最終更新日:2025/4/1

(株)安永【東証スタンダード市場上場】

  • 上場企業

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 機械
  • 機械設計
  • 半導体・電子・電気機器
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
三重県
資本金
21億4,225万円(2024年3月31日現在)
売上高
【連結】319億4,600万円 (2024年3月期実績)
従業員
【連結】1,762名 【単体】590名 (2024年3月31日現在)

技術で世の中を驚かせる会社~グローバルニッチナンバー1!~

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    新入社員研修は1年間実施!社員と向き合い、サポートする制度が充実しています。

  • 職場環境

    しっかりとしたサポート体制の中で挑戦できる環境です。若手社員からチャンスが回ってくるのが早いです!

  • 製品・サービス力

    ニッチな分野で活躍し、他社では行っていないユニークな技術を持っています。

会社紹介記事

PHOTO
様々な技術を持ち合わせ、部品のみならず機械装置の製造も行っており、作り手側使い手側のノウハウをもった会社です。
PHOTO
これまで、時代のニーズに合わせたものづくりを展開してきました。その想いは今も変わらず、現在は電池業界への進出で「技術で世の中を驚かせる会社」を目指しています。

私の仕事は、安永を支える重要な1ピース

PHOTO

若手社員の活躍が安永の源です。

【安永は若手社員の活躍を全力応援する会社!!!】
新入社員の1年間の研修や月2回の面談などであなたの成長をサポートさせていただきます。2年目以降は顧客の担当やメインの業務などをもちながらご自身の裁量で取り組んでいただけます。業務の自由度が高いことが当社の特徴で、業務内容の進め方や取り組み方法などお仕事の中には毎年同じ方法では対応できないこともあるので、時代や市場のニーズを掴み試行錯誤しながら挑戦でき、行動力や探究心、新しいことに関心を持つ力を育むことができます!

ここで、先輩社員のやりがいを聞いてみましょう☆彡
・3年目は入社時から培ってきた技術を生かし、電極活性化装置の重要部品の検査をする装置をほぼ1人で構築しています。0からの構築なので仕様書から自分で書かなければならず、勝手が分からず苦労しています。しかし、制御、設計、検査をすべて知っていないとできない仕事なので、自分にしかできない仕事をやらせてもらっているという気持ちで、やりがいを持って取り組んでいます。
(R&Dグループ・2022年入社)

・任せてもらえる仕事量が増えてきましたが、知識や経験が未熟な部分があり問題にぶつかることもあるので、今まで以上に装置や先輩社員、展示会など会社内外から様々な情報・考え方を吸収し業務に活かしていきたいと思います。また、世の中にない革新的な検査手法やレシピを作成し、特許を取れるようなアイデアを生み出せるよう頑張ります!
(S&I開発グループ・2021年入社)

・試作から量産適用までの道のりは険しいですが、担当した製品が量産品1号として出荷された際は、嬉しさと同時に安堵したのを覚えています。安永で製造した製品が、商品として一般に販売されるのを心待ちにしており、とても楽しみにしています。
(マーケティンググループ・2022年入社)

・3年目以降は効率も上がり、1・2年目で学んだことがだんだんと活かせるようになりました。他部署の方にも仕事で接する機会が増え、チームで仕事をしていると実感できたときに楽しさを感じました。
(機械調達グループ・2020年入社)

若手社員の活躍を歓迎する社風で、しっかりとしたバックアップ体制を受けながら挑戦したい方をお待ちしております。

会社データ

事業内容
コア技術をつなぎ、顧客まで流れる「ものづくり」を行っています

幅広い事業で16ものナンバー1製品を展開!さらに第4の事業となる微細孔加工技術の創出で半導体や次世代自動車、医療や建設など様々な業界の製品に応用できる技術で世の中を驚かせる会社を目指し日々取り組んでおります

■エンジン部品、工作機械の製造販売
「自ら開発・構築し、自ら使う」
トータルエンジニアリングを提供します
世界トップレベルの製品と設備を提供します

■ワイヤソー・検査測定装置の製造・販売
最先端技術を支える次世代のテクノロジーを提供します

■環境機器の製造・販売
未来を豊かにする環境創造メーカーとして活躍しています

□研究開発
熱電発電素子やリチウムイオンバッテリー、微細孔加工技術など

自動車やスマートフォン、水槽ポンプや空気清浄機など、あなたの生活の身近な製品に安永が携わっています。

PHOTO

多角的なものづくりで自動車・半導体・環境機器の分野で国内外でトップシェアを獲得しております!

