最終更新日:2025/5/3

武陽ガス(株)

業種

  • ガス・エネルギー
  • 設備工事・設備設計
  • 電力
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都
資本金
7,200万円
売上高
84億7,658万円(2024年実績)
従業員
115名(男性85名・女性30名/2025年3月時点)

【#創業65年の安定企業 #転居を伴う異動なし】地域のお客さまの安心・快適な暮らしを支えています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    入社後5か月間の研修制度あり!

  • 職場環境

    年間休日123日!休日を取りやすい職場環境です!

  • 職場環境

    2024年平均残業時間10.5時間!残業が少ないのでプライベートを充実させやすいです!

会社紹介記事

PHOTO
インフラを支えるだけではなく、地域社会の発展に貢献し、中小企業補助金申請窓口のサポートや子育て支援などにも協力している。多摩地域にとってなくてはならない企業だ。
PHOTO
さまざまな社員が活躍できるフィールドが整っている。育休取得もしやすく、残業が少ないためワーク・ライフ・バランスが取りやすい。

都市ガスの普及計画から施工、供給、新規顧客営業や電気の提案まで行い、地域を支援!

PHOTO

福生七夕まつり(30年以上参加、16年連続「特選」受賞)

私たちは64年の長きにわたり、多摩地域4市2町に密着した都市ガス事業を行い、地域と共に発展してきました。日々の暮らしで毎日使うガスは、家庭だけではなく、病院、学校、工場、飲食店など、社会活動を担う重要なエネルギーです。私たちは、ガスの「供給」と「導管」を事業の両輪としています。ガス導管工事を自社内でできる企業はそれほど多くなく、震災や事故などのアクシデントにも速やかにハード対応ができる緻密な技術力を、常に社内保有しているのが弊社の強みです。技術力・開発力の高さは、弊社が開発した「移動式ガス発生設備」が1995年の阪神・淡路大震災の際に大活躍したことからもうかがえるでしょう。また、米軍横田基地や世界的メーカーを大口顧客としており、安定した経営基盤を築いているのも特長の一つです。

弊社供給区域内の都市ガス普及率は30%台とまだまだ低く、今後は自治体との連携をさらに強めながら、都市ガスの普及を加速していく予定です。2016年からは電力自由化を受けて、電気とガスのセット販売も開始しました。困ったときにすぐ対応でき、顧客と顔の見える関係を築ける弊社だからこそ、便利で快適な暮らしのために質の高いサービスを提供できる、そう私たちは考えています。

弊社の理念は「安全、クリーン、信頼」。これを実現する人材の育成にも、力を注いでいます。入社後は半年かけてさまざまな部署を回りながら丁寧に研修を行うことで、全社を理解するとともに自分が取り組みたいことを発見できるようにしています。配属後も、ガス主任技術者などの国家資格取得も、全面的にバックアップ。有資格者のOBが講師を務める社内勉強会を開催するほか、日本ガス協会が開催する研修へ派遣し、あなたのキャリアデザインをサポートします。

社員全員が生き生きと活躍できる社風も、弊社の自慢。例えば、日頃の業務改善を表彰する「アイディア申告」制度を設け、皆さんの努力を公平に評価しています。また、クレームやミスがあってもそれを決して咎めず、あえてオープンにして共有し、改善策をみんなで考えています。

地域社会の人口減少や高齢化は、当社にとっても大きな課題です。改善意識を持ち、主体的な行動ができる若い力に、期待しています!
(総務部部長 小澤修さん)

会社データ

事業内容

PHOTO

地域に暮らす皆さまが安心して暮らせる環境づくりのために地域貢献への取組みを実施しています。

≪供給区域≫
福生市・羽村市・武蔵村山市・あきる野市・瑞穂町・日の出町

(1) ガス事業法による都市ガス事業(天然ガスの供給)
(2) ガス事業法によるコミュニティーガス事業
(3) ガス器具の販売
(4) 管工事業
(5) 電気の供給・販売
(6) 上記に付帯する事業

≪業務内容≫
■ 開 発 … 新規のお客さまの獲得営業(家庭用・商業用・工業用など)
○ 営業開発部産業開発課 (工場や病院等)
○ 営業開発部営業開発課 (一般戸建住宅やマンション等)
* 都市ガスを新規にご使用いただくお客さまの獲得営業 ・設計
○暮らしサポート課
*リフォームの提案

■ 営 業 … お客さまのアフターサービス、お問い合せ窓口業務 、販売企画
○ 営業部営業課(本社地区を担当)
○ 武蔵村山営業所(武蔵村山地区を担当)
* 入居や引越に伴う開栓・閉栓
* ガス機器の販売・取付け・修理・点検
* 器具販売促進・各種イベント企画

○ 営業部お客様サービス課(本社地区を担当)
○ 武蔵村山営業所(武蔵村山地区を担当)
* お客さま受付・ご相談窓口、電話受付
* ガス料金の検針・計算・ご請求・領収
* 器具発注・在庫管理
* 料理教室の開催

■ 供 給 … 都市ガスの供給・維持管理
○ 供給部工務課
* ガス導管やバルブの敷設、ガス整圧器の設置工事などの計画及び設計
* 耐用年数を経過したガス導管、供給設備の入れ替え工事の計画及び設計
* ガス導管・設備工事の現場監督及び竣工検査

