最終更新日:2025/2/3

(株)国建/(株)環境設計国建[グループ募集]

業種

  • 建築設計
  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
沖縄県

募集コース

コース名
技術職コース
(株)国建
・建築設計(意匠)
・土木設計
・土質調査
・測量
・都市・地域計画に係る調査・計画策定
(株)環境設計国建
・建築設備設計
雇用形態
  • 正社員
配属職種 建築設計(意匠) (株)国建

オフィスビル、商業ビル、宿泊施設、病院・福祉施設、教育施設など様々な物件の設計にあたり、調査・企画提案、詳細設計までトータルに携わります。
入社後まずは業務全体を把握するため、先輩社員と共に仕事を進めていきます。
各分野に経験豊富なスペシャリスト達がいますので、 困ったときやわからないことは何でも相談してください
様々な立場・業務で建築の仕事に携わることで、将来に活かせる経験を積むことができるでしょう。

配属職種2 土木設計 (株)国建

・建設コンサルタントとして、河川・海岸、港湾・空港、道路・橋梁、公園・文化財、上下水道、
 景観デザイン等の計画設計及び施工管理を通じ、地域の公共事業にて社会貢献に取り組んでいた
 だきます。
・各分野に経験豊富なスペシャリスト達がいますので、 困ったときやわからないことは何でも相談
 してください
・様々な立場・業務で土木の仕事に携わることで将来に活かせる経験を積むことができるでしょう。

配属職種3 まちづくりに係る調査・計画策定・合意形成(株)国建

・地方自治体から委託を受け、公共政策に関わる企画、調査、計画、合意形成などの各種コンサル
 ティングを行う仕事で、誰もが幸せで暮らしやすいまちをゴールにしています。
・業務分野は、都市マスや交通、住宅、公園緑地、景観など都市計画全般、総合計画ほか行政計画、
 長寿命化・防災、文化財保全、観光振興、公民連携などです。
・今なら「首里城復興」という使命感あふれる仕事に関わることもできます。
・各分野に経験豊富なスペシャリスト達がいますので、 困ったときやわからないことは何でも相談
 してください。

配属職種4 建築設備設計(電気・機械) (株)環境設計国建

・建築に付随する設備設計
・情報通信設備の設計・監理
・再生可能エネルギー発電設備(風力)の計画・設計

配属職種5 測量 (株)国建

・道路や河川、港湾など地形の測量、工事現場に伴う工事測量や書類作成
・UAV(ドローン)を使った写真測量、GNSS測量(衛星測位システム)を用いた測量
・パソコン(CAD)を使用しての図面作成及び書類作成
・測量機器の高性能化、ドローンを使用した測量など、時代とともに新しく変わる機材への投資を
 しつつ、その機材を取り扱う人材への投資(スキルアップや入社後の資格取得)に力を入れてい
 ます。

配属職種6 土質調査 (株)国建

・土質調査(ボーリング調査・物理探査・土質試験)
・現場管理、報告書作成、分析等

・土質調査部にて国、県、市町村、民間等から受注した土質調査業務の技術者としてご活躍頂きます。
仕事の内容は社会インフラ整備のうち、土木構造物に係わる地盤の情報取得(ボーリング調査・物理探査・土質試験)等です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    マイナビよりエントリー後、下記応募書類を提出
    書類提出:下記書類を郵送もしくは持参のこと
    提出書類:全部署共通/自筆履歴書(写真貼付)、卒業見込証明書又は卒業証明書、学業成績証明書 (履歴書はできるだけ学校指定様式を使ってください)
    建築意匠設計応募者/建築設計図面(ポートフォリオ/A2~A3サイズ)
    提 出 先:〒900-0015 那覇市久茂地1-2-20 (OTV国和プラザ6F)
    (株)国建 総務部

