最終更新日:2025/4/1

東京中小企業投資育成(株)

業種

  • 政府系・系統金融機関
  • 信託銀行・投資銀行・投資信託委託
  • 専門コンサルティング
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • その他金融

基本情報

本社
東京都

2days WORKSHOP/政策実施機関で【金融】【コンサル】【経営】を学ぶ、実践ワークにチャレンジ!

  • 仕事体験
  • 対面開催
2days WORKSHOP/政策実施機関で【金融】【コンサル】【経営】を学ぶ、実践ワークにチャレンジ!の紹介画像

優れた企業を見いだし、真のパートナーとなるために求められるものは何か?

経営者へのアプローチ、企業分析、出資判断を体感できるだけでなく、自分自身の“業界研究”や“企業研究”のノウハウも習得できます!

【中堅・中小企業のケーススタディーは、実際の事例を取り入れたオリジナル】

みなさんは1人の担当者となって、頭をフル回転させて、経営者へのアプローチ、企業分析(定性分析、定量分析)、出資判断に取り組んでもらいます。長期的な視点で企業の成長を支援する、真のパートナーとなるために必要なプロセスを体感するワークショップです。

グループワークとグループプレゼンテーションを多数行いますので、自己成長の場にも繋げて頂けます!
また、各プレゼンテーションに対して、人事部から毎回フィードバックを行いながら進行します。

充実した一日に挑戦する、やる気あふれる方々にお会いできることを楽しみにしております。

概要

就業体験内容 【活躍する社員も登場】(予定)

それぞれの日程において、投資育成若手社員とのランチフリートークの場を設けます。
第一線で活躍する社員から、“投資育成の現場”についてリアルな話も聞けます!

【企業分析のノウハウが詰まった内容】

出資検討を体験(事前の情報収集・調査・企業分析・出資判断)

ケース企業への実践的な企業審査を通じて、未上場企業への長期出資を体験して頂きます。

多様な情報を入手し、成長性や財務リスクを分析し、出資の最終判断をするなど、定量分析と定性分析を織り交ぜながら、1社のケース企業を深く掘り下げる内容です。

大学で学ぶ講義とは違い、分析結果から読み取れる内容には様々な考え方が出てきます。また、グループワークを通じて、他の参加者からも多くを学べるチャンスがあります。

企業経営者とのコミュニケーションの取り方、企業分析(財務分析、成長性分析)の基本を学んでいただき、企業経営者と一緒に仕事をする醍醐味を感じて下さい。
中小企業の経営者と仕事をするダイナミズムを感じることで、今後の学業にも活かせます。

プログラム (予定)
1.オリエンテーション、自己紹介
2.ケース企業の訪問準備
3.ケース企業社長からの情報収集
4.企業分析、追加調査
5.企業分析(続き)
6.財務分析
7.出資判断
8.全体の振り返り、人事部長からのコメント

≪特別企画≫
若手社員との“フリートーク”
就業体験後のフィードバック フィードバックあり
プログラム期間中、毎日フィードバックあり
企業への投資育成経験者が、実際の企業審査の目線でフィードバックします
体験できる職種 営業(法人向け新規開拓メイン)営業(法人向け既存顧客メイン)経営コンサルタント専門コンサルタント融資・資産運用マネージャー
開催地域 東京
実施場所 本社(渋谷区渋谷3-29-22投資育成ビル)
JR渋谷駅 新南口 徒歩5分
https://www.sbic.co.jp/company/access/
開催時期と実施日数 ・開催時期
2025年7月、8月、9月、11月、12月から複数日程予定

・実施日数
2~4日

会える現場社員数 5人未満
会える人物 部長・課長など管理職主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員

応募要項

参加条件 学部・学科は問いません
各回の参加学生数 10 ~ 30人未満
応募締切日 2025年12月31日
積極受付中 2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考あり
弊社所定のエントリーシートをご提出いただきます。
応募から参加までの流れ
  1. エントリーシート提出

    随時

報酬・条件

学業配慮 夏季冬季等長期休暇に開催あり
報酬 報酬なし
昼食あり
交通費 支給なし
宿泊費 支給なし
保険加入 必要なし
【参加者の声】 「決算分析等の定量分析を行うワークショップは他社でもありましたが、定性的な情報も交えて数字を検証しつつ企業審査を行う点が非常に難しく学びになりました。また、毎回のグループプレゼンテーションにおいて、他のグループの発表を聞くことで違う視点の考察が得られました。」(京都大学 経済学部)
【参加者の声】 「企業分析の手法をはじめとした企業の見方を養うことができたと思います。定量的なデータだけではなく、定性面も組み合わせることが大切というのは驚きました。また、社会人になる上での基礎力として、相手に伝えるポイントや相手から情報を引き出すポイントが分かって良かったです。」(早稲田大学 法学部)
【参加者の声】 「出資の流れを実際の企業を想定したケーススタディを通じて分かりやすく学ぶことが出来ました。特にSWOT分析、財務分析などの出資判断に必要な分析手法を実際と同じように経験できたことはとても参考になりました。知識や手法だけではなく経営者との「話し方」を考えることで、相手との信頼関係がいかに重要かを感じられたこともためになりました。グループワークや発表の機会が多く、自分の糧になりました。」(慶應義塾大学 経済学部)
【参加者の声】 「丸2日かけて出資の判断をするという課題を通じて、数字だけではない企業の見方を学びました。こうした経験はこれからの活動に大いに役立つと感じました。」(明治大学 政治経済学部)
【参加者の声】 「こんな業務を行なっている会社が存在することを、初めて知りました。金融としての業務の面白さ、お客さんとの距離感の近さ・密接さなど、非常に興味を惹かれました。」(早稲田大学 商学部)
個人情報について 提供いただいた個人情報は、インターンシップ・仕事体験実施のために利用いたします。

問合せ先

問合せ先 東京中小企業投資育成株式会社 人事部 人事担当
渋谷区渋谷3-29-22 投資育成ビル TEL:03-5469-5870 
交通機関 JR渋谷駅 新南口 徒歩1分
会社ウェブサイト https://www.sbic.co.jp/

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

東京中小企業投資育成(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン東京中小企業投資育成(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東京中小企業投資育成(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東京中小企業投資育成(株)のインターンシップ&キャリア