予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
入社後5か月間の研修制度あり!
年間休日123日!休日を取りやすい職場環境です!
2024年平均残業時間10.5時間!残業が少ないのでプライベートを充実させやすいです!
福生七夕まつり(30年以上参加、16年連続「特選」受賞)
私たちは64年の長きにわたり、多摩地域4市2町に密着した都市ガス事業を行い、地域と共に発展してきました。日々の暮らしで毎日使うガスは、家庭だけではなく、病院、学校、工場、飲食店など、社会活動を担う重要なエネルギーです。私たちは、ガスの「供給」と「導管」を事業の両輪としています。ガス導管工事を自社内でできる企業はそれほど多くなく、震災や事故などのアクシデントにも速やかにハード対応ができる緻密な技術力を、常に社内保有しているのが弊社の強みです。技術力・開発力の高さは、弊社が開発した「移動式ガス発生設備」が1995年の阪神・淡路大震災の際に大活躍したことからもうかがえるでしょう。また、米軍横田基地や世界的メーカーを大口顧客としており、安定した経営基盤を築いているのも特長の一つです。弊社供給区域内の都市ガス普及率は30%台とまだまだ低く、今後は自治体との連携をさらに強めながら、都市ガスの普及を加速していく予定です。2016年からは電力自由化を受けて、電気とガスのセット販売も開始しました。困ったときにすぐ対応でき、顧客と顔の見える関係を築ける弊社だからこそ、便利で快適な暮らしのために質の高いサービスを提供できる、そう私たちは考えています。弊社の理念は「安全、クリーン、信頼」。これを実現する人材の育成にも、力を注いでいます。入社後は半年かけてさまざまな部署を回りながら丁寧に研修を行うことで、全社を理解するとともに自分が取り組みたいことを発見できるようにしています。配属後も、ガス主任技術者などの国家資格取得も、全面的にバックアップ。有資格者のOBが講師を務める社内勉強会を開催するほか、日本ガス協会が開催する研修へ派遣し、あなたのキャリアデザインをサポートします。社員全員が生き生きと活躍できる社風も、弊社の自慢。例えば、日頃の業務改善を表彰する「アイディア申告」制度を設け、皆さんの努力を公平に評価しています。また、クレームやミスがあってもそれを決して咎めず、あえてオープンにして共有し、改善策をみんなで考えています。地域社会の人口減少や高齢化は、当社にとっても大きな課題です。改善意識を持ち、主体的な行動ができる若い力に、期待しています!(総務部部長 小澤修さん)
地域に暮らす皆さまが安心して暮らせる環境づくりのために地域貢献への取組みを実施しています。
<大学院> 法政大学、長岡技術科学大学、東洋大学 <大学> 亜細亜大学、桜美林大学、杏林大学、工学院大学、國學院大學、淑徳大学、城西大学、成蹊大学、拓殖大学、大東文化大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東洋大学、日本大学、一橋大学、法政大学、明治大学、明星大学、山形大学、早稲田大学、和洋女子大学、多摩大学、東京工科大学 <短大・高専・専門学校> 共立女子短期大学、実践女子大学短期大学部、日本工学院八王子専門学校、武蔵野短期大学