  2. 書類審査

  3. 適性検査

  4. 筆記試験

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 会社説明会

    対面にて実施

  7. 内々定

募集コースの選択方法 相談に応じます
内々定までの所要日数 2週間以内
概ね2週間
選考方法 【全社共通】
・適性検査
・書類選考
・筆記試験(または作文)
・面接
【建築設計部】
・インターンシップ(3月~5月の中で1週間)又はアルバイト経験が必要
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • グループ面接なし

提出書類 ・履歴書
・卒業見込証明書又は卒業証明書
・学業成績証明書
・建築意匠設計への応募者は作品(ポートフォリオ)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

(株)国建
 ・原則として4年制大学以上
   ただし、職業能力開発大学校修了者及び高専卒業者含む
 ・「土木設計」、「土質調査」、「測量」は短大・専門学校以上
  
(株)環境設計国建
 ・原則として4年制大学以上
   ただし、職業能力開発大学校修了者及び高専卒業者含む

募集人数 11~15名
募集学部・学科

(株)国建
  建築設計(意匠)      建築系
  土木設計          土木・都市工学系
  土質調査          土木・理学系 
  測量            土木系
  都市・地域計画       全学部
 
 (株)環境設計国建
  建築設備設計(機械・電気) 機械工学、電気工学

募集内訳 (株)国建
  建築設計(意匠)    2名 
  土木設計        3名
  土質調査        1名
  測量          1名
  都市・地域計画     3名
    
(株)環境設計国建
  建築設備設計(機械)  1名
  建築設備設計(電気)  1名
募集の特徴
  • 既卒者を積極採用

採用後の待遇

初任給

(年月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

技術職 大学院卒

(月給)210,000円

210,000円

技術職 大卒

(月給)200,000円

200,000円

大卒 建築設計(現場監理)

(月給)250,000円

200,000円

50,000円

技術職 短大・専門学校卒

(月給)182,000円

182,000円

全社共通
大卒・建築設計(現場監理)の諸手当は現場勤務手当

  • 試用期間あり

期間:3カ月
待遇:正社員と同じ

全社共通

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 残業月25時間の場合の総支給額
大学院了 245,900円
大学卒  232,100円
短大卒  210,900円
諸手当 通勤手当(月額) バス運賃定期代相当額
資格手当(月額) 一級建築士30,000円 技術士55,000円 RCCM15,000円 他
【全社共通】
昇給 年1回6月
【全社共通】
賞与 年2回(夏季6月、年末12月) 業績により決算賞与あり(9月)
【過去3カ年の実績】
      2022年   2023年   2024年
       (R4)   (R5)   (R6)
夏季    2.0カ月   2.0カ月   2.0カ月
年末    2.0カ月   2.0カ月   2.0カ月
決算    1.0カ月   1.0カ月   1.0カ月
----------------------------------------------------
 計    5.0カ月   5.0カ月   5.0カ月
※個々の評価、部署の業績により増減あり
年間休日数 118日
休日休暇 土曜、日曜、祝日、年末年始(12/28~1/3)
2024年実績所定労働日数248日(休日118日)
【全社共通】
待遇・福利厚生・社内制度

■社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)
■退職金制度(中小企業退職金共済制度)
■産休・育児休暇制度
■慶弔金(見舞金、弔慰金、祝い金)
■奨学金返済補助
【全社共通】

  • 年間休日120日以上
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

オフイス内は全面禁煙
オフィス外(ビル共用部分)に喫煙スペースあり

勤務地
  • 沖縄

勤務時間
  • 9:00~18:00
    実働8時間/1日

  • フレックス制度
    時差出勤制度

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
資格取得を奨励 ■建築設計、土木設計に必要な資格については、その登録や更新に係る費用を社内規定に基づいて会社が一部負担します。
■難易度の高い資格(一級建築士、技術士)取得に際しては祝い金を支給します。
【全社共通】

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)国建/(株)環境設計国建と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)国建/(株)環境設計国建の前年の採用データ