本社郵便番号 518-0834
本社所在地 三重県伊賀市緑ケ丘中町3860
本社電話番号 0595-24-2111
人事担当直通電話番号 0595-24-2151
創業 1923年6月
設立 1949年9月
資本金 21億4,225万円(2024年3月31日現在)
従業員 【連結】1,762名
【単体】590名
(2024年3月31日現在)
売上高 【連結】319億4,600万円
(2024年3月期実績)
事業所 【工 場】
本社工場(三重県伊賀市緑ケ丘中町3860)
西明寺工場(三重県伊賀市西明寺2782-1)
キャスティング工場(三重県伊賀市西明寺2260)
ゆめぽりす工場(三重県伊賀市ゆめが丘七丁目3番3)
名張工場(三重県名張市箕曲中村920)
【事務所】
東京センター(東京都墨田区亀沢三丁目4番1号)
事業部 エンジン部品部門
機械装置部門
環境機器部門
研究開発 微細孔加工技術
リチウムイオンバッテリー
熱電発電素子
既存製品の研究  etc
関連会社<国内> ◆安永エアポンプ(株)
◆安永クリーンテック(株)
◆安永運輸(株)
◆安永総合サービス(株)

関連会社<海外> ◆YASUNAGA MEXICO S.A. DE C.V.
◆PT.YASUNAGA INDONESIA
◆上海安永精密切割機有限公司
◆Yasunaga Corp.America
◆YASUNAGA(THAILAND)CO.,LTD.
主な取引先 アイシン高丘株式会社
愛知機械工業株式会社
株式会社アーレスティ
いすゞ自動車株式会社
川崎重工株式会社
川崎モータース株式会社
株式会社クボタ
ジヤトコ株式会社
スズキ株式会社
株式会社SUBARU
ダイハツ工業株式会社
株式会社デンソー
トヨタ自動車株式会社
株式会社豊田自動織機
豊田通商株式会社
ナブテスコ株式会社
日産工機株式会社
日産自動車株式会社
日精株式会社
日野自動車株式会社
本田技研工業株式会社
マツダ株式会社
三菱自動車工業株式会社
ヤマハ発動機株式会社
 他多くの企業様
平均年齢 42.7歳
平均勤続年数 19.5年
部活動 ・剣道
・弓道
・柔道
・陸上
・硬式テニス
・ボウリング
福利厚生 ・奨学金返済支援制度(2025年度より開始)
・社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)
・独身寮、社宅
・財形貯蓄制度
・退職金制度
・再雇用制度
・社員持株会
・育児・介護休暇制度
・クラブ活動懇親会補助
・ファミリーイベント
・バスツアー
・スポーツクラブ法人会員
・リゾート施設法人会員 etc
福利厚生契約施設 ・フィットネスクラブFIT-EASY
・ウエストスポーツクラブ
・伊賀にんにんボウル(ボウリング)
・ピアゴルフガーデン
・エメラルドグリーンクラブ
・法人契約ホテル(伊賀市4拠点)
製品実績 【エンジン部品事業部】
エンジンに搭載される5Cの主要部品
コネクティングロッド
シリンダーヘッド
シリンダーブロック
カムシャフト
クランクシャフト

