驚きました。そこから印刷機に興味を持ち当社を志望。説明会などでやさしい感じの方が多いなと思っていましたが、入社してからはさらにそう思います。仕事を少し離れて談笑したり、上下関係なく話せる雰囲気がとてもいいです。
入社1年目はサンプル作成や印刷機を評価するためのデータをまとめていましたが、冬にはデジタル印刷機に搭載するアプリケーションの設計開発に携わるようになりました。今手がけているのは、印刷した後、次の印刷に必要な補正をするために、前のデータを蓄積し、ファイル内で処理を行い別のシステムにデータを渡すような内容のもの。印刷の品質を保持するために必要なシステムです。私が設計したプログラムが実際に運用され、次の印刷につながり、美しく仕上がっている印刷物を見ると感動しますね。
当社がある高畠町は「まほろばの郷」と言われるほど穏やかな場所ですが、海外への輸出が7割を占めるグローバル企業です。なかでもデジタル印刷機は、世界的に需要が高まっている機器。今手がけているアプリケーションを完成させ、そこで得た知識を次の設計につなげて勉強を重ね、さらにいいものをつくっていきたいです。
(石森香穂、2019年入社、DPS電装課)


工場見学の際、実際に印刷した物をルーペで見せてもらった時に、印刷物の繊細さ、非常に細かい点がきれいに並んでいたのが印象深くて「こんなに大きな機械でこんなに精密なものが作れるのか!」と驚きました。私が担当しているのは、そんな印刷機械を国内や世界各国に届けるためのスケジュール作成と出荷部品リストの作成。機械の製作をどのような日程で行うかスケジュールを作成し、それをもとに発注をかけ、工場全体が動いていくという生産管理に携わる仕事です。
製造が円滑に進むといい仕事ができている実感があり、責任ある業務を任せてもらっていることがモチベーションになっています。当社は「感動企業の実現」を目指し、当社に関わる人達、ステークホルダーをいちばんに考え、その想像を超えていくことを社員一人ひとりが意識している雰囲気があり、やりがいを持って仕事に向き合えています。これからも、今まで以上に準備を整え知識を増やし、さらに主体的に業務に携わっていきたいと考えています。
(兼子知洋、2018年入社、工場長室)

会社データ

事業内容
オフセット・デジタル印刷機械の開発設計及び製造
本社郵便番号 999-2174
本社所在地 山形県東置賜郡高畠町大字福沢300
本社電話番号 0238-57-5111
設立 1970年5月25日
資本金 16億円
従業員 340名(2024年4月1日時点)
売上高 184億7,873万円 (2024年3月)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 24.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 26.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 2 6
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
制度あり
■新入社員研修
・集合研修(入社後2週間間程度)
安全・衛生・品質・ISO教育
印刷機械研修等を行います。

・現場研修(集合研修後1~2か月程度)
各職場を異動しながら、
集合研修で学んだ機械や品質、安全の知識を深めます。

■社内研修
新入社員教育、ISO研修
各職場ごとの技術・技能フォロー研修、
安全衛生教育、コンプライアンス教育、
OJT教育

■社外研修
専門的技術研修
自己啓発支援制度 制度あり
制度あり
■資格取得支援制度
業務に関連する資格や国家技能検定は会社が取得費用を負担
年10~20名程度資格や技能検定取得にチャレンジしています。

■通信教育補助制度
200以上講座の中から自己負担1~3割での受講が可能です。

■オンライン英会話受講制度
毎日レッスンを受けることができるオンライン英会話の受講費用を会社が負担
日常英会話からビジネス英会話までレベルに合わせて受講が出来ます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
山形大学
<大学>
山形大学、福島大学、新潟大学、群馬大学、東北芸術工科大学、青森大学、秋田大学、秋田県立大学、東北学院大学、東北工業大学、名古屋大学、日本大学、石巻専修大学
<短大・高専・専門学校>
山形県立産業技術短期大学校、山形県立米沢女子短期大学、鶴岡工業高等専門学校

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
      7名   8名    8名
採用実績(学部・学科) 工学部(機械システム工学科、電子電子工学科、物質化学工学科)、理学部、経済学部、人文学部、社会情報学部他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 8 1 9
    2024年 6 2 8
    2023年 7 0 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 9 0 100%
    2024年 8 0 100%
    2023年 7 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)小森マシナリー

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)小森マシナリーの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)小森マシナリーと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)小森マシナリーの会社概要