予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
幅広い事業展開と既存技術の進化、新技術や商品開発も手掛けています。
ものづくりに意見や考えを反映しやすく、風通しが良い職場環境です。
資格試験を受けて合格したら会社が受験料を負担する「資格取得支援制度」があります。
統括本部ヒューマンリソースチームの沼田さん(右)と高木さん(左)。一人ひとりの特長を重視した採用に取り組み、チャレンジ精神・主体性・目標達成力にも注目しています。
当社はプラスチックの総合メーカーです。国内外の拠点において、「三大ビジネス(事業)」を強みに事業を展開しています。1.プラスチック成形用精密金型の設計・製造、及びプラスチック製品の成形と加工当社では、お客様から製品のご依頼をいただいてから、完成品として納品するまで、全てのプロセスを手掛けることができます。これがムネカタの「統合生産システム」。自社工場で一貫して対応することで、前工程・後工程部門とのスピーディーな情報共有を可能とし、高品質なもの創りにつながっているのです。手掛ける製品としては、自動車のエンジンまわりの部品や、OA機器関連の部品が中心です。 2.プラスチックの溶着機器(自社商品)の設計・製作・販売ビスなどの金属を使わず、プラスチック同士を溶かして、製品を溶着するための設備を製作しています。当社では長年のノウハウを活かした完全オーダーメイドを実現し、国内はもちろん、海外に生産ラインを持つお客様が、実際の生産現場でお使いいただくための設備を製作しているんです。ビスが入らないような細かな箇所での部品取付けはもちろん、ビスレスによって軽量化を図ることができるのも強みの一つです。 3.研究開発プラスチックに関わる応用研究や自社商品開発に取り組んでいます。ムネカタのブレイン集団として、社内のもの創りにおける問題解決としての役割をはじめ、産学官連携・他社メーカーとの共同研究も積極的に行い、新素材や自社製品開発に力を入れています。現在も実用化に向けて、様々なプロジェクトが進行中です。上記「ジュウテンミエルカ」もその成果の一つ。そんな当社では社員のスキルアップも強力にサポート。資格取得の暁には、受験料を全額負担し、資格のレベルに応じて報奨金を付与しています。経営方針「特長を活かす」のもと、自社の強みを最大限に活かし、事業展開を図る姿勢は「特長を持った人材」を重視する採用方針にも貫かれています。(沼田晴香さん/統括本部ヒューマンリソースチーム・2006年入社)(高木佑季さん/統括本部ヒューマンリソースチーム・2016年入社)
新規製品の立ち上げでは、様々な難問に直面します。チームで解決策を模索しながら試行錯誤し、問題解決に繋がった時には、大きな達成感が有ります。
男性
女性
<大学院> 高知工科大学、岐阜大学、筑波大学、日本大学、山形大学 <大学> 会津大学、青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、神奈川工科大学、金沢大学、関西大学、関西外国語大学、関東職業能力開発大学校(応用課程)、岐阜大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、神戸市外国語大学、駒澤大学、札幌大学、滋賀大学、湘南工科大学、創価大学、拓殖大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、東海大学、東京電機大学、同志社大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、豊橋技術科学大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、日本文理大学、八戸工業大学、弘前大学、福井大学、福島大学、宮城大学、山形大学、立命館大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 大阪公立大学工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、仙台高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校