最終更新日:2025/5/9

(株)杏林堂薬局

業種

  • ドラッグストア
  • 調剤薬局

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 販売・サービス系
  • 専門系

自分から発信することで沢山の可能性やチャンスに繋がる!

  • 小山 梓
  • 2019年入社
  • 椙山女学園大学
  • 文化情報学部 メディア情報学科
  • 登録販売者
  • 売場作り、POP作成、商品発注、接客

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名登録販売者

  • 仕事内容売場作り、POP作成、商品発注、接客

杏林堂薬局の好きなところを教えてください。

店舗の従業員みんなが協力し合って仕事ができるところです。自分が担当する部門の仕事は自分が責任をもって業務を行いますが、どうしてもミスをしてしまう事はあります。そんな時、先輩社員や後輩社員・店長が担当外であってもすぐにフォローをしてくれます。私が新入社員だった頃は、数えきれないほどの業務ミスをしていました。ですがそんな私を店舗の従業員みんなは助けてくれ、励ましてくれました。また、どうすれば今後同じミスが起きないかと一緒に改善策も考えてくれました。店舗は一つの仲間であり一つのチームなので、店舗の従業員全員がいつでも助け合って仕事ができる環境下であるところが杏林堂薬局の好きなところです。また、杏林堂薬局は沢山の”同期”がいます。仕事をしている中で一番の心の支えになるのは同期だと私は思っています。同じ時期に同じ辛さや楽しさ、嬉しさを共感しあって助け合い、励ましあえる唯一の存在です。そんな沢山の同期に出会えるのも杏林堂薬局の良いところであり好きなところです。


今の仕事と、やりがいを感じることを教えてください。

私は今、シャンプーや美容の季節品を取り扱う部門を担当しています。お客様の要望やお悩みを伺いながらお客様に合った商品を一緒に選ぶことが多い部門です。お客様との会話を大事にしつつコミュニケーションを取る力が必要なので、自然と自分のコミュニケーション力が上がります。またこの部門は手書きポップや広告を作る機会がすごく多いです。私はデザインや絵を描くことが得意で大好きなのでとても楽しく作業が出来ます。大きな手書きポップを作った時の満足感と、周りから褒めの言葉を貰えた時が一番嬉しく、仕事のやりがいを感じます。もう一つ、私は店舗業務とは別でクラウドファンディングという新事業に携わっています。”社内でデザインの仕事がしたい”という希望を支社長に伝えた所、杏林堂が新しく開発した”クラフトコーラ”のパッケージやオリジナルキャラクターを作成する仕事を下さいました。そして今、支社長や他店舗の店長・副店長の方々とチームを組んで新商品の販売に向けて一緒に取り組んでいます。自分の得意分野を活かし外部へ発信され、お客様の目に留まり売上に繋がる可能性があるこの仕事に、今凄く魅力とワクワク感、やりがいを感じています。


今後の目標を教えてください。

周りから頼られ信頼される社員になることが目標です。私が仕事で困っているときや悩んでいるとき、先輩社員はすぐにアドバイスをくれたりフォローをしてくれます。そんな先輩社員がいてくれていたからこそ私は今も楽しく店舗で働けています。そんなお手本になるような社員になって、後輩やパートナー社員の方々に頼って貰える社員になりたいと思っています。日々沢山の経験を積んで副店長への道に近づけるように頑張りたいです。また、私は沢山の手書きポップが作りたくてこの杏林堂薬局に就職しました。その気持ちは新入社員の頃から変わらず、今も思っています。自分が勤務する志都呂店の売場を、もっと自分が作ったポップや大きなボードで賑やかにしたいです。商品の魅力や特徴をお客様に分かりやすく伝えられるように今以上にデザインの勉強をしたり他店舗のポップなどをみて自分の力にしていきたいです。


学生さんへのメッセージをお願いいたします。

就職活動で大切なことは、早い時期から自分の興味あるなしに関係なく沢山の企業に触れてみる事だと思います。インターンシップも積極的に参加してみて下さい。インターンシップに参加すると、その企業の雰囲気や社員の印象がすぐに分かります。仕事においてお給料や福利厚生を凄く気にしてしまうかもしれませんが、会社の雰囲気や従業員の印象もとても大切です。自分が楽しく働けているところをイメージしながら、自分の目でしっかりとみて就職活動してみて下さい。また、インターンシップや企業説明会に参加することで、その場で知り合いや顔見知りができます。就職した時に「君、あの時のインターンに参加していたよね?」と相手との話のタネになり、後々支え合える同期になるかもしれません。就活は企業との出会いでもあり、同期との出会いにもなります。諦めずに楽しく企業を探して就職活動してみて下さい!


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)杏林堂薬局の先輩情報