ブレーキハウジング
エキゾーストマニホールド
インテークマニホールド  etc

【機械装置事業部】
ワイヤソー
検査測定装置
工作機械
PCU組立機

【環境機器事業部】
エアポンプ
ディスポーザ
入社する社員の特徴 本社は三重県伊賀市にありますが、住環境の充実で、新入社員の6割は県外(主に関西、東海)からご入社いただいております。社員の人柄や社内の和やかな雰囲気で当社を選んでくださる方が多く、充実した研修制度で若手社員から挑戦したい志をもっている社員が多いのが特徴です。また、技術職では、ユニークでニッチなモノづくりに面白さを感じたり、カスタマイズ機を設計・開発する業務であることから世界に1台のオリジナル製品を生み出すことができる点に魅力ややりがいを感じていただいております。
休日 ・年間休日121日
    完全週休2日制(土・日)、長期連休(GW・夏季・年末年始)      
・年次有給休暇
    初年度15日付与/時間単位有休/失効する有休を最高60日積立可能。
     有給休暇取得率75% 全国平均57.5%厚生労働省『令和4年就労条件総合調査』
・リフレッシュ休暇制度
    勤続年数に応じて、休暇を付与。
・アニバーサリー休暇制度
    誕生日や結婚記念日等の記念日に、年度内に2日取得。
・有給休暇計画取得制度
    有給休暇取得を促進する取組み。
・2025年度より有給休暇奨励日を導入(5日)
 全社平均140日以上の休暇取得を推進しています。
さまざまな制度 ・産休・育休中社員へのフォロー
   休業者職場復帰支援プログラムを導入。
・プラチナくるみんプラス取得2025年1月~(子育てサポート認定マーク)
・育児に関する制度について、法を上回る制度に拡大
   子の看護休暇や育児短時間制度の対象年齢を拡大
・女性社員対象キャリアアップセミナーの実施
    2015年度から実施。女性活躍専門講師より教育を受講。
・多様な働き方の提供
   在宅勤務制度/WEBでの社内会議
新入社員制度 新入社員のオンボーディング研修
   ・4月の集合研修(1週間)→配属
   ・ブラザー、シスター制度の実施
   ・新入社員個別に年間教育スケジュールを作成
   ・月2回の面談(ブラザー、シスター・人事)
    フォローアップ研修(3か月、半年、1年ごとに実施)
その他教育制度 ・階層別教育の実施
   (入社2年目研修、資格昇格者研修等)
   ・レベルアップ研修の実施
   (語学研修・技能検定・社会人留学制度)
   ・女性社員を対象としたキャリアアップセミナー
   ・隙間時間や自宅で学べる動画学習(Schoo)
工場見学動画 本社編
https://youtu.be/hc0qHAmaurQ

ゆめぽりす編
https://youtu.be/SCP5y1JyjLg
今後の展望 1.EV化をチャンスに & エンジンでも収益
電動化製品の新規拡大 & エンジン製品のシェア拡大
カーメーカはエンジンの生産を社外に求めている
乗用車以外のエンジン搭載モビリティへの販売先拡大
専門メーカとしてグローバルニッチNo.1(自動化、シェア拡大)

