最終更新日:2025/4/1

西日本鉄道(株) (国際物流事業本部)

  • 上場企業

業種

  • 空輸
  • 海運
  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)

基本情報

本社
福岡県
資本金
261億5,729万円
営業収益
年間4,116億4,900万円(2023年度)
従業員
4,502名 (2024年3月31日現在) うち 国際物流898名 (2025年3月1日現在)

☆世界中の夢と期待を運ぶ、国際物流コーディネーターです!現在エントリー募集中!マイナビからプレエントリー後、弊社マイページよりご応募ください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
航空輸送・海上輸送・ロジスティクス・通関など様々なツールを使い”国際”貿易の物流を担っています。
PHOTO
弊社は日本のみならず世界中で活躍をするグローバル企業です。(イギリスの写真)

私たちは、陸・海・空のあらゆる輸送ツールを駆使し、お客様のニーズにあった複合一貫輸送をコーディネートする国際総合物流業者です。航空貨物事業のパイオニアとして、海外ネットワークを駆使しながら、世界各地で貨物に関する幅広いサービスを提供し、「国際的な縁の下の力持ち」として社会に貢献しています。

会社データ

事業内容
国際貨物混載事業(航空、海上)
国際複合一貫輸送業
航空貨物代理店業
海上貨物取扱事業
貨物自動車集配事業
通関業
本部郵便番号 103-0027
本部所在地 東京都中央区日本橋3-2-5 毎日日本橋ビル4階
本部電話番号 03-4332-5050
本社郵便番号 812-0011
本社所在地 福岡県福岡市博多区駅前3丁目5番7号 博多センタービル
創業 1908年12月17日
部門設立 1948年11月15日
資本金 261億5,729万円
従業員 4,502名 (2024年3月31日現在)
うち 国際物流898名 (2025年3月1日現在)
営業収益 年間4,116億4,900万円(2023年度)
代表者 【本社】代表取締役社長執行役員  林田 浩一
【本部】取締役 専務執行役員 国際物流事業本部長  宇高 圭一
事業所 【本社】〒812-0011 福岡県福岡市博多区駅前3丁目5番7号 博多センタービル
【本部】〒103-0027 東京都中央区日本橋3-2-5 毎日日本橋ビル4階
【事業拠点】
東京都、千葉県、神奈川県、大阪府、愛知県、京都府、兵庫県、群馬県、福島県、石川県、長野県、広島県、福岡県、熊本県
関連会社 西鉄グループ85社1学校法人 (2024年3月31日現在)
NNR GLOBAL LOGISTICS USA INC.
NNR GLOBAL LOGISTICS UK LIMITED
NNR GLOBAL LOGISTICS (HK) LIMITED
NNR GLOBAL LOGISTICS (THAILAND) CO., LTD.
NNR+DACHSER GMBH.
NNR GLOBAL LOGISTICS (SHANGHAI )CO., LTD.
西鉄運輸(株) 西鉄物流(株) 他
平均勤続年数 19.8年
沿革
  • 1908年12月
    • 九州電気軌道(株)設立【西日本鉄道(株)前身】
  • 1948年11月
    • 航空貨物代理店業開始、IATA代理店資格取得
  • 1957年 1月
    • 海外向け混載貨物事業開始
  • 1983年 3月
    • 単独国際航空混載貨物事業開始
  • 1983年 5月
    • WACOグループに加盟
  • 1990年 5月
    • 海運事業開始
  • 1997年 4月
    • ISO9002資格取得
  • 1998年10月
    • 成田ロジスティクスセンター設立
  • 2009年 1月
    • 特定保税承認者としての承認取得
  • 2011年 2月
    • 認定通関業者としての認定取得
  • 2014年11月
    • 特定保税運送者としての承認取得
  • 2018年5月
    • ミャンマー、ヤンゴンに駐在事務所開設
  • 2019年10月
    • JICAからブラジル、バハマ、コンゴへの国際援助物資輸送を実施
  • 2020年7月
    • ベトナム現地法人 クアンガイ事務所、ロンアン事務所開設
  • 2021年4月
    • アラブ首長国連邦に現地法人を設立
  • 2021年8月
    • インドネシア現地法人 スマラン事務所開設
  • 2021年11月
    • 米国 ナッシュビル事務所開設
  • 2021年12月
    • 「2025年日本国際博覧会(略称:2025年大阪・関西万博)」において「推奨物流事業者」に選定
  • 2022年1月
    • バングラデシュ ダッカ駐在事務所開設
  • 2022年2月
    • メキシコ現地法人 イラアプト事務所開設
  • 2023年9月
    • 物流新拠点「福岡ロジスティクスセンター」営業開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.2
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.1時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.9
    2021年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2021年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 98 13 111
    取得者 10 13 23
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2021年度