○ 供給部工事第一課・二課
* ガス導管新設工事、及び耐用年数を経過したガス導管の入れ替え工事
* ガス機器の設置に伴うガス管結び工事

○ 供給部供給課
* ガス供給圧力の監視
* 託送窓口、需給管理

○ 供給部維持管理課
* ガス導管、ガス整圧器、その他供給設備の維持管理
* ガス漏れ、火災などの緊急対応→24時間監視体制

○ 供給部保安課
* ガス機器、設備の定期保安点検
* 経年管の入替折衝

■ 総 務 … 一般的な総務関連業務
○ 総務部総務課
* ガス事業法に基づく業務(所轄官公庁への各種申請)
* 人事、労務管理、教育、福利厚生、広報、渉外、資産管理 他

○ 総務部経理課
* 財務、税務、会計

■ 技術開発 … ガス供給関連技術の新規開発
○ 技術研究室(他の部署と兼務)
* ガス供給設備などの新規技術開発
本社郵便番号 197-0022
本社所在地 東京都福生市本町17番の1
本社電話番号 042-551-1621(代)
羽村供給センター郵便番号 205-0023
羽村供給センター所在地 東京都羽村市神明台4丁目7番地6
羽村供給センター電話番号 042-539-7109(代)
設立 1960年5月17日
資本金 7,200万円
従業員 115名(男性85名・女性30名/2025年3月時点)
売上高 84億7,658万円(2024年実績)
事業所 ■本     社  : 〒197-0022 東京都福生市本町17番の1
■武蔵村山営業所  : 〒208-0012 東京都武蔵村山市緑が丘1679番地
■羽村供給センター : 〒205-0023 東京都羽村市神明台4丁目7番地の6
お客さま件数 33,317件 (コミュニティーガスを含むメーター取付件数/2025年1月末時点)
関連会社 武陽液化ガス(株)
平均年齢 38.4(正社員のみ/2025年2月時点)
平均勤続年数 14.8(正社員のみ/2025年2月時点)
平均残業時間 10.5時間(正社員のみ/2024年)
 
会社紹介動画 事業紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=WH8P_xqeQ7Y

社長インタビュー動画:https://www.youtube.com/watch?v=Nmwk6P52k-Y

若手社員座談会動画:https://www.youtube.com/watch?v=mECucStEJ24
沿革
  • 1960年5月
    • 会社設立
  • 1960年11月
    • 福生町(現福生市)に都市ガス供給開始
  • 1966年4月
    • 村山町(現武蔵村山市)に都市ガス供給開始
  • 1966年6月
    • 羽村町(現羽村市)に都市ガス供給開始
  • 1969年6月
    • お客さま件数10,000戸突破
  • 1976年7月
    • 秋川市(現あきる野市)に都市ガス供給開始
  • 1980年4月
    • 日の出町に都市ガス供給開始
  • 1989年3月
    • お客さま件数20,000戸突破
  • 1995年1月
    • 阪神大震災復興に当社開発「移動式ガス発生設備」活躍
  • 2006年9月
    • お客さま件数30,000戸突破
  • 2008年6月
    • 技術研究室が日本ガス協会「技術大賞」(初受賞)と「技術賞」(通算20回目)を同時受賞
  • 2010年5月
    • 創業50周年
  • 2010年6月
    • 技術研究室が日本ガス協会「技術賞」(通算23回目)をダブル受賞
  • 2011年6月
    • 技術研究室が日本ガス協会「技術賞」(通算24回目)を受賞
  • 2013年12月
    • 年間販売量5,000万m3突破
  • 2014年6月
    • 技術研究室が日本ガス協会「技術賞」(通算25回目)を受賞
  • 2015年12月
    • 年間販売量6,000万m3突破
  • 2016年3月
    • 小売電気事業登録
  • 2020年5月
    • 創業60周年
  • 2020年11月
    • 技術研究室が日本ガス協会「技術賞」を受賞(通算26回目)
  • 2022年6月
    • 技術研究室が日本ガス協会「技術賞」を受賞(通算28回目)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 2 6
    取得者 3 2 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    75.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (18名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
(総務課にて約1か月研修後(外部研修含む)、各部署にて約5カ月間研修)
各種技術研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格試験・講習会の費用補助
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
法政大学、長岡技術科学大学、東洋大学
<大学>
亜細亜大学、桜美林大学、杏林大学、工学院大学、國學院大學、淑徳大学、城西大学、成蹊大学、拓殖大学、大東文化大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東洋大学、日本大学、一橋大学、法政大学、明治大学、明星大学、山形大学、早稲田大学、和洋女子大学、多摩大学、東京工科大学
<短大・高専・専門学校>
共立女子短期大学、実践女子大学短期大学部、日本工学院八王子専門学校、武蔵野短期大学

採用実績(人数)     2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
大学   2名   3名   3名   3名   1名
大学院  0名   0名   0名   0名   1名
短大   0名   0名   0名   0名   0名
専門   0名   0名    0名   0名   0名
高校   4名    3名    1名   3名   3名
採用について 全学部全学科の卒業予定の方を対象としております。
文系/理系、学部卒/院了問わず採用しております。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 1 6
    2023年 5 1 6
    2022年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 6 0 100%
    2022年 4 1 75.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

武陽ガス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