2.新エネ車関連装置の拡大
車載半導体関連装置の拡大
新エネ車組み立て関連装置の拡大
削るから足す(アディティブ)装置開発促進

3.オリジナルコア技術でCo2削減
微細加工技術のバッテリーへの応用事業化
熱電発電材料技術で燃費改善、工場のCo2排出削減
沿革
  • 1923年6月
    • 代社長安永芳房が安永鉄工所を創業し、農機具等の製造・修理に着手
  • 1940年~
    • 1947年2月 家庭用ミシンアームベッドの生産に着手
      1959年11月 上野市緑ケ丘(現:伊賀市緑ケ丘)にミシンアームベッド工場を建設し、操業を開始
  • 1960年~
    • 1963年4月 自動車エンジン部品の生産開始
      1972年5月 エアーポンプの生産開始
      1975年2月 ワイヤソーの生産開始
  • 1980年~
    • 1987年2月 検査測定装置の生産開始
      1989年11月 合弁会社「ゼネラル・プロダクツ・デラウェアー・コーポレーション」を設立
      1999年12月 エンジン部品事業において、ISO9000シリーズの認証を取得
  • 2000年~
    • 2001年8月 米ゼネラルモーターズ社の新型エンジン用カムシャフトのサプライヤーに選定
      2002年9月 子会社「上海安永精密切割機有限公司」を設立
      2002年12月 エンジン部品部門で、米国自動車メーカービック3などの品質システム要求事項であるQS9000の認証を取得
  • 2005年~
    • 2005年9月 伊賀市に「ゆめぽりす工場」竣工
      2008年2月 ISO/TS16949認証を、エンジン部品事業国内全工場で取得
  • 2010年~
    • 2010年10月 子会社「山東安永精密機械有限公司」を設立
      2011年3月~2013年3月 GM「2010年サプライヤー・オブ・ザ・イヤー」を受賞
  • 2014年~
    • 2014年6月 東京証券取引所市場第一部に指定
      2015年7月 子会社「安永メキシコ株式会社」を設立
      2017年3月 GM「2016年サプライヤー・オブ・ザ・イヤー」を受賞
  • 2020年~
    • 2021年3月 トヨタ自動車「2020年度技術開発賞」を受賞
      2022年4月 東京証券取引所プライム市場へ移行
      2023年4月 電子機器向け放熱部品「ベイパーチャンバー」用ウィックを村田製作所と共同開発

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 16 1 17
    取得者 9 1 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    56.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、語学研修、中堅社員研修、選抜クリエーター研修
管理職研修、社内技術技能研修、部門別職能研修、社会人留学制度
技能検定・ビジネスキャリア制度、女性キャリアアップ研修 etc
自己啓発支援制度 制度あり
語学研修(英会話教育)
技能検定
メンター制度 制度あり
あり

・1年単位での新入社員教育のスケジュールの提案
・シスター・ブラザー制度の導入
・月2回の新入社員面談
・3か月、半年、1年ごとに新入社員のフォローアップ研修の実施
・2年目研修の実施
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・資格者別教育
・女性活躍研修
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京大学、三重大学、大阪大学、兵庫県立大学、和歌山大学、東京理科大学、筑波大学、香川大学、信州大学、関西大学、立命館大学、金沢工業大学、同志社大学、摂南大学、愛知工業大学、大同大学、大阪工業大学、東海大学、龍谷大学
<大学>
早稲田大学、法政大学、日本大学、東京大学、東京理科大学、筑波大学、京都大学、信州大学、富山県立大学、成蹊大学、東海大学、山梨学院大学、千葉工業大学、豊橋技術科学大学、名城大学、中部大学、愛知工業大学、三重大学、大阪大学、大阪府立大学、大阪市立大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、近畿大学、摂南大学、龍谷大学、和歌山大学、天理大学、富山大学、金沢工業大学、福井大学、福井工業大学、久留米工業大学、広島工業大学、大同大学、愛知県立大学、北九州市立大学、京都女子大学、徳島大学
<短大・高専・専門学校>
近畿職業能力開発大学校附属京都職業能力開発短期大学校(専門課程)、近畿職業能力開発大学校附属滋賀職業能力開発短期大学校(専門課程)、鈴鹿工業高等専門学校、名古屋工学院専門学校、奈良工業高等専門学校、奈良コンピュータ専門学校、大阪技能高等専修学校、大阪工業技術専門学校、東海工業専門学校金山校、大阪情報コンピュータ専門学校、専修学校中部国際自動車大学校、舞鶴工業高等専門学校

など

採用実績(人数) 2025年度 11名
2024年度 11名
2023年度  9名
2022年度  11名
2021年度  15名
採用実績(学部・学科) 理系学部、文系学部、その他学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 10 1 11
    2024年 8 3 11
    2023年 5 4 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 11 1 90.9%
    2023年 9 1 88.9%
    2024年 11 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)安永【東証スタンダード市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)安永【東証スタンダード市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)安永【東証スタンダード市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)安永【東証スタンダード市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)安永【東証スタンダード市場上場】の会社概要