    男性

    10.2%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.4%
      (2747名中286名)
    • 2019年度

    全社数字

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、OJT研修、年次フォローアップ研修(入社5年目まで)、海外研修、階層別研修、管理者研修など総合教育研修を実施

【海外研修制度】
現在29カ国・地域、121都市に海外事業を展開している国際物流事業本部では、国際ビジネスの舞台で活躍できるスタッフの育成に力を入れています。
毎年実施している海外研修制度では、入社3年目から応募が可能で、英語の試験(CASEC)と面接の選考を経て、応募者の中から海外研修生が決定されます。
2022年度の研修先は、アメリカ、ドイツ、オランダ、イギリスの4つの拠点で、5名の若手社員が1年間の研修を受けている最中です。
研修期間中は、到着貨物の空港での立ち会いから輸出入貨物の手配、申告書類の作成、そしてお客様の訪問まで幅広く業務に携わることになります。
自己啓発支援制度 制度あり
【ディプロマ】
航空貨物業界における国際資格。報奨金の支給等、資格取得の奨励も行っています。

【通関士】
貿易業務における国家資格として、資格の取得を奨励し、資格手当の支給も行っています。

【物流技術管理士】
物流・ロジスティクススペシャリストの育成を目的として、社内選考通過者に対し講座の受講を支援しています。

【CASEC(英語試験)】
英語力の維持、向上を図るため年に一度試験を実施しています。

【通信教育・e-learning】
ビジネスに関わる250種類以上の様々なジャンルの講座が社内割引(5割負担)で受講可能です。
メンター制度 制度あり
なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
なし
社内検定制度 制度あり
なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知県立大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、お茶の水女子大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、学習院大学、北九州市立大学、九州大学、京都大学、京都外国語大学、京都産業大学、杏林大学、近畿大学、熊本大学、熊本県立大学、久留米大学、慶應義塾大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、神戸女子大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、下関市立大学、上智大学、成蹊大学、聖心女子大学、成城大学、清泉女子大学、西南学院大学、専修大学、創価大学、高崎経済大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、筑波大学、津田塾大学、都留文科大学、帝京大学、東海大学、東京海洋大学、東京家政大学、東京外国語大学、東京理科大学、東洋大学、同志社大学、獨協大学、長崎大学、長崎県立大学、長野大学、名古屋外国語大学、南山大学、日本大学、兵庫県立大学、広島大学、福井大学、福岡大学、福岡教育大学、福岡女子大学、福島大学、法政大学、松山大学、三重大学、宮崎公立大学、武庫川女子大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、早稲田大学

釜慶大学、北京外国語大学、釜山外国語大学 ほか

採用実績(人数) 2020年度入社 43名
2019年度入社 52名
2018年度入社 47名



  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 22 28 50
    2022年 22 21 43
    2021年 18 20 38
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 50 1 98.0%
    2022年 43 1 97.7%
    2021年 38 5 86.8%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

西日本鉄道(株) (国際物流事業本部)

似た雰囲気の画像から探すアイコン西日本鉄道(株) (国際物流事業本部)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

西日本鉄道(株) (国際物流事業本部)と業種や本社が同じ企業を探す。
西日本鉄道(株) (国際物流事業本部)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 西日本鉄道(株) (国際物流事業本部)の